三菱電機の人工知能は「エッジに賢くコンパクトに載せる」:製造業IoT(2/2 ページ)
三菱電機は、神奈川県鎌倉市に拠点を構える情報技術総合研究所とデザイン研究所の報道陣向け視察会を開催。情報技術総合研究所 所長の中川路哲男氏は、同社の人工知能(AI)の開発方針について「エッジに賢くコンパクトに載せる」と説明した。
「変わらなければならないという強い危機感と使命感がある」
中川路氏は情報技術総合研究所で注力しているIoTとAIの取り組みについても説明した。同氏は「三菱電機はこれまで必死でモノを売ってきた。しかし、IoT時代を迎えて、今後はモノ売りからコト売りが求められるようになる。われわれにも、変わらなければならないという強い危機感と使命感がある」と強調する。
IoTでは、末端のIoTデバイスから得た情報をクラウドなどで分析し、最適な制御や判断を行うという事業モデルが想定されている。これに対して三菱電機のIoT戦略では、末端のIoTデバイスとクラウドの中間に位置する機器によるエッジコンピューティングを重視している。「全ての情報をクラウドに上げるとネットワークの遅延やプライバシーの問題に対応できなくなる。当社はエッジを賢くすることでこれらの問題を解決できると考えており、それが大手IT企業との違いになっている」(中川路氏)という。
このIoT戦略は、三菱電機がこれまで売ってきたモノの多くが、IoTのエッジに相当する機器になり得るという事実が背景にある。例えば、工場で使うPLCなどのコントローラー、ビルの制御盤、自動車のカーナビゲーションシステムやECU(電子制御ユニット)などだ。中川路氏は「これらの機器を開発してきたノウハウや知見を生かして、IoT時代の最適解を見つけ出していく」と説明する。
エッジを重視する三菱電機の研究開発方針が端的に表れているのが「エッジに賢くコンパクトに載せる」(同氏)というAI技術だろう。2016年2月には、識別/演算/予測などの処理演算量を10分の1に削減して組み込み機器への搭載を用意化した「コンパクトな人工知能」を、同年10月には、組み込み機器上で実現する推論処理に必要な事前学習時間とメモリ量を大幅に短縮・削減できる「ディープラーニングの高速学習アルゴリズム」を発表している。
関連記事
- 世界を変えるAI技術「ディープラーニング」が製造業にもたらすインパクト
人工知能やディープラーニングといった言葉が注目を集めていますが、それはITの世界だけにとどまるものではなく、製造業においても導入・検討されています。製造業にとって人工知能やディープラーニングがどのようなインパクトをもたらすか、解説します。 - 三菱電機が第4次産業革命で変えること、変えないこと
IoTがもたらす革新は、製造業にどういう影響をもたらすのだろうか。FA大手の三菱電機は、IoTによる製造現場の革新に危機感を持って立ち向かう。三菱電機 執行役員で、FAシステム事業本部 e-F@ctory戦略プロジェクトグループ プロジェクトマネージャーの山本雅之氏に話を聞いた。 - 「コンパクトな人工知能」実現へ、組み込み機器でディープラーニング
三菱電機がディープラーニングを組み込み機器単体でも実用可能なものとする手法を開発。自動車や産業用ロボット、監視カメラなどへの「人工知能」搭載を進める。 - デンソーがクルマに載せられるAIの開発に注力、「かなり早めに出せる」
デンソーが東京都内で報道陣向けにAI(人工知能)取材会を開催。自動運転やADAS(高度運転支援システム)向けでAIを実用化するために開発しているさまざまな技術を、デモンストレーションで披露した。 - 富士通が量子コンピュータ超える新AI技術、グラフ構造データへの深層学習適用も
富士通研究所が人工知能(AI)技術の最新成果を発表。「量子コンピュータを実用性で超える新アーキテクチャを開発」と「人やモノのつながりを表すグラフデータから新たな知見を導く新技術『Deep Tensor』を開発」の2件である。 - 日立の人工知能技術「H」が“汎用AI”だからできること
日立製作所は、ユーザーイベント「Hitachi Social Innovation Forum 2016 TOKYO」において、同社の人工知能(AI)技術「Hitachi AI Technology/H(以下、H)」を紹介するデモ展示を行った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.