協働ロボットが下克上「問おう。あなたが私のマスターか」
1月16〜18日にかけて、東京ビッグサイトで「オートモーティブワールド」や「ネプコン ジャパン」「スマート工場EXPO」「ロボデックス」「ウェアラブルEXPO」などが開催されました。MONOistでも特集サイトを中心にレポート記事を公開しています。
⇒オートモーティブワールド2019/第3回スマート工場EXPO特集サイト
各展示会ともなかなかの人出だったようで、米中摩擦による景気不安もありますが、2019年も製造業関連の盛り上がりは続くのではないかと感じました。
さて、今回興味深かったのが、ロボデックスにおけるデンソーウェーブの展示です。同社は35台もの協働ロボット「COBOTTA」を使って、工場などの生産現場、医薬品などの研究開発の現場、教育現場での活用などをイメージさせるデモンストレーション展示を展開しました。
数あるデモの中で、ぱっと見では目立たないのですが、今後の工場における重要なトレンドを示唆する展示がありました。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ≫MONOistメールマガジン編集後記バックナンバー
- 人手不足対策で完全自動化は逆効果、人とロボットの協力をどのように切り開くか
人手不足に苦しむ中で、工場でもあらためて自動化領域の拡大への挑戦が進んでいる。その中で導入が拡大しているのがロボットである。AIなどの先進技術と組み合わせ、ロボットを活用した“自律的な全自動化”への取り組みも進むが現実的には難易度が高く、“人とロボットの協調”をどう最適に実現するかへ主流はシフトする。 - いまさら聞けない ORiN入門
スマートファクトリーやインダストリー4.0など「つながる工場」を実現するカギとも見られる、工場情報システム用ミドルウェア「ORiN(オライン)」をご存じだろうか。なぜ今ORiNが注目を集めているのか。誕生の背景や活用シーン、技術の概要などを紹介する。 - デンソーの協働ロボット、展示会場内でバタフライボードを量産中
デンソーウェーブは、「第3回ロボデックス」において、35台の協働ロボット「COBOTTA」を用いたデモンストレーションを披露。「バタフライボード」の生産ラインへの適用事例では、展示会場内で実際に製品の量産まで行った。 - 協働ロボット、ロボットシステムに残された課題と未来
協働ロボットを現場で活用するのにどのような工夫が必要か――。ロボット技術の総合展示会「2017国際ロボット展」では、ロボットメーカーおよびユーザー企業によるパネルディスカッション「ロボットフォーラム2017」が実施され、協働ロボットの意義について語った。 - 機械は人の仕事を奪わない、“人とロボットがともに働く現場”が拡大へ
2016年は人工知能関連技術が大きな注目を集めて「機械が人間の仕事を奪う」という議論が大いに盛り上がりを見せた。こうした一方で2017年には「現場」において、こうした動きと逆行するように見える「人とロボットが協力して働く世界」が始まりを迎える。