スズキのスペシャリティーカー「スイフト」は静岡の味!?:乗って解説(4/4 ページ)
走りにこだわるコンパクトカーとしてクルマ好きから熱い支持を集めるスズキ「スイフト」。走りとデザインにこだわる現行モデルは、電動化や新技術といった“飛び道具”は控えめに、効率的な設計と軽量化というオーソドックスな手法で、真面目かつ爽やかな乗り味のクルマに仕上げた。グレード別に乗り比べ、スイフトの魅力について考えてみた。
スペシャリティーカーの役割
スイフトで初採用した単眼カメラと赤外線レーダーを組み合わせた「デュアルセンサーブレーキサポート」。ドイツのコンチネンタル製で、ハードウェアはトヨタ自動車の「セーフティセンスC」と同じもの(クリックして拡大)
ただ、時代とともにスズキの中でのスイフトの立ち位置も変化している。もともとスイフトは「スズキのスペシャリティーカー」(スズキ幹部)というコンセプトで企画した。それは走りへのこだわりや割り切った居住空間などに表れている。一方でスズキの世界戦略車という側面も持っており、インドをはじめ欧州や日本で成功を収めてきた。
かつては国内の軽自動車が主戦場だったスズキだが、今や世界販売の半数をインドで稼ぐ。インド市場での競争力強化という意味でもコンパクトカーの強化が必須となっている。このためスイフトに加えて、スペースや快適性を重視した王道のバレーノ、デザイン性にこだわった「イグニス」などラインアップを拡充している。
加えて国内市場ではハイトワゴンのソリオがヒットしている。その中で開発された現行スイフトは、コンパクトカーに求められる実用性などは他車種に任せて、本来のスペシャリティー色をより強める格好となった。
現行スイフトは驚異的な軽量化により走行性能の向上やMHVの搭載、荷室の拡大などクルマとしての総合力を大幅に高めた。ただ、話題性や分かりやすい飛び道具は特に持ち合わせていない。もちろん、クルマ好きから支持されてきたスポーツモデル「スイフトスポーツ」の次期モデルに対する注目は高い。
一方でラインアップの拡充により立ち位置が変化する中、例えばスズキ独自の仕上がりの良いMTベースの自動変速機「オートギヤシフト」(AGS)の活用や、軽さを生かした新たなスポーティーモデルの追加など、ベースモデルの個性に磨きをかけることもスズキファンの裾野を広げるためには重要であり、ブランドを代表するスペシャリティーカーに求められる役割だと思う。
関連記事
- 新型「スイフト」の「デュアルセンサーブレーキ」、実はトリプルセンサー
スズキは、コンパクトカー「スイフト」を全面改良して発表した。先代モデルまでのスイフトらしさを残しながらデザインを刷新するとともに、プラットフォームや足回りなど車両全体で軽量化を図り、車両重量は先代モデルより120kg軽い840kgとした。 - コンパクトカーに乗ると分かる、欧州自動車メーカーのお国柄
上級セグメントになるほど、自動車メーカーごとの個性が薄れつつある。数え切れない程の装備や快適な乗り心地などを追求する点で方向性が似通っていることと、かけられるコストに余裕があるためだ。しかし、コンパクトカーに乗ってみるとブランドごとの考え方やこだわりが見えてくる。 - スズキ「イグニス」は1970年代/80年代/2000年代との“クロスオーバー”
スズキが2016年1月21日に発表した小型クロスオーバーSUV「イグニス」は、シンプルさとスズキらしい個性を両立するデザインを目指した。イグニスに取り入れたスズキらしいデザインのルーツは、1970年代にさかのぼる。 - 燃費37.0km/l達成の新型「アルト」、車重も650kgで最軽量に
スズキは、軽自動車「アルト」をフルモデルチェンジした。新プラットフォームの採用による60kgの軽量化などで37.0km/l(リットル)のJC08モード燃費を達成した(2WD/CVT搭載モデル)。これは、ハイブリッド車「アクア」と同じで、電気自動車やプラグインハイブリッド車を除いた乗用車で国内最高燃費となる。 - 運転を楽にするAT変速ってどうなってるの?
「面倒なことを楽にしたい!」という人間らしい欲求をかなえる機構がAT。だけどその機構はとても複雑だ。 - 燃費向上に貢献するCVTは、嫌われ者
CVT(無段変速機)の採用は、燃費向上に寄与するばかりではなく、コストダウンにも有効、だけど…。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.