“プロセッサ”を開発する東芝メモリ、その技術と狙い:組み込み開発 インタビュー(3/3 ページ)
東芝メモリがプロセッサの開発を発表した。現業から離れているように見えるプロセッサの開発を通じて東芝メモリは何を目指すのか。今回発表された技術の概要と開発の狙いを聞いた。
プロセッサを開発する東芝メモリの目指す未来
プロセッサの開発を明らかにした東芝メモリだが、こうした動きは他のストレージベンダーにも見受けられる。
Western Digital(ウエスタンデジタル/WD)は、2018年6月に同社エグゼクティブバイスプレジデント兼CTO(最高技術責任者)を務めるMartin Fink(マーティン・フィンク)氏が来日した際に、オープンソースISA(命令セットアーキテクチャ)である「RISC-V」を活用したプロセッサ開発計画を明らかにしている。
WDは、AI(人工知能)やビッグデータの活用が進むにつれ、ストレージの重要性がより高まるとともに、データ処理もストレージの近くで行うエッジ型の“データセントリックコンピューティング”が求められていると主張。同社が開発を進めるプロセッサもまずは機械学習向けアクセラレーターとして登場すると見られる。*)
*)関連記事:データ中心を加速、WDがRISC-Vプロセッサ開発に本腰(EE Times Japan)
東芝メモリのプロセッサ開発も、データが中心となるコンピューティング技術の到来を見据えている。藤本氏は「ストレージベンダーはどこも大なり小なりこの流れに向かっている」と前置きしつつ、「今回の研究開発の方向性もデータセントリックコンピューティングを向いたもの。エッジでもデータセンターでもどちらでも活用できる技術」と語る。
「ディープラーニングは大規模データを取り扱うため、われわれが得意とするストレージとの相性が非常に良いアプリケーションだ。今までデータとプロセッサの距離が遠かったため多くのDRAMが必要とされてきたが、専用プロセッサをデータに近い位置へ用意することでDRAMをストレージに置き換えることができるかもしれない。東芝メモリがAIで貢献できる部分は必ずあると考えている」(藤本氏)
事業化は現在検討中としており、「2020年代の前半までに道筋を決めたい」(藤本氏)としつつも「今回の技術を必ず製品化するというわけではない」とのスタンスだ。藤本氏は「今まで東芝メモリで全くやっていない領域のビジネスなので、事業化には顧客やパートナーとの議論が必要になるだろう。この研究が議論の材料となり、パートナーシップが生まれることがあれば良い」と期待を語った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 低コストFPGAで深層学習、コア技術をオープンソース化したベンチャーの狙い
LeapMindは2018年10月19日、組み込み向けFPGA上でディープラーニングを動作させるソフトウェアスタックをオープンソースで公開した。同社が今まで強みとしてきた技術が、誰でも利用もできるようになった。同社CTO(最高技術責任者)を務める徳永拓之氏に、blueoilとはどのようなもので、何が実現できるのか。そして、オープンソース化した狙いなどを聞いた。 - グーグルの深層学習プロセッサ「TPU」が「AIを、全ての人に」を実現する
グーグル(Google)は2018年7月6日、東京都内でメディアセミナーを開き、同社がディープラーニング(深層学習)向けに開発してきたプロセッサ「TPU」について説明した。 - ルネサスの組み込みAIの性能は10倍×10倍×10倍で1000倍へ「推論に加え学習も」
ルネサス エレクトロニクスは、汎用事業の成長ドライバーに位置付ける組み込みAI(人工知能)技術「e-AI」をさらに強化する。現在のMCU/MPUを用いた組み込みAIによる推論モデルの処理性能を、2018年夏に10倍、2019年末にさらに10倍、2021年にさらに10倍にして1000倍を目指すという。 - デンソーが新領域プロセッサ「DFP」の開発を加速、米スタートアップに追加出資
デンソーは、同社グループで半導体IPの設計、開発を手掛けるエヌエスアイテクスが、米国のスタートアップ・シンクアイに出資したと発表した。シンクアイは、エヌエスアイテクスが開発を進める、自動運転技術に求められる複雑な計算処理に最適なDFPを効率よく処理する技術を有しており、今回の出資でDFPの開発を加速させたい考え。 - ベンツの新型車は組み込みAIを採用、ザイリンクスとの共同開発で
ザイリンクスは、同社のAI(人工知能)ソリューションがメルセデスベンツブランドの新型車に搭載されると発表した。ザイリンクスとダイムラーで車載システムを共同開発する。オートモーティブアプリケーションでの深層学習(ディープラーニング)による処理に、ザイリンクスのソリューションであるSoC(System on Chip)とAIアクセラレーションソフトウェアを採用することが決まった。 - CPUやGPUと違うデンソーの新プロセッサ、運転中のとっさの判断を半導体で実現
「Embedded Technology 2017」「IoT Technology 2017」の基調講演に、デンソー 技術開発センター 専務役員の加藤良文氏が登壇。「AI・IoTを活用したクルマの先進安全技術」をテーマに、同社が取り組む高度運転支援システム(ADAS)や自動運転技術の開発について紹介した。