コンテンツサービスと統合した車載情報機器基盤、駐車場検索や支払いにも対応:車載情報機器
ACCESSは、車載インフォテインメントプラットフォームとコンテンツストリーミングサービスを組み合わせた、OEM企業向けWhite Label(ホワイトレーベル)ソリューション「ACCESS Twine for Car」の最新版を発表した。音声、動画OTTストリーミング機能をはじめ、駐車場検索や料金支払いなど、統合型の車載向けインフォテインメントを提供する。
ACCESSは2018年12月18日、車載インフォテインメントプラットフォームとコンテンツストリーミングサービスを組み合わせた、OEM企業向けWhite Label(ホワイトレーベル)ソリューションの最新版「ACCESS Twine for Car 2.0」を発表した。
ACCESS Twine for Car 2.0は、HMI(ヒューマンマシンインタフェース)、ユーザーインタフェースのデザインを刷新。車内Wi-Fiを活用して、ニュースや天気予報、株価、フライト状況などの情報サービスと統合し、乗車中でも外の世界と連携できる車載インフォテインメントサービスを、LinuxおよびAndroid向けに提供する。
音声、動画OTTストリーミング機能では、ラジオやテレビのライブ視聴ができる車載向け電子番組ガイド(EPB)を拡張し、コンテンツを容易に選択できる。また、駐車場や店舗検索などの位置情報サービスとの連携を新たに追加し、駐車場や給油などの料金支払いにも対応する。
この他、個人のスマートフォンやタブレットなど、車内に持ち込んだBYOD(Bring Your Own Device)の使用をサポートするマルチゾーン再生機能を拡張。コンテンツのデジタル著作権管理(DRM)に向けたセキュリティも強化した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 自動車大国日本が誇る「つながるクルマ」は何が間違っているのか
「TU-Automotive Japan 2017」で語られたメインテーマの1つが「コネクティビティとデータ活用」だ。日本の自動車メーカーは、海外勢に負けじと、インフォテインメントやテレマティクスと関わるサービスを中核とした「つながるクルマ」の開発に注力しているが、そこにはさまざまな課題があるという。 - オープンソースと量産の間にあるギャップ、自動車メーカー5社が協力して埋める
車載インフォテインメントシステム(IVI)をレゴブロックのように組み合わせながら開発できたら――。Linuxベースの車載情報機器関連のオープンソースプロジェクトAutomotive Grade Linux(AGL)が開発者向けイベント「Automotive Linux Summit」を開催。3日目の基調講演では、マツダの後藤誠二氏が、自動車メーカー5社で共同開発している”IVIのためのオープンハードウェア”について紹介した。 - トヨタ自動車が車載Linux「AGL」を車載情報機器に全面採用、「他社も続く」
トヨタ自動車が車載Linux「Automotive Grade Linux(AGL)」を用いた車載情報機器の全面採用を決めた。2017年夏発売の新型「カムリ」の車載情報機器にAGLを採用していたが、これを今後発売する全ての新型車に広げていくことになる。 - 組み込み/車載機器向けHMI開発ツールの最新版、3D描画機能などを強化
エイチアイは、組み込み/車載機器向けHMI開発ツールの最新版「exbeans UI Conductor(UI Conductor)V1.9.0」を発表した。新たに「ビューモデル」をサポートした他、「ビューステートエディタ」機能などを実装した。 - 車載情報機器向けAlexaのSDKがGitHubで公開、AndroidとQNXに対応
アマゾンは2018年8月9日、音声AI(人工知能)アシスタント「Alexa」を車載情報機器に組み込むためのソフトウェア開発キット(SDK)「Alexa Auto SDK」を公開したと発表した。無償で利用できるソフトウェア開発プラットフォームのGitHubからダウンロードすることができる。 - カーナビ開発も水平分業へ、ナビコアソフトの大手NNGが日本上陸
日本企業の独壇場だったカーナビに水平分業開発の波が押し寄せている。かつてはカーナビメーカーが自前で開発していた、カーナビゲーションの機能を統括/制御するナビゲーションコア(ナビコア)ソフトウェアも専業ベンダーが登場。ナビコアソフト大手のNNGが、カーナビ発祥の地である日本市場で展開を強化する方針を打ち出した。