タブレットをかざすだけでリアルタイム情報を表示できるARソリューション:FAニュース
シュナイダーエレクトリックは、操作盤、装置、工場などにタブレットをかざすとARでさまざまな情報を表示できるARソリューション「シュナイダーARアドバイザー」を発表した。経験の浅い技術者でも、異常の早期発見と復旧が可能になる。
フランスのSchneider Electric(シュナイダーエレクトリック)は2018年3月9日、操作盤、装置、工場などにタブレットをかざすとAR(拡張現実)でさまざまな情報を表示できる製造現場向けARソリューション「EcoStruxure Augmented Operator Advisor(シュナイダーARアドバイザー)」の発売を発表した。
シュナイダーARアドバイザーは、タブレットを対象物にかざすことで、リアルタイムな情報をAR表示で素早く取得できるシステムだ。対応アプリはGoogle Playから無償ダウンロードでき、iOSは同年3月に、Windows OSは同年内にサポート予定だ。
ARで表示されるのは、各種設備の数値、グラフ、文字列情報などで、専門の技術者でなくても設備の状態把握ができる。また、異常エリアの色変更、アラームメッセージ表示のオン・オフや色替えなどの操作が可能で、異常箇所や異常原因を一目で把握できる。
例えば、閉じている操作盤にタブレットをかざし、盤が閉まっている画像と開いている画像を切り替えて表示すると、装置の数値やメッセージなど盤内の状況を表示できる。
さらに、アプリからマニュアルや動画などへリンクできる。動画を使った復旧手順の指示、メンテナンスの詳細手順書をPDFマニュアルで確認することで、経験の浅い技術者でも異常時の早期復旧が可能になるとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ARで保守を効率化、プログラマブル表示器でスマートデバイスと連携
シュナイダーエレクトリックは、産業向け事業への取り組みを発表。新たにプログラマブル表示器を活用したARソリューションを展開し、保全作業の効率化と人為的ミスの削減を提案する。 - 3D CADで作った3Dデータを生かし切るVRとARの進化
AI(人工知能)と同じく2016年にブームを迎えたVR(仮想現実)。2017年以降、このVRが、製造業や建設業の設計開発プロセスに大きな変化を与えそうだ。AR(拡張現実)についても、「デジタルツイン」をキーワードに3D CADで作成した3Dデータの活用が進む可能性が高い。 - 「VR=仮想現実感」は誤訳!? VRの定義、「製造業VR」の現状と課題
製造業VR開発最前線 前編では、VRやAR、MRの概要、製造業向けVRの他の分野のVRとは異なる特徴、これまでの状況などを説明する。 - 故障予知は前提、“真の予兆保全”を実現するために必要になるもの
2017年はIoTやAI技術の進展により、大型機械や設備の故障予知や予兆保全への取り組みが加速した1年となった。2018年は故障予知などを前提とした、センシングやデータ管理などが進み、予兆保全に関する各種製品開発やソリューションが数多く登場する見込みだ。 - 製造業のサービス化、予兆保全は単なる「はじめの一歩」
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。しかし、そこで語られることは抽象的で、いまいちピンと来ません。本連載では、そうした疑問を解消するため、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて分かりやすくお伝えするつもりです。第7回は、前回に引き続き「製造業のサービス化」についてご紹介します。 - 計画保全と品質保全で工程の信頼性と保全性を目指す
本連載「いまさら聞けないTPM」では、TPM(Total Productive Maintenance)とは何か、そして実際に成果を得るためにどういうことに取り組めばいいかという点を解説する。第4回となる今回は、「TPMの8つの活動(8本柱)」のうち計画保全と品質保全について紹介する。