検索
ニュース

BMWと日産の2人が起業、SUVタイプのEVを500万円で2019年に発売電気自動車

中国の電気自動車(EV)ベンチャーのFuture Mobilityは、消費者向けエレクトロニクス展示会「CES 2018」のプレスカンファレンスにおいて、2019年に発売予定の中型SUVタイプのEV「BYTON」を披露した。

Share
Tweet
LINE
Hatena

中型SUVタイプのEV「BYTON」を披露(クリックして拡大)

 中国の電気自動車(EV)ベンチャーのFuture Mobilityは2018年1月7日、消費者向けエレクトロニクス展示会「CES 2018」(2018年1月9〜12日、米国ネバダ州ラスベガス)のプレスカンファレンスにおいて、2019年に発売予定の中型SUVタイプのEV「BYTON」を披露した。レベル3の自動運転を搭載予定する。アップデートによってレベル4の自動運転への対応も視野に入れたセンサーとソフトウェアを開発中だ。

 今後、同じプラットフォームでセダンタイプとMPVタイプのEVも開発する。BYTONの車両価格は4万5000ドル(約509万円)で、車両の公開と同時に購入予約も受け付ける。販売地域は中国と米国、欧州となる。車両の開発にはRobert Bosch(ボッシュ)やフォルシアも協力しているという。

BMWと日産の2人が設立


創業者のCarsten Breitfeld氏とDaniel Kirchert氏(クリックして拡大)

 Future Mobilityは、自動車メーカー出身の2人が2016年3月に設立した。2017年1月に南京と製造拠点の設立に関して提携を結んだ。本社と製造拠点、R&Dセンターは中国の南京に構える。BYTONの生産も南京で行う。

 CEOのCarsten Breitfeld氏はBMWグループで20年間、シャシーやパワートレインの開発、企業戦略などに携わった。Breitfeld氏はBMWのプラグインハイブリッド車「i8」の開発も率いた。社長のDaniel Kirchert氏は、日産自動車のインフィニティブランドの中国法人で役員を務めた。

 車両サイズは全長4850×全幅1940×全高1650mmで、ホイールベースは2950mm。プラットフォームはフレキシブルなものとし、異なる車両タイプも柔軟に開発できるようにしたという。バッテリー容量はベースモデルが71kWhで走行距離が400km、上級モデルはバッテリー容量95kWhで520kmとしている。自動車アセスメントNCAPの最高評価である5スターを目標に開発を進めているという。

BYTONの外観(クリックして拡大)

 BYTONのHMI(ヒューマンマシンインタフェース)は、横125×縦25cmの大型ディスプレイを搭載する。サイドミラーをなくしたミラーレス車で、左右のカメラの映像もこのディスプレイに表示する。

 HMIは、ステアリング中央に配置した別のディスプレイや、「Amazon Alexa」を使った音声認識機能、5種類のジェスチャーで操作する。複数の操作方法を組み合わせることで利便性を高める。顔認識によるパーソナライゼーションも行う。Amazon Alexaはドライバーの予定の変更や、買い物の注文などにも対応している。乗員の生体情報を収集し、健康管理もカバーするという。

 コネクテッドサービス「BYTON LIFE」も搭載する。合わせて、セキュリティゲートウェイや、5G対応も視野に入れた完全にフラットなアンテナも採用するとしている。

サイドミラーを代替するカメラ(左)。ドアノブと顔認識機能(中央)。フラットなアンテナも採用する(右)(クリックして拡大)
BYTONのインテリア。長さ125cmのディスプレイは量産車に採用できるのか(クリックして拡大)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る