ニュース
IoTネットワーク規格を活用した水道自動検針システムを稼働開始:製造ITニュース
KDDIなど3社が結成した「Sigfox自動検針コンソーシアム」は、兵庫県姫路市の島しょ部、家島町西島において、小電力で通信距離を伸ばせる「Sigfox」技術を用いた水道の自動検針システムを本稼働させた。
KDDIは2017年11月14日、同社ら4社が結成した「Sigfox自動検針コンソーシアム」が、兵庫県姫路市の島しょ部、家島町西島において、Sigfoxを用いた水道の自動検針システムを本稼働させたと発表した。同日検針分から、実際の請求データとしての利用を開始する。
Sigfoxは、小電力で通信距離を伸ばすことができる技術「LPWA」の1つ。今回稼働したシステムは、西島島内28カ所に設置したSigfox無線発振器付きの電子式水道メーターからデータを取得し、その検針データを隣島の家島に設置したSigfox基地局を通じてクラウド上のデータセンターに集約する。集約したデータは、水道局営業所のPCから確認できる。
Sigfox自動検針コンソーシアムには、KDDI、第一環境、アズビル金門、京セラコミュニケーションシステムの4社が参画している。離島や山間部など水道の検針が困難な地域にSigfoxを活用するため、以前から家島町の西島に設置した水道メーターを対象に、Sigfoxを活用した自動検針システム導入の準備を進めてきた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 急速に普及しつつある「LoRa」
既に27カ国、150の地域でサービスが始まっている「LoRa」について紹介する。「SIGFOX」など他のLPWAN(Low-Power Wide Area Network)との違いはどこにあるのか。LoRaの普及状況や課題などとともに見ていく。 - SIGFOXやLoRaに完全競合する“NB-IoT”こと「LTE Cat.NB1」
今回は、NB-IoT(Narrow Band-IoT)として仕様策定が進められた「LTE Cat.NB1」を紹介する。LTE Cat.NB1よりも先に、MTC/M2M向けとして規格化された「Cat.0」にも触れたい。 - いまさら聞けないSIGFOXネットワーク入門
IoTが拡大する中でネットワーク技術は必須となります。そのIoT向けのネットワーク技術として注目されているのが「SIGFOXネットワーク」です。本稿では、SIGFOXとは何か、どういう価値があるのかという点を分かりやすく解説します。 - 製造業は「価値」を提供するが、それが「モノ」である必要はない
製造業が生産する製品を販売するのでなく、サービスとして提供する――。そんな新たなビジネスモデルが注目を集めている。サービタイゼーション(Servitization、サービス化)と呼ばれるこの動きが広がる中、製造業は本当にサービス業に近くなっていくのか。インタビューを通じて“製造業のサービス化”の利点や問題点を洗い出す。本稿では、サービタイゼーションを研究するペンシルバニア大学 教授モリス・コーヘン氏のインタビューをお伝えする。 - 製造業のサービス化、予兆保全は単なる「はじめの一歩」
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。しかし、そこで語られることは抽象的で、いまいちピンと来ません。本連載では、そうした疑問を解消するため、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて分かりやすくお伝えするつもりです。第7回は、前回に引き続き「製造業のサービス化」についてご紹介します。 - 日本版第4次産業革命が進化、製造含む5つの重点分野と3つの横断的政策(前編)
経済産業省は2017年3月に発表した日本版の第4次産業革命のコンセプトである「Connected Industries」を進化させる。より具体的な取り組みを盛り込んだ「Connected Industries 東京イニシアティブ 2017」を新たに発表した。本稿では2回に分けてその内容をお伝えする。