ニュース
住友重機械で不適切検査、半導体製造装置部品や大型減速機が対象:製造マネジメントニュース
住友重機械工業は2019年1月24日、同社と同社子会社の住友重機械搬送システム、住友重機械ギヤボックス、住友重機械精機販売の製品とサービスで不適切な検査があったと発表した。
住友重機械工業は2019年1月24日、同社と同社子会社の住友重機械搬送システム、住友重機械ギヤボックス、住友重機械精機販売の製品とサービスで不適切な検査があったと発表した。
対象となる製品と不適切検査の件数は半導体組立工程のオートモールド装置に用いられる封止プレスが214件、動く歩道の定期検査サービスが4件、発電設備等に用いられる大型減速機が41件、スキーリフト等の駆動装置等に用いられる減速機のオーバーホールサービスが29件。
今回発表した不適切検査では、以下の事案があった。
- 無資格者による検査や検査を行っていない有資格者を検査者として定期検査報告書に記載(動く歩道の定期検査サービス)
- 定期検査報告書に実際の検査結果と異なる内容を記載(動く歩道の定期検査サービス)
- 顧客規定の検査条件と異なる検査データを検査成績書に記載(大型減速機)
- 検査の未実施(封止プレス)
- 検査値を改ざんして試験成績書に記載(封止プレス)
- 検査実測値を社内基準値内に書き換えて検査成績書に記載(減速機のオーバーホール)
現時点で不適切検査に起因した不具合の発生は確認されていないという。
住友重機械工業は2019年1月24日の15時より記者会見を開き、不適切検査の詳細について説明する予定だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 2019年も検査不正は続くのか――モノづくりのプライドを調査報告書から学べ
2018年に不適切検査を公表した企業は原因がどこにあると考え、どのようにして再発を防止するのか。その答えは各社の調査報告書でたどることができる。本稿では、不正を犯す現場がどのような状況にあるのか、そして不正のない現場で今後不正を出さないためにできることを検討する。 - 日立化成の不適切検査がさらに拡大、新たに29製品で発覚【追記あり】
日立化成が産業用鉛蓄電池の一部製品で不適切検査を行った事案で、同社は2018年11月2日、他の製品についても不適切検査を行っていたことが判明した。 - 産業用油圧機器で不適切検査が発覚――東京計器
東京計器は2018年10月5日、同社佐野工場(栃木県佐野市)で生産する一部顧客向け一般産業用油圧機器で、検査工程において不適切な対応が判明したと発表した。検査の未実施や検査成績書への不適切な記録があった。 - SUBARUの不適切検査、国交省は一連の事態をどう見たか
国土交通省は2018年11月14日、SUBARUが実施していた一連の不適切な完成検査について、同社に再発防止に向けて業務の再点検や、対策の見直しや実施を徹底するよう勧告した。 - KYBの不適切検査、見えてきたデータ改ざんを犯す動機
KYBによる免震・制振用ダンパーの不適切検査が発生した問題で、同社は2018年10月19日、国土交通省で記者会見を行い、検査データ改ざんを行った動機を説明した。 - 不正原因は「過度な属人化」――東京計器の不適切検査
東京計器は2018年12月25日、同年10月に発表していた一部顧客向け製品で不適切検査があった事案の調査報告を公表した。当初より判明していた製品以外での不適切検査や、経営陣を含めた組織的な関与は見られなかったとの見方を示す。