検索
連載

第4次産業革命を支える「簡単でシンプルなIoT」の意義いまさら聞けない第4次産業革命(15)(3/3 ページ)

製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説していきます。第15回となる今回は最近注目される「簡単でシンプルなIoT」についてまとめます。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

IoTパッケージを自社で作り上げる

photo

印出さん、いろいろ簡単でシンプルなIoTパッケージを探してみたんですけど、コスト的に手軽でちょうど使いやすいものが見当たらないんですよね。本当に簡単な見える化がしたいだけなんですけど。


photo

それなら、自分たちで汎用品を組み合わせて作ってみたらどう?


photo

ええ、そんなことできるんですか。


 本連載の第1回「第4次産業革命って結局何なの?」でも紹介しましたが、第4次産業革命で得られるとされる仕組みはほぼ全てが「サイバーフィジカルシステム(CPS)」によって成り立っています。情報を、センサーなどで収集し、サーバなどで蓄積し、蓄積したデータを分析し、それを現実世界にフィードバックするという仕組みです。

photo
IoT活用の基本的な仕組みとなる「CPS(サイバーフィジカルシステム)」 出典:MONOist編集部

 この基本形さえ理解できていれば、実は民生品や汎用品などを組み合わせることで単純な見える化などは実現可能となります。

作ったIoTパッケージを外販する

 実際にこうした仕組みを自社内で作って成功しているケースも徐々に増えてきています。例えば、愛知県の旭鉄工では、TPS(トヨタ生産方式)のツールとして生産管理板を導入しましたが従業員の負担が大きかったといいます。そこで、自動化を計画し、自社でIoTによるシンプルな「製造ライン遠隔モニタリングシステム」を作り上げました。スマートフォンや汎用ディスプレイなどを組み合わせたシンプルなシステムで、大幅なコスト削減を実現したといいます※)

※)関連記事:IoTは町工場でも成果が出せる、市販品を次々に活用する旭鉄工の事例

photo

さらに旭鉄工のすごいところは、作り上げたシンプルなIoTパッケージを、自社の新たなビジネスとして販売し始めたところよ。


photo

す、すごいですね。弊社でもとにかくトライしてみることにします。


 本連載では、繰り返し第4次産業革命の動きは現在進行形で、定まった正解例がないということを強調しています。逆にこうした正解例を先に見つけ出すことができれば、自社の新たな成長のチャンスとすることができます。旭鉄工の事例はこうした第4次産業革命におけるピンチとチャンスの姿を非常によく表しているような気がしています。

 さて今回は、「簡単シンプルなIoT」の意義と取り組みについてまとめてみました。次回は日本政府が3月に発表した「Connected Industries」の意味について解説したいと思います。

連載「いまさら聞けない第4次産業革命」の目次

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページへ |       
ページトップに戻る