検索
ニュース

その製造部材は設計データ通り? 富士通がAR技術で診断時間を10分の1に短縮VRニュース

富士通は、3次元設計図と製造部材写真の差異を可視化するPLMソリューション「FUJITSU Manufacturing Industry Solution 3D重畳 設計製造物診断」を発表。3次元設計図と製造部材の写真データの重畳によって行う一部材当たりの診断時間は、従来比10分の1となる数分で完了する。これにより大型構造物の部材の全数診断も可能になるという。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 富士通は2016年12月27日、3次元設計図と製造部材写真の差異を可視化するPLMソリューション「FUJITSU Manufacturing Industry Solution 3D重畳 設計製造物診断(以下、3D重畳 設計製造物診断)」の販売を開始すると発表した。製造業向けに開発したもので、税別価格はサーバライセンスが200万円、クライアントライセンスが400万円(ともに一括)。販売目標は2020年3月末までに100社導入としている。

「3D重畳 設計製造物診断」による診断の画面イメージ
「3D重畳 設計製造物診断」による診断の画面イメージ 出典:富士通

 3D重畳 設計製造物診断は、大型構造物の製造において、3次元CADで作成した製造部材の設計図とスマートフォンやタブレット端末で撮影した各部材の写真を、AR(拡張現実)技術によって重ね合わせることで容易に比較できる。これにより、従来、目視や人手で1つ1つの製造部材に対して行っていた診断作業の大幅な効率化が可能になるという。

 3次元設計図にはSTLファイルを使用する。このSTLファイルと製造部材の写真データの重畳によって行う診断は、一部材当たり数分で完了する。このため、これまでは時間的制約などから実施が難しかった全数の部材診断が可能になる。製造不良の早期発見や仮組立作業における手戻りの低減も実現できる。診断結果はサーバに保存できる。これをノウハウ共有、進捗管理、品質記録として利用することも可能だ。

「3D重畳 設計製造物診断」の導入前と導入後の作業比較(鉄構業での利用イメージ)
「3D重畳 設計製造物診断」の導入前と導入後の作業比較(鉄構業での利用イメージ)(クリックで拡大) 出典:富士通

巴コーポレーションと共同開発

 3D重畳 設計製造物診断は、富士通と、総合建設業から鉄塔、橋梁、鉄骨なども扱う巴コーポレーションが共同開発した、3次元での重畳診断技術が中核となっている。2015年から、巴コーポレーションの小山工場(栃木県小山市)において、同技術の有用性を検証するための実証実験を行った。その中で、製造工程の部材組立作業において、1つの製造部材の診断に要する時間が従来比で10分の1となる数分に短縮できたとしている。

 この重畳診断技術と、製造現場での作業効率化を図るための診断準備機能、診断結果を管理利用するための管理、利用機能を加えてソリューション化したのが、今回の3D重畳 設計製造物診断である。

 近年、構造物の規模は大型化かつ複雑化する傾向にある。これらの構造物の部材を製造する現場で、実際に製造したものと設計図面の内容が一致しているかを、従来と同様に目視や人手で正確かつ効率的に判定することは困難になっているという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る