ニュース
素材から組み立てまで、パナソニック照明工場がスマート化に向かう理由:スマート工場最前線(4/4 ページ)
蛍光灯からLED照明へ変遷する照明器具。その中で、パナソニックの照明設備を製造する中心工場の1つが新潟工場である。同工場はパナソニック内のスマートファクトリーモデル工場の1つとなっており、スマート工場化を推進している。新潟工場の取り組みを紹介する。
パナソニック新潟工場のモノづくり革新の将来像
パナソニック 新潟工場では今後もさらにモノづくり革新に向けた投資を推進していく方針である。森川氏は「現状までに新潟工場全体で30億円程度の投資を行ってきたが、同様に8〜10億円程度の投資を毎年続け、最先端のモノづくりを実現したい」と述べている。
将来的なモノづくりの姿として「生産現場では事前の予想では想像もつかないような、さまざまなトラブルが常に発生する。こうしたトラブルを抑えたり、対処したりできるというのが現場力の1つでもあるわけだが、生産計画通りに進めることが難しい場合も多い。AIやIoTを活用することで、生産計画と一致するような生産の世界が実現できればよいと考えている」と森川氏は述べている。
さらに現場での課題については「基本的には人がやってきた中で単純作業を、ロボットやAIに置き換えることをやっている。ただ、入れて間もないこともあり、どこまで委ねてよいのか現場が不安に感じているところもある。そこが課題といえば課題。ただ、すぐに解決する話だと考えている」と述べている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 多品種少量生産を限りなく自動化に近づけるオムロン綾部工場の取り組み
オムロンはモノづくり革新コンセプト「i-Automation」のモデル工場である京都府の綾部工場を公開。本稿では新たなモノづくりの実現に向け、自社実践を行う綾部工場での現場の取り組みをお伝えする。 - 古い工場で実現したデジタルツイン、シーメンスが示す“デジタル”の本当の意味
シーメンスの中でも「より現実的なデジタル化」に向けた取り組みをしている工場がある。ドイツのバードノイシュタット工場である。同工場のスマート化への取り組みを紹介する。 - それでも製造業にとって“スマート工場化”が避けては通れない理由
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説していきます。第25回となる今回は「そもそもスマート工場化って必要なの?」という点について考察してみたいと思います。 - スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
2017年はスマートファクトリー化への取り組みが大きく加速し、実導入レベルでの動きが大きく広がった1年となった。現実的な運用と成果を考えた際にあらためて注目されたのが「エッジリッチ」「エッジヘビー」の重要性である。2018年はAIを含めたエッジ領域の強化がさらに進む見込みだ。 - スマートファクトリーがいよいよ現実解へ、期待される「見える化」の先
ドイツのインダストリー4.0がきっかけとなり関心が高まった、IoTを活用したスマートファクトリー化への動きだが、2017年は現実的成果が期待される1年となりそうだ。既に多くの実証成果が発表されているが、2017年は、実導入ベースでの成功事例が生まれることが期待される。 - いまさら聞けない「マスカスタマイゼーション」
IoT(モノのインターネット)活用などで実現するスマートファクトリーの理想像とされる「マスカスタマイゼーション」。このマスカスタマイゼーションとは何かを5分で分かるように簡単に分かりやすく解説します。