東京五輪の体操競技はコンピュータが自動採点!? あん馬から技術開発がスタート:人工知能ニュース
富士通研究所は、現在開発を進めている体操競技の採点支援技術の最新成果を披露した。「可能であれば2020年の東京オリンピックで使ってもらいたい」(同社)という。
富士通研究所は、2016年10月20日に開催した研究開発戦略説明会において、開発を進めている体操競技の採点支援技術の最新成果を披露した。現在は、体操競技の種目の1つであるあん馬を対象に技術開発を進めており、2017年度に実証実験、2019年度に実用化を目指している。「可能であれば2020年の東京オリンピックで使ってもらいたい」(同社の説明員)という。
この採点支援技術は、高性能の3Dレーザーセンサーによる選手の動きの高精度なスキャニングデータと、人工知能を活用した高精度な骨格認識技術を組み合わせて、体操選手の体の位置や角度を数値化し、技をリアルタイムに判定する。
3Dレーザーセンサーは同社が独自に開発したもので、1秒間に230万点のレーザー光を発することで高精度に選手の動きを検知できる。選手との距離の違いによらず解像度を保つ自動画角制御機能を有している。
骨格認識技術については、高速だが低精度なモデル方式と、低速だが高精度なフィッティング方式、それぞれの長所を融合。モデル方式で体の部位を認識し、手と肢を高速推定する。フィッティングは胴体のみに行うとともに、独自のフィッティングパラメータ削減方式で高速化も図った。
また、マーカーを装着した体操選手の実技から得られるモーションキャプチャーデータを教師データとする機械学習を実施し、3Dレーザーセンサーのセンシングデータからより高精度に骨格を認識できるようにしている。
将来的には、体操競技だけでなく、フィギュアスケートなど採点競技全般に技術を展開したいという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 富士通が量子コンピュータ超える新AI技術、グラフ構造データへの深層学習適用も
富士通研究所が人工知能(AI)技術の最新成果を発表。「量子コンピュータを実用性で超える新アーキテクチャを開発」と「人やモノのつながりを表すグラフデータから新たな知見を導く新技術『Deep Tensor』を開発」の2件である。 - 体操競技の採点を3Dレーザーセンサーで
高度化する体操競技の採点を「人間の目視」から、3Dレーザーセンサーによる「機械の目」へ。富士通と日本体操協会が採点の高度化に取り組む。 - ヒトとICTをつなぐ、富士通の“仲介”ロボット
富士通はユーザーイベント「富士通フォーラム2016 東京」にて、メディエータ(仲介者)ロボット「Robopin」を参考展示した。ロボットとクラウド、ロボットとロボットが互いに連携することで、「人に寄り添うサービス」の提供を目指す。 - 「生産落ちてますね、あそこ直した方がいいですよ」と会話する人工知能
富士通は、ハノーバーメッセ2016において、製造業としての業務データや生産データを一元管理し統合的に表示する「環境経営ダッシュボード」に、人工知能機能を搭載し、会話しながら工場の問題を解決する提案を行った。 - “製造業のため”のIoTや人工知能活用基盤が簡単に構築可能に
富士通は2015年9月から展開するデジタルビジネスプラットフォーム「MetaArc」の機能を強化。新たに既存システムのクラウド移行を容易にした他、“製造業向け”など、業種別に最適化した提案を強化する。 - 指の動きまで取り込める、低価格な全身モーションキャプチャー
アユートが低価格モーションキャプチャー「PERCEPTION NEURON」を販売開始する。32個のマーカーで四肢はもちろん、指の動きまでキャプチャーできる。