トレジャーデータを得たArm、「ペリオンプラットフォーム」をIoTのゆりかごに:製造マネジメントニュース
Armは、データマネジメントプラットフォームを展開するトレジャーデータを買収したと発表した。買収額は非公開。既に買収を完了しており、トレジャーデータのWebサイトにはArmのロゴが入っている。
Armは2018年8月2日(現地時間)、データマネジメントプラットフォームを展開するトレジャーデータ(Treasure Data)を買収したと発表した。買収額は非公開。既に買収を完了しており、トレジャーデータのWebサイトにはArmのロゴが入っている。
トレジャーデータは、モバイル端末、ストリーミング、IoT(モノのインターネット)などによって加速度的に増大しているビッグデータを効率よく扱うデータマネジメントの技術で強みを持つベンチャー企業だ。米国シリコンバレーに本拠を置いているものの、日本人が創業者したことでも知られている※)。2011年12月の創業から約6年半で、既に300社以上の顧客を獲得している。
※)関連記事:IoTとビッグデータを結ぶ架け橋になりたい
一方のArmは、プロセッサコアのIPベンダーとして知られているが、ここ数年はArmのプロセッサコア上で動作する組み込みOS「Mbed OS」や、Mbed OSと連携してIoTのデータをセキュアに収集できるクラウド「Mbed Cloud」などを中心とするIoTサービスグループを立ち上げ、事業展開を強化してきた※)。
※)関連記事:Armが考えるIoTの3つの課題とは、「Mbed」で可能性を広げていく
今回のトレジャーデータの買収によりArmは「デバイスからデータまで一貫して管理できるIoTプラットフォームを実現できる」とした。これは、既に自社ポートフォリオとして展開しているプロセッサコア、組み込みOS、クラウドに加えて、2018年6月に買収したStream TechnologiesのIoT接続管理技術と※)、収集したIoTデータを効率よく管理するトレジャーデータの技術がそろったからだ。
※)関連記事:買収により、IoTプラットフォームとIoT接続技術を統合
そこでArmはトレジャーデータの買収と併せて、これらの技術を1つにまとめた新たなプラットフォーム「Arm Pelion IoT Platform(以下、ペリオンIoTプラットフォーム)」も発表している。ペリオンIoTプラットフォームの機能は、IoTの「接続管理」「デバイス管理」「データ管理」の3つに大まかに分けられる。
「接続管理」は、Stream Technologiesの技術がベースになっており、チップ型SIMによるセキュアな同一性認証を含む、あらゆるデバイス、地域、ユースケースに対するワイヤレス接続を標準でサポートする。「デバイス管理」は、ArmのIoTサービスグループが提供してきたソリューションであり、セキュアで一貫性のあるIoTデバイスのプロビジョニング、同一性管理とアクセス管理、あらゆるシステム設定の更新が可能だ。そして「データ管理」では、トレジャーデータのデータマネジメント技術を基にして、個々のデバイスからエンタープライズ規模のビッグデータ、サードパーティーのデータまで、信頼できるあらゆるデータをアプリケーションや使用例にかかわらず分析できる。
ArmはペリオンIoTプラットフォームについて、140社以上のパートナー企業と協業してエコシステムを構築していく方針。その優位性については「特定のデバイスクラスに焦点を当てた業種別/用途別のIoTプラットフォームは数多くあるが、ここで共通するのが『特化型』という言葉だ。ペリオンIoTプラットフォームは、あらゆるデバイス、あらゆるデータ、あらゆるクラウドに対応する機能を備えており、トリプルAクラスのIoT体験を実現する」(Arm)としている。
なお、Armによる買収後も、トレジャーデータの主力事業である「Customer Data Platform(CDP)」も継続される。トレジャーデータのブログでは「The Next Chapter」というエントリが追加されており、今後のArmとのコラボレーションについてトレジャーデータ CEOの芳川裕誠氏は「カスタマーデータプラットフォームを越えて」「デバイスデータプラットフォームが新しいビジネスのゆりかごとなる」「トレジャーデータは次なるフロンティアへ」などをテーマに、今後への抱負を述べている。
なお、ペリオンIoTプラットフォームの“ペリオン”は、ギリシャ神話の賢者ケイロンが住んでいた山のことだ。ケイロンはそこで多くの英雄や神々の子を教育し、世に送り出した。ペリオンIoTプラットフォームも、ペリオン山と同じように「新たなビジネスのゆりかご」となることを意識して命名したのかもしれない。
関連記事
- IoTとビッグデータを結ぶ架け橋になりたい
製造業がIoTをビジネス化する上で、IoTデバイスの開発以上にハードルが高いのが、IoTデバイスから得られるビッグデータの活用だろう。ベンチャー企業のトレジャーデータは、このIoTとビッグデータを結び付けるためのデータベースサービスを製造業に提案している。同社の日本法人でマーケティング担当ディレクターを務める堀内健后氏に、取り組みの詳細を聞いた。 - 製造業向けIoT活用入門
IoT(Internet of Things:モノのインターネット)に注目が集まる一方で、製造業がIoTを活用するための道筋は見えづらい状態にある。本稿では、幾つかの代表的なIoTの活用シーンを紹介するとともに、自動車向けテレマティクス(カーテレマティクス)を具体的な事例として、製造業がIoTから得られるメリットについて解説する。 - Armが考えるIoTの3つの課題とは、「Mbed」で可能性を広げていく
ArmのIoTサービスグループ プレジデントのディペッシュ・パテル氏が来日。パテル氏は「2025年に11兆米ドルもの市場規模になるといわれているIoTだが、『デバイスの多様性』『エンドツーエンドセキュリティ』『データの適切な利用』の3つが課題になる。Mbedを中心としたソリューションにより、IoTの可能性を広げていく」と語った。 - 買収により、IoTプラットフォームとIoT接続技術を統合
ArmがStream Technologiesを買収した。Armは同社の「Arm Mbed IoT Device Management Platform」とStreamのIoT接続管理技術を組み合わせることで、IoT接続やデバイス管理に関するソリューションを拡充する。 - ソフトバンクに買収されたArmの日本法人アームは「日本の経済に貢献する」
ソフトバンクがプロセッサコアIP大手のArmを買収して1年強が経過した。親会社と同じ日本にあるArmの日本法人アームは、どのような事業展開を模索しているのだろうか。アーム社長の内海弦氏に、新たに注力しているIoT関連事業を中心に話を聞いた。 - Arm「mbed OS」は立ち位置を変えながら進化する
2014年に開発中であることがアナウンスされたArmの「mbed OS」。その後、紆余曲折を経て、mbed OSの立ち位置と取り巻く環境が変わり、mbed OSそのものも大きく変わった。そこで、アップデートとして現状の「mbed OS」と、「mbed Cloud」などそれをとりまく環境を紹介する。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.