「IoTの第2フェーズはまだ始まっていない」富士通山本正己氏:製造業IoT(2/2 ページ)
10月7日まで開催されたCPS/IoT展「CEATEC JAPAN 2016」の基調講演で登壇した富士通 代表取締役会長の山本正己氏は「IoT活用の第2段階はまだ始まっていない」と述べている。
IoT利用はまだまだ第1段階
社会的な課題は、データ協調型社会の必要性であり、データの囲い込みから共有への仕組み作りが求められている。そこではセキュリティがより重要となり、新しい暗号技術の開発も必要だ。それとともに標準化への取り組みも大切で、モノづくりの分野では日本のIoT推進コンソーシアムなどの活動が始まっている。さらに国際連携の動きも加速してきた※)。
※)関連記事:日本を第4次産業革命の中心地へ、設立1年となるIoT推進コンソーシアムの現在地
経済面でIoTを見ると市場規模は2020年には1.4兆ドルを超えるといわれ、その経済価値は大きな成長が見込まれている。「IoT活用には3つの段階があり、最初は『基本プロセスの合理化』、次には『IoTを使った新しいサービスの創造』、そして『サプライチェーンや交通網など広範囲な最適化』へとつながる。活用のレベルが上がるほど生まれる価値も高まる」と山本氏は述べている。
さらに、山本氏によると、現在のIoTの活用レベルはまだまだ第1段階であるという。「省力化を目指した利用が多く、その領域では成果が生まれている。しかし、第2段階へのステップは進んでない状況だ。例えば、家庭の使用電力の最適化ができるサービスは、家庭にとっては節約になるが、電力事業者などにとっては、売り上げの減少となる。このように、企業が新しいビジネスを展開しても、それが必ずしも収益につながらない、という実態がみられる」と山本氏は語る。
社会全体がIoTで循環するモデルへ
山本氏は「社会全体として、IoTの活用が進んでいくには、このような壁を乗り越えて、投資がリターンにつながる好循環モデルを作る必要がある」と指摘し、その問題の解決策のひとつとして、「消費者と企業という1対1の関係ではなく、複数のプレーヤーを巻き込んだビジネスモデルを創る必要がある」と提言する。
その事例の一つとして、シンガポールでの公共交通の混雑回避と、ショッピングモールの利用促進の取り組みを紹介した。スポーツイベントの終了後は最寄りの駅に大勢の人が殺到する。そこで、スマートフォンのアプリを使って帰宅時間を分散させるためのインセンティブを提供している。具体的には30分遅い電車に乗るのであればドリンクのチケットを提供するなどの近くの商業施設の優待サービスを用いるものだ。IoTの実現に向けては課題も多いが、このように実例も出てきている。
日本経済の発展に向けてIoTは大きな役割を担うことが期待されている。世界的に都市化、長寿命化、グローバル化が進んでおり、日本では特に超高齢化への対応が大きな課題となる。IoTにはこうした社会の課題を解決し、さらにそれをチャンスに変える力がある。山本氏は「長寿命、インフラ整備の充実、高い教育レベルという特徴がある日本はその恩恵を日本は最も受けられる位置にある」とし、今後、電子情報産業をはじめ観光産業、輸送機械、産業機械など各産業がIoTの活用で大きく伸びることを見込んでいる。
関連記事
- IoTで新たに日米連携、日独米の協力体制構築へ
日本の「IoT推進コンソーシアム」が米国のインダストリアルインターネットコンソーシアムとオープンフォグコンソーシアムと提携することで覚書を結んだ。既に協力体制構築を進めているドイツとの関係も含め、日独米の先進団体が連携し、IoTの価値実現に向けて取り組みを進めていく方針だ。 - 「日本版インダストリー4.0」のハブに! 富士通が次世代モノづくり戦略を発表
富士通は「次世代モノづくり」実現に向けた新たなビジョンと、それに対する新サービスの提供を発表した。富士通では2012年から「ものづくり革新隊」として、製造業として自社のノウハウと、提供するICTを組み合わせた製造業支援サービスを展開しており、今回はその流れをさらに拡大するものとなる。 - インダストリー4.0実現に向け土台となる政府のデジタル政策
CPS/IoT展「CEATEC JAPAN 2016」(千葉市、幕張メッセ、会期:2016年10月4〜7日)では、2016年10月5日にインダストリー4.0における日独協力の進捗状況を紹介する「日独シンポジウム―インダストリー4.0/IoT協力」が開催された。本稿では、同セミナーの内容を3回に分けてお送りする。 - ドイツが描く第4次産業革命「インダストリー4.0」とは?【前編】
「インダストリー4.0(Industrie 4.0)」という言葉をご存じだろうか? 「インダストリー4.0」は、ドイツ政府が産官学の総力を結集しモノづくりの高度化を目指す戦略的プロジェクトだ。インダストリー4.0とは何なのか。同プロジェクトに参画するドイツBeckhoff Automationグループに所属する筆者が解説する。 - 第4次産業革命って結局何なの?
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。しかし、そこで語られることは抽象的で、いまいちピンと来ません。本連載では、そうした疑問を解消するため、第4次産業革命で起こることや、必要となることについて分かりやすくお伝えするつもりです。第1回目はそもそもの「第4次産業革命とは何か」を紹介します。 - 富士通のPC工場、勝利の方程式は「トヨタ生産方式+ICT活用」
コモディティ化が進むPCで大規模な国内生産を続ける企業がある。富士通のPC生産拠点である島根富士通だ。同社ではトヨタ生産方式を基にした独自の生産方式「富士通生産方式」を確立し、効率的な多品種少量生産を実現しているという。独自のモノづくりを発展させる島根富士通を小寺信良氏が訪問した。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.