高まる測定データ保全の必要性、“データインテグリティ”確保を行うべき:製造マネジメントニュース(2/2 ページ)
化学分析装置などを提供するアジレント・テクノロジーは2018年12月5日、東京都内で記者向け説明会を開催し、2017年に改訂したISO/IEC 17025:2017の変更内容や、ISO/IEC 17025の準拠にあたり重要な「データインテグリティ」について解説を行った。
データインテグリティの確保を進める製造業
データインテグリティとは、必要となるデータが完全にそろっており欠損や不整合が存在しないことを指す。データインテグリティを確保することで、データが一貫しており、正しくアクセス可能なことを保証することができる。よって、データインテグリティが確保できていない場合には、「悪意による意図的、もしくは事故によるデータの改変が防げない。改変が発生したことにも気付くことができない」(西山氏)としつつ、昨今頻発する不適切検査の一因にデータインテグリティの欠如があるとも指摘する。
データインテグリティを確保するための必要項目としては、FDA(米国食品医薬品局)やEMA(欧州医薬品庁)が定めたALCOA+(アルコアプラス)などがある。ALCOA+では、帰属性(Attributable)、判読性(Legible)、同時性(Contemporaneous)、原本性(Original)、正確性(Accurate)などの要件が掲げられている。
データインテグリティの確保でカギとなる部分としては下記のような項目が挙げられる。
- 記録の保存と保護を確実に行えるメディアを使用
- アクセス制限、IDとパスワードの設定、権限の付与
- バージョン管理、削除の防止
- 監査証跡、監査証跡レビュー
- データの生成から解析、保存といった一連の作業を1つのシステムで実施
特に、適切なユーザーのみがデータを操作できる権限設定や、データの上書きや消去を不可として、検査の生データと入力者や日時などのメタデータを一括して保存する機能、監査証跡を自動で記録し管理者のレビュー日時も自動で残す機能などの導入が有効だとした。
アジレント・テクノロジーでは、同社製分析装置や他社製装置でデータインテグリティを確保しつつ分析、計測業務を遂行できる「OpenLab」ソリューションを用意している。同ソリューションの中で最も低コストに導入できる「OpenLabCDS 2 スタンドアローンシステム」は、最大4台までの直接接続された同社製装置を制御できるソフトウェア。
「OpenLabCDS 2 ネットワークシステム」は、ネットワークに接続された同社製装置をどのクライアントからでも制御できることが特徴だ。また、「OpenLabECM XT ネットワークシステム」では、同社製装置以外にも対応するマルチベンダーシステムとなる。
西山氏は、品質不正問題が2016年から表面化した後よりデータインテグリティの重要性が製造業においても見直されてきたとし、「2017年頃からOpenLabソリューションが化学、素材メーカーなどから引き合いを受けることが多くなった。データインテグリティの確保を目的とした動きだろう」と話している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- データ偽装を防ぐには? まずは紙とハンコの文化から脱却を
2016年以降、自動車や素材など製造業でデータ偽装事件が相次いだ。データの改ざんを防ぐには、企業体質の改善だけでなく、データを改変できない環境づくりを進める必要がある。 - 三菱電機子会社、不適切検査を発表――該当製品は253種783万個にも
三菱電機と同社子会社のトーカン(千葉県松戸市)は2018年12月4日、トーカンが製造したゴム製品の一部において、顧客仕様を満足しない、または検査未実施で出荷を行っていたことを発表した。 - 第2のダンパー不適切検査、「改ざんに指示なかった」が不正は続いた
国土交通省は2018年10月23日、光陽精機が製造し、川金コアテックが販売する免震・制振用オイルダンパーの一部で検査データの改ざんがあったと発表した。 - 全てデータ調べたはずが残っていた、国交省がスズキに遺憾の意
国土交通省は2018年9月26日、スズキに対し、完成検査に関する不適切事案の徹底調査と、再発防止策の策定を自動車局長名で指示した。同年8月末の国土交通省の立ち入り検査を踏まえてスズキが改めて社内調査を実施したところ、新たに482台のトレースエラーがあったことが判明した。測定値や試験条件の書き換えや、データが残っていないと説明した二輪車についてもトレースエラーが見つかった。 - 日立化成の不適切検査、「2008年問題」にその原因を見る
日立化成は2018年11月22日、複数の同社製品で不適切検査が行われた事案について、外部専門家等で構成する特別調査委員会から調査報告書を受領したと発表した。また、同社は同日に東京都内で記者会見を開催し、同事案に関する顧客対応などの現状と再発防止策などを説明した。 - KYBの不適切検査、見えてきたデータ改ざんを犯す動機
KYBによる免震・制振用ダンパーの不適切検査が発生した問題で、同社は2018年10月19日、国土交通省で記者会見を行い、検査データ改ざんを行った動機を説明した。