Armの「世界初」のIoTプラットフォームは何ができるのか:製造業IoT(2/2 ページ)
Armの日本法人アームは2018年8月22日、東京都内で会見を開き、トレジャーデータの買収に合わせて発表した新たなIoTプラットフォーム「Arm Pelion IoT Platform」について説明した。同日からパートナーなどを通して国内提供を始めている。
顧客×Arm・トレジャーデータでデジタル破壊者に勝つ
芳川氏は「デジタルトランスフォーメーションが進む中で注目を集めるデジタル破壊者(Digital Disrupters)の強さはデータ解析に裏付けられた徹底的な顧客理解にある」と指摘した。
デジタル破壊者は、年間数十億米ドルの開発投資を行っており、トップエンジニアに対する求心力も高い。「破壊される側の企業がどうにかしようとしても、エンジニアからすると魅力がない。そんな状況でどうすればいいのか。デバイスを含めたさまざまなチャネルから生活者データを統合できるトレジャーデータのCDPは、そのソリューションとして評価されている」(同氏)。
Armによる買収後も、日米を中心に300社以上の顧客がいるトレジャーデータのCDPは今後も事業を継続することになる。では、ペリオンIoTプラットフォームではどのような役割を果たしていくことになるのだろうか。芳川氏は「デジタル化の中でデータは、顧客データとデバイスデータの2つに大別することができる。しかし最近は、顧客データとデバイスデータが重なりつつあり、掛け合わせによる新たなイノベーションも生まれつつある。そんな時代の新たなデジタルトランスフォーメーションに向け、IoTに用いられるデバイス分野で有力なArmと組むメリットは大きい」と述べる。そして「Armとトレジャーデータが組むことでどれだけ顧客に役立てるかが重要だ。顧客×Arm・トレジャーデータによって、デジタル破壊者に勝つ」(同氏)としている。
ソフトバンク宮内氏「さらにIoTを推進していきたい」
会見にはゲストスピーカーとしてソフトバンクの宮内謙氏も登壇した。宮内氏は「ソフトバンクは2018年5月、トレジャーデータとの間でデジタルマーケティングで協業することを発表したばかり。そこから約3カ月でグループ企業になったことはうれしい限りだ。2018年度末までに1000を目標としてきたIoT関連プロジェクトも、現在200程度まで進捗しており目標は達成できそうだ。エンドツーエンドでIoTを管理できるペリオンIoTプラットフォームの登場により、さらにIoTを推進していきたい」と述べた。
トレジャーデータのユーザー企業3社もゲストスピーカーとして会見に参加した。ジョンソン・エンド・ジョンソン ビジョンケアカンパニー コマーシャル・オペレーションズ&ストラテジー本部 User Experience & Unified Commerce ディレクターの宮野淳子氏は「当社は、デジタルマーケティングをさらに先に進めたプレシジョンマーケティングについて、日本から発信する形で取り組んでいる。Armとトレジャーデータの連携により、プレシジョンマーケティングにIoTを活用することも可能だろう」と語った。
SUBARU IT戦略本部 PGM(コネクトビジネス本部) 兼 情報企画部 部長の齊藤一隆氏は「トレジャーデータは2017年から採用しており、そこからの2年間で120億のデータを取り扱うほどになっている。当社の新中期ビジョンでは、アフターセールスを中心に、SUBARU車のオーナーであるスバリストに共感できる価値の提供を目指しているが、顧客データとデバイスデータの一元化には大きな期待を寄せている」とコメントした。
ソニーマーケティング プロダクツビジネス本部 カスタマーリレーション部 統括部長の大内光治氏は「7年間データをためてきたが、社内のデータべースに展開できず悶々としてきた。2018年春からトレジャーデータとの取り組みを始めてマーケティングがどんどん変わり始めていた矢先、Armによる買収のニュースがあったので心配していたが、今日の発表を聞いて安心した。ソニーはさまざまなデバイスを持っているが、Armとトレジャーデータの連携によって、ユーザーに提供するソニー体験をより良くしていけるだろう」と話した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- トレジャーデータを得たArm、「ペリオンプラットフォーム」をIoTのゆりかごに
Armは、データマネジメントプラットフォームを展開するトレジャーデータを買収したと発表した。買収額は非公開。既に買収を完了しており、トレジャーデータのWebサイトにはArmのロゴが入っている。 - Armが考えるIoTの3つの課題とは、「Mbed」で可能性を広げていく
ArmのIoTサービスグループ プレジデントのディペッシュ・パテル氏が来日。パテル氏は「2025年に11兆米ドルもの市場規模になるといわれているIoTだが、『デバイスの多様性』『エンドツーエンドセキュリティ』『データの適切な利用』の3つが課題になる。Mbedを中心としたソリューションにより、IoTの可能性を広げていく」と語った。 - IoTを取り巻くエコシステムの選択肢をより豊かにしていく――Arm
IoTデバイスの中核となるプロセッサで最も大きな存在感を持つArmだが、2014年ごろからIoT関連サービス事業への注力を続けている。英国本社でマーケティングアンドセールス担当バイスプレジデントを務めるマイケル・ホーン氏に、ArmがなぜIoT関連のサービス事業に注力しているのか聞いた。 - Arm「mbed OS」は立ち位置を変えながら進化する
2014年に開発中であることがアナウンスされたArmの「mbed OS」。その後、紆余曲折を経て、mbed OSの立ち位置と取り巻く環境が変わり、mbed OSそのものも大きく変わった。そこで、アップデートとして現状の「mbed OS」と、「mbed Cloud」などそれをとりまく環境を紹介する。 - IoTとビッグデータを結ぶ架け橋になりたい
製造業がIoTをビジネス化する上で、IoTデバイスの開発以上にハードルが高いのが、IoTデバイスから得られるビッグデータの活用だろう。ベンチャー企業のトレジャーデータは、このIoTとビッグデータを結び付けるためのデータベースサービスを製造業に提案している。同社の日本法人でマーケティング担当ディレクターを務める堀内健后氏に、取り組みの詳細を聞いた。 - 製造業向けIoT活用入門
IoT(Internet of Things:モノのインターネット)に注目が集まる一方で、製造業がIoTを活用するための道筋は見えづらい状態にある。本稿では、幾つかの代表的なIoTの活用シーンを紹介するとともに、自動車向けテレマティクス(カーテレマティクス)を具体的な事例として、製造業がIoTから得られるメリットについて解説する。