東芝メモリが取り組むサイバーファブ、なぜ工場デジタルツイン化を目指すのか:MONOist IoT Forum 東京2018(前編)(3/3 ページ)
MONOist、EE Times Japan、EDN Japan、スマートジャパン、TechFactoryの、アイティメディアにおける産業向け5メディアは2018年12月18日、東京都内でセミナー「MONOist IoT Forum in 東京」を開催した。東京での同セミナー開催は3度目となる。前編では東芝メモリ デジタルプロセスイノベーションセンター 副センター長の伊藤剛氏の基調講演「メモリ製造業におけるAI活用『AI×メモリ!?』」の内容を紹介する。
工場の完全デジタルツイン化が理想
将来的には、四日市工場を完全にデジタルツイン化することを目指す。四日市工場では2015年からAI活用を進めてきておりデータ基盤の整備なども進んでいたが、2018年3月にはデジタルプロセスイノベーションセンターを設立。研究開発部門とITシステム部門、モノづくり部門から人を出し、デジタル技術をいかにうまく使うかを応用研究しスピーディーに展開できる組織を構築している。
この組織を中心に四日市工場をデジタルツイン化し「サイバーファブ」を作り出す取り組みを推進しているという。「半導体工場は基本的には装置が常に稼働している状況で止めれば大きな損害となる。その中で新たなデジタル技術を活用して、さらなる高度化を進めようとすると、非常に大きなリスクを抱えることになる。そこで、デジタル空間に現実の工場を完全に再現できるようにし、そこでさまざまなシミュレーションや試験運用が行えるような環境を作る。そういう世界を目指している」と伊藤氏は今後の取り組みについて述べている。
このデジタルツイン化は、デジタルプロセスイノベーションセンターでも1社では実現できないことであるため、オープンイノベーションの発想でさまざまなIT企業やベンチャー企業などと交流を進めながら実現へと進めている状況だとする。
また、伊藤氏は「AI活用やデジタルツイン化をすると人の役割がなくなるという声もあるが、そうは思わない。四日市工場にも人に基づいたさまざまな匠のノウハウが存在する。その匠の技をデジタル化し、そのデータやレシピを作り出す人をデジタルマイスターと位置付け、さらなる知見を生み出していく取り組みを進めている」と人の役割について述べている。
スマートファクトリーへの取り組みについて伊藤氏は「ビッグデータを生かしてサイバーファブを構築し、その環境でさまざまなシミュレーションを行う。そしてそこで生み出した知見をデジタルマイスターがレシピ化しそれにより、さらに高度なモノづくりを実現する。こうしたサイクルを作り出していきたい」と語っていた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 二転三転した東芝メモリの売却、2兆円でベインキャピタル中心の企業連合に決定
経営危機の東芝において存続のカギを握る東芝メモリの売却先が米国のファンド企業であるベインキャピタルを中心とした企業連合に決まった。譲渡金額は約2兆円となる見込み。 - “プロセッサ”を開発する東芝メモリ、その技術と狙い
東芝メモリがプロセッサの開発を発表した。現業から離れているように見えるプロセッサの開発を通じて東芝メモリは何を目指すのか。今回発表された技術の概要と開発の狙いを聞いた。 - それでも製造業にとって“スマート工場化”が避けては通れない理由
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説していきます。第25回となる今回は「そもそもスマート工場化って必要なの?」という点について考察してみたいと思います。 - スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
2017年はスマートファクトリー化への取り組みが大きく加速し、実導入レベルでの動きが大きく広がった1年となった。現実的な運用と成果を考えた際にあらためて注目されたのが「エッジリッチ」「エッジヘビー」の重要性である。2018年はAIを含めたエッジ領域の強化がさらに進む見込みだ。 - スマートファクトリーがいよいよ現実解へ、期待される「見える化」の先
ドイツのインダストリー4.0がきっかけとなり関心が高まった、IoTを活用したスマートファクトリー化への動きだが、2017年は現実的成果が期待される1年となりそうだ。既に多くの実証成果が発表されているが、2017年は、実導入ベースでの成功事例が生まれることが期待される。 - いまさら聞けない「マスカスタマイゼーション」
IoT(モノのインターネット)活用などで実現するスマートファクトリーの理想像とされる「マスカスタマイゼーション」。このマスカスタマイゼーションとは何かを5分で分かるように簡単に分かりやすく解説します。