ニュース
プラントの統合生産制御システムを機能強化:FAニュース
横河電機は、統合生産制御システム「CENTUM VP」の機能を拡張した「CENTUM VP R6.05」を発売した。自社開発のLSI搭載プロセッサモジュールで部品改廃のリスクを低減し、システムの長期安定稼働を支援する。
横河電機は2017年10月24日、統合生産制御システム「CENTUM VP」の機能を拡張した「CENTUM VP R6.05」を発売した。
CENTUM VPは、プラントの設計から生産立ち上げ、稼働後のメンテナンス、改修、変更、運転終了まで、プラントのライフサイクル全般にわたって操作監視やエンジニアリング環境を提供する。石油や天然ガス、電力、紙パルプ、薬品、食品、鉄鋼、上下水道などのプラントに対応する。
今回の機能強化では、プラントを制御するコントローラー「フィールドコントロールユニット(FCU)」の重要な構成要素であるプロセッサモジュールとして、「CP471」を発売する。同モジュールは、新たに自社開発したシステムLSIを搭載し、部品改廃のリスクを低減。システムの長期安定稼働を支援する。
また、統合エンジニアリング環境「オートメーション・デザイン・スイート(ADスイート)」のテスト期間を短縮した。ADスイートは、制御アプリケーションをモジュール化し、類似の設備ごとに再利用できるようにするもので、エンジニアリング作業の効率を上げ、品質の均一化に貢献する。CENTUM VP R6.05では、モジュール作成時のテストツールの機能を改善し、従来の半分以下の時間でモジュールの作成が可能になった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- スマートファクトリーがいよいよ現実解へ、期待される「見える化」の先
ドイツのインダストリー4.0がきっかけとなり関心が高まった、IoTを活用したスマートファクトリー化への動きだが、2017年は現実的成果が期待される1年となりそうだ。既に多くの実証成果が発表されているが、2017年は、実導入ベースでの成功事例が生まれることが期待される。 - プラントスマート化へ新認定制度開始、築40年以上が2025年には8割以上に
経済産業省は、高圧ガス関連施設の自主保安の強化を進めるために、IoT活用などを条件にした新認定事業所制度を2017年4月に開始する。 - プラントでも加速するIoT、ハネウェルが「つながる工場」訴求
ハネウェルジャパンは横浜市内でパートナーイベント「2017 ジャパンテクノロジーサミット」を開催し、プロセスオートメーションにおける「つながる工場」化を訴えた。 - 化学プラントでのAI活用、三井化学は15年前から取り組んでいた
NTTコミュニケーションズの「IoT×AI 最新動向勉強会」に、三井化学の十河信二氏が登壇。同社の化学プラントにおけるIoTやAIの活用について説明した。ディープラーニングによる化学プラントの品質予測の共同研究結果を紹介し「15年前に当社が取り組んだニューラルネットワーク技術は確実に進化している」と述べた。 - 工場やプラントのOTを一括カバーするIoTプラットフォーム、シュナイダーが投入
シュナイダーエレクトリックが、同社のソフトウェア事業戦略について説明。同事業の中核を成す「Wonderware」の新製品として、工場/プラントで用いられているOT(制御技術)を一括してカバーするIoTプラットフォーム「System Platform2017」を投入する。 - ドイツが描く第4次産業革命「インダストリー4.0」とは?【前編】
「インダストリー4.0(Industrie 4.0)」という言葉をご存じだろうか? 「インダストリー4.0」は、ドイツ政府が産官学の総力を結集しモノづくりの高度化を目指す戦略的プロジェクトだ。インダストリー4.0とは何なのか。同プロジェクトに参画するドイツBeckhoff Automationグループに所属する筆者が解説する。