AIでウチのドアが執事に、YKK APの「未来ドア」は2020年発売を目標に:人工知能ニュース(2/2 ページ)
建材メーカー大手のYKK APは未来の窓やドアを形にする「未来窓」の第3弾となる「UPDATE GATE」の記者説明会を開催した。顔認証やAI(人工知能)、音声認識などを利用した自動開閉、遠隔見守り機能、伝言や情報配信機能などを備えたドアシステムであり、「ドアが執事のようにふるまう」ことをイメージしている。
UPDATE GATEの機能とデモ
ドアの外の機能としては、帰宅時の自動開閉、スマホへの家族の帰宅通知、来訪者通知と画像転送、遠隔地からの自動開閉などを備える。内側からの機能としては、液晶画面にタッチ機能(静電容量式)を備え、天気や交通情報の配信、家族の予定などを個人の状況に合わせて表示する、家電のオンオフ連携といったものがある。
自動開閉や来訪者通知については顔認証とAIを利用し、あらかじめ登録したデータに該当しない人物であれば情報や警告をスマートフォンに飛ばすなどの機能を検討する。日々の出先情報やスケジュール、伝言といった情報からは、AIが家族に必要な情報を提供したり学習したりする。話す相手や状況に応じた情報提供を特長とする。「ドアが執事のようにふるまう」ことをイメージしているとのことだ。
液晶画面表示ならではのデザイン表現機能も備える。季節や好み、気分などに応じてドアデザインを変更できる。建材としての機能も強化する。ドア両袖のガラス部には新素材のエアロゲルを練りこみ、断熱性を高める。
今回紹介した機能はコンセプト段階であるため、YKK APが“やってみたいこと”や思いがとにかく詰め込まれた状態である。今後、2020年の販売に向け、展示を披露しながら顧客の声を集め、市場ニーズに応じた搭載機能を決めていくことになる。
当日披露したデモにおいて、サラリーマン家庭を例にしていたことからも、一部の富裕層に向けたようなサービスではなく、一般家庭での利用も考慮にいれたプロジェクトであるとのことだ。販売価格としては1台130〜220万円くらいを目標としており、機能を絞ってより廉価にしていくことも検討している。「客の声を精査しながら、価格や盛り込む機能も決めていきたい」(YKK AP 事業開発部 部長 東克紀氏)ということだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 迷宮入り殺人事件も解決したNECの6つの生体認証技術で新たな価値を編め
NECは同社の生体認証ブランド「Bio-IDiom(バイオイディオム)」に関する記者説明会を開催。生体認証事業関連の組織を増強し、いよいよグローバルでBio-IDiomを本格展開していく。同社が強みとする6つの生体認証技術やグローバルでの事例についても紹介した。 - パナソニックの顔認証技術、複数の深層学習構造を組み合わせて精度を向上
パナソニックは、ディープラーニング(深層学習)技術を用いた顔認証システム「FacePRO」の中核を成す「顔認証サーバーソフトウェア」を発表した。従来技術では難しかった、顔向きが正面から左右45度や上下30度にずれている場合や、サングラスなどで顔の一部が隠れている場合でも顔認証が可能になるという。 - 既存のシステムやゲートと連携し、顔認証による解錠ができる製品を発売
NECは、既存の入退場ゲートやドアに設置することで顔認証による解錠ができる「NeoFace Access Control」の販売を開始した。さまざまな入退管理システムやゲートと連携できるため、システムやゲートを置き換える必要がない。 - 1000人が毎日「ウォークスルー顔認証」、NECが本社ビルで実験
NECが約1000人を対象とした「ウォークスルー顔認証システム」の実証実験を同社本社ビル(東京都港区)にて実施する。原則、本社ビル勤務の約1000人が2016年4〜8月にかけて毎日、実験に参加する。 - 世界一の実力を動画でも証明、NECが顔認証技術をアピール
NECは、「CeBIT 2017」において、動画に対してリアルタイムで高精度に顔認証できる技術を披露した。米国国立標準技術研究所(NIST)の動画顔認証技術のベンチマークテスト(FIVE)で第1位を獲得した技術である。