ニュース
自動車業界の要求品質で検査工程を自動化する2D寸法外観検査装置:FAニュース
オムロンは、車載部品の検査工程を自動化する2D寸法外観検査装置「VT-M121」を発売する。寸法検査とキズなどの欠陥を見る外観検査を自動車業界の要求品質で実行し、車載部品の検査工程の自動化に貢献する。
オムロンは2018年12月3日、車載部品の検査工程を自動化する2D寸法外観検査装置「VT-M121」を発売すると発表した。同月より出荷を開始する。
VT-M121は、寸法検査とキズやクラックなどの欠陥を見る外観検査を同時に実行する。自動車業界の要求品質基準での全数検査が可能で、これまで目視による抜き取り検査で行われていた車載部品の検査工程の自動化に貢献する。
照射光の色や角度を自在に調整できる「MDMC照明」を採用した高性能画像処理システム「FH」シリーズが、これまで人の目でしか捉えられなかった欠陥などを検出。さらに、シーケンス制御とモーション制御を統合した「NJ」シリーズの制振制御技術がカメラの移動時に生じる揺れを最小化することで、高速かつ高精度な自動検査を実施する。
自動車業界の要求品質を満たす寸法検査と外観検査の同時検査により、抜き取り検査では対応できなかった全数保証と検査情報の蓄積、管理を可能にする。
外形寸法は、910×1233×1600mmで質量は約500kg、電源定格はAC200〜240V(単相)だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 第4次産業革命で変わる検査と品質向上の取り組み
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説していきます。第21回となる今回は、IoTやAIを活用することで品質向上への取り組みがどのように変化するのかという点を紹介します。 - 品質不正問題にどう立ち向かうのか、抜本的解決のカギはIoTと検査自動化
2017年の製造業を取り巻く動きの中で、最もネガティブな影響を与えたのが「品質不正」の問題だろう。「日本のモノづくり」のブランド力を著しく傷つけたとされるが、2018年はこの問題にどう対応するのかという点は、全ての製造業の命題である。人手不足が加速する中、解決につながる「仕組み」や「ツール」に注目が集まる1年となる。 - IoT時代にどう立ち向かうか、自動検査の位置付けを変えたマインドセット
「検査装置は不具合を見つける装置ではなく、不具合を出さないためのものだ」――。基板実装ラインなどで使われる外観検査装置で好調を続けるサキコーポーレーションだが、成功の土台には「マインドセット」の取り方にあったという。サキコーポレーション社長の秋山咲恵氏の講演の内容をお届けする。 - 品質保証の体制をIoTでカイゼンする
日本型モノづくりの象徴ともいうべき「トヨタ生産方式」。本連載では多くの製造業が取り入れるトヨタ生産方式の利点を生かしつつ、IoTを活用してモノづくりを強化するポイントについて解説していきます。第3回となる今回は、品質保証体制へのIoT活用のポイントについて紹介します。 - 故障予知は前提、“真の予兆保全”を実現するために必要になるもの
2017年はIoTやAI技術の進展により、大型機械や設備の故障予知や予兆保全への取り組みが加速した1年となった。2018年は故障予知などを前提とした、センシングやデータ管理などが進み、予兆保全に関する各種製品開発やソリューションが数多く登場する見込みだ。 - 製造業のサービス化、予兆保全は単なる「はじめの一歩」
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。しかし、そこで語られることは抽象的で、いまいちピンと来ません。本連載では、そうした疑問を解消するため、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて分かりやすくお伝えするつもりです。第7回は、前回に引き続き「製造業のサービス化」についてご紹介します。