トヨタが日本交通子会社に75億円出資、タクシー向け新サービスを共同開発:モビリティサービス
トヨタ自動車は、日本交通子会社のJapanTaxiに75億円を出資する。タクシー事業者向けサービスの共同開発や、両社の関係強化が狙いとなる。トヨタ自動車が構築中の「モビリティサービスプラットフォーム」と、JapanTaxiのタクシー事業者のデジタル化の取り組みを連携させていく。
トヨタ自動車は2018年2月8日、日本交通子会社のJapanTaxiに75億円を出資すると発表した。タクシー事業者向けサービスの共同開発や、両社の関係強化が狙いとなる。トヨタ自動車が構築中の「モビリティサービスプラットフォーム」と、JapanTaxiのタクシー事業者のデジタル化の取り組みを連携させていく。
トヨタ自動車とJapanTaxiでは、タクシー向けのコネクテッド端末や配車支援システムの共同開発、ビッグデータ収集などの分野で協力を検討している。JapanTaxiはタクシー配車アプリ「全国タクシー」や、2018年3月まで実施される実証実験「相乗りタクシー」のアプリ開発の他、乗務員が使用する端末、アプリも手掛けている。
トヨタ自動車はこれまでにもタクシー業界との連携を深めており、2016年8月に全国ハイヤー・タクシー連合会との協業を始めた。2018年春にはタクシー業界と協力して開発した新サービスの提供を開始する。都内の500台のタクシーに装着した通信型ドライブレコーダー「TransLog(トランスログ)」から走行中の画像や車両データを収集、地図上に反映させて人工知能(AI)で解析した結果をナビゲーションアプリに車線単位での混雑状況として配信する。
トヨタ自動車のモビリティサービスプラットフォームは、DCM(車載通信機)からグローバル通信プラットフォームを通じて「トヨタスマートセンター」「トヨタビッグデータセンター」に情報を集め、車両の制御や状態管理、動態管理、OTAのAPIをサービス関連企業が利用できるようにするもの。同プラットフォームを使うサービス事業者を増やすため、国内外で協業や出資、新会社の設立など取り組みを加速している。
関連記事
- 「ライドシェア」はタクシーの敵? 普及でクルマは売れなくなるのか
聞いたことはあるけれど、正確に知っているかといわれると自信がない……。クルマに関する“いまさら聞けないあの話”を識者が解説します。第3回は、世界各地で普及が進んでいるものの、日本国内では利便性を実感しにくい「ライドシェア」です。 - トヨタのLPGハイブリッドの新型タクシー発売、東京だけで1万台の需要見込む
トヨタ自動車は、タクシー専用の新型車「JPN TAXI(ジャパンタクシー)」を発売した。1995年に「コンフォート/クラウン コンフォート」をタクシー専用車として投入して以来、22年ぶりの新型タクシーとなる。 - 日本のタクシーはIoTトレンドをつかめるか、台湾VIAとJapanTaxiが取り組み
台湾のVIA Technologiesが、タクシー大手である日本交通の子会社JapanTaxiと車載IoT(モノのインターネット)端末を共同開発した。JapanTaxiは、この車載IoT端末や連携するタクシー向けの機器/クラウドサービスを、親会社の日本交通だけでなく、他のタクシー会社にも販売する方針だ。 - 都内で「相乗りタクシー」の実証実験を開始、スマホアプリから利用可能
国土交通省と東京ハイヤー・タクシー協会は、東京23区と武蔵野市、三鷹市を対象に、2018年1月22日から「相乗りタクシー」実証実験を開始する。大和自動車グループ4社から649台と、日本交通グループ11社から300台が参加する。スマートフォンアプリから利用できる。 - 配車アプリによる「相乗りタクシー」、大雪で実証実験は延期に
国土交通省は配車アプリを活用し、タクシーを相乗りで割安に利用できるサービス「相乗りタクシー」の実証実験を行う。対象エリアである東京都内での大雪のため、初日の2018年1月22日は実証実験の開始を見送った。 - 「クルマを所有しない時代」に向けたトヨタの答え
トヨタ自動車は2018年1月8日、消費者向けエレクトロニクス展示会「CES 2018」において、MaaS(Mobility-as-a-Service、自動車を所有せずサービスとして利用すること)向けの専用車両「e-Palette Concept」を発表した。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.