サンノゼで自動運転ライドシェアの実証実験、ボッシュとダイムラーで:モビリティサービス
Daimler(ダイムラー)とRobert Bosch(ボッシュ)は2018年11月8日、カリフォルニア州サンノゼで2019年下期からレベル4〜5の自動運転車を使ったオンデマンドライドシェアの実証実験を開始すると発表した。
Daimler(ダイムラー)とRobert Bosch(ボッシュ)は2018年11月8日、カリフォルニア州サンノゼで2019年下期からレベル4〜5の自動運転車を使ったオンデマンドライドシェアの実証実験を開始すると発表した。
サンノゼ市は都市化の進行で交通問題が深刻化することへの対策として、自動運転車の活用に向けた準備を整えたい考えだ。サンノゼ 市長のSam Liccardo(サム・リッカード)氏は、「このパイロットプロジェクトは、自動運転車両がどうすれば未来の交通ニーズをうまく満たすことができるかを模索する良い機会となるだろう」と述べている。
Mercedes-Benz(メルセデスベンツ)の「Sクラス」をベースにした自動運転車を使用するサービスで、特定のユーザーコミュニティーに向けて提供する。実証実験を行う地域はサンカルロスとスティーブンスクリークの間で、市街地とサンノゼ西部を結ぶエリアとなる。ユーザーはライドシェアサービス用のアプリを通じて自動運転車を利用できる。
ダイムラーでは、カーシェアリングの「car2go」やライドシェアの「mytaxi」、マルチモーダルプラットフォームの「moovel」などを運用している。実証実験で使用するオンデマンドライドシェアアプリは、これらのサービスをどのようにインテリジェントに結び付けることができるかを示す役割を担う。
今回の実証実験で、自動運転車をマルチモーダル輸送ネットワークに統合するためのデータを収集する。これにより、所定の乗車場所から自動運転車に乗車し、目的地まで移動する円滑な体験を提供することを目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- いまさら聞けない「自動運転のレベル」
運転がどの程度自動化されているかをレベルによって表現することが業界では定着していますが、意外と分かりにくいのではないでしょうか。この「自動運転のレベル」とは何かを5分で分かるように簡単に分かりやすく解説します。 - CASEはMaaSではない、MaaS実現のための5つの要件
MaaSの発祥地であるフィンランドを訪れ、政府や関連企業にインタビューを敢行した。さらに、デンマークのコペンハーゲンで開催された第25回ITS世界会議にも参加して、MaaSとは何かを突き止めようとした。このコラムは、現時点では漠然としたMaaSという概念に対して、筆者なりに足で稼ぎ、要件としてまとめたものである。 - ドイツの自動車大手はスタートアップとどのように付き合っているか
これまでの2回では、単身でドイツに渡ってベルリンのスタートアップで働き始めた経緯や、自動車向けのアプリ開発をどのように支援していたかをご紹介しました。今回は、ベルリンでの生活で見えてきた、スタートアップと自動車業界の関わりについてお話していきます。 - ダイムラーの完全自動運転はNVIDIAの「DRIVE Pegasus」、バッテリーと一緒に水冷
NVIDIAとRobert Bosch(ボッシュ)、Daimler(ダイムラー)は、完全自動運転車と無人運転車に、NVIDIAのAI(人工知能)コンピュータ「DRIVE Pegasus」を採用する。 - 完全自動運転車を2020年代初めに投入、ボッシュとダイムラーが業務提携
Robert Bosch(ボッシュ)とDaimler(ダイムラー)は、完全自動運転車と無人運転車の開発について業務提携する。両社で自動運転のソフトウェアとアルゴリズムを共同開発する。ドライバーによる操作が不要な完全自動運転車は2020年代初めに市場導入する予定だ。 - スマホ活用の自動駐車技術、ダイムラーとボッシュが「car2go」に適用へ
Daimler(ダイムラー)とRobert Bosch(ボッシュ)は、駐車場内における自動駐車技術の開発プロジェクトで提携すると発表した。同技術を、ダイムラーが展開するカーシェアリングサービス「car2go」に適用することで、同サービスをさらに進化させたい考えだ。 - 車線変更の安全確認も自動で行う、ボッシュが開発中の高速道路向け自動運転
ボッシュは、女満別テクニカルセンターにおいて開発中の自動運転車を公開した。高速道路を想定して、開発車両は時速100kmで車線変更や追い越しを行い、追い越し車線の車両が通り過ぎるのを待ってから自動で車線変更する様子も紹介。高速道路でのレベル3(操作と監視の主体はシステム)の自動運転は2021年に実用化する目標だ。