検索
ニュース

トヨタの「未来の愛車」がシリーズ化、違うモビリティに乗り換えてもAIが寄り添う東京モーターショー 2017

トヨタ自動車は、「第45回東京モーターショー 2017」において、未来の愛車を具現化したコンセプトカー「TOYOTA Concept-愛i」のシリーズを出展する。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 トヨタ自動車は2017年10月16日、「第45回東京モーターショー 2017」(プレスデー:10月25〜26日、一般公開日:10月28日〜11月5日)において、未来の愛車を具現化したコンセプトカー「TOYOTA Concept-愛i」のシリーズを出展すると発表した。

 TOYOTA Concept-愛iの最初のモデルは2017年の「CES」で披露しており(※1)、今回の東京モーターショーではユニバーサルデザインの小型モビリティと立ち乗り三輪を公開する。

(※1)トヨタがAIカーを開発、豊田社長の「クルマは“愛”がつく工業製品」を結実


未来の愛車を具現化したコンセプトカー「TOYOTA Concept-愛i」がシリーズ化(クリックして拡大) 出典:トヨタ自動車

新しい時代の「愛車」

 TOYOTA Concept-愛iのシリーズに共通して搭載するのは、人工知能(AI)技術によって、ドライバーの感情や嗜好を理解する技術だ。人を理解する技術と自動運転技術を組み合わせることにより、安全・安心や「新しいFun to Drive」(トヨタ自動車)をもたらすとしている。シリーズのバリエーションを増やしたのは、車いすを使う人や高齢者も含めたより多くの人に移動の自由を提供するためだ。

 これらの車両は、シェアリングサービスでの活用も想定している。AIエージェントは利用するモビリティを行き来し、外出先の別の乗り物でもドライバーに寄り添う。

 小型モビリティの「TOYOTA Concept-愛i RIDE」は、CESで披露したコンセプトモデルよりもボディーサイズが小さく、車いすユーザーの使い勝手にこだわった仕様としたのが特徴だ。一般的な1台分の駐車スペースに駐停車しても、車いすユーザーが乗り降りできるサイズとした。

 車椅子からの乗降を容易にして不安を軽減するため、大開口を確保できるガルウイングと乗降口にスライドする電動シートを採用した。また、ガルウイングの開閉を利用して車いすの積み下ろしをサポートし、シートの作動で簡単に車いすを後部に収納できる。運転はジョイスティックで行い、ステアリングやペダルの操作を不要にした。自動駐車や自動バレット(バレー)パーキングといった運転支援も行う。

 外形寸法は全長2500×全幅1300×全高1500mmでホイールベースが1800mm。乗車定員は2人で、走行距離は100〜150kmとなる。

TOYOTA Concept-愛i RIDEの外観。車体にメッセージを表示する(クリックして拡大) 出典:トヨタ自動車
運転はステアリングやペダルではなくジョイスティックで(左)。車いすを収納する様子(右)(クリックして拡大) 出典:トヨタ自動車

 立ち乗り三輪の「TOYOTA Concept-愛i WALK」は、全長を人の歩幅以下、全幅を人の肩幅以下に抑えたコンパクトなパッケージで、歩行空間になじむことを狙った。三輪と速度に応じてホイールベースを調整する可変機構により、停止時や走行時の安定性を確保している。

 運転はステア操舵(そうだ)機能によって行うため、体重移動によるコントロールは不要で誰でも簡単に操作できるようにした。また、大幅な低床化により、年齢や性別、服装の制約を受けずに利用可能とした。外形寸法は全長500〜700×全幅400×全高1130mmで、ステップの高さは140mmとなっている。

TOYOTA Concept-愛i WALKの外観。ホイールベースは可変。ステップ高を低くし、高齢者でも乗り降りしやすくした(クリックして拡大) 出典:トヨタ自動車

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る