第4次産業革命で「製造業がサービス業になる」ってどういうこと?:いまさら聞けない第4次産業革命(6)(3/3 ページ)
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。しかし、そこで語られることは抽象的で、いまいちピンと来ません。本連載では、そうした疑問を解消するため、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて分かりやすくお伝えするつもりです。第6回では、第4次産業革命で進むとみられる「製造業のサービス化」についてご紹介します。
IoTがもたらすビジネスモデルの変革
「製造業のサービス化」が大きく注目される理由には、「IoTによる製品の在り方の変化」があると印出氏は話します※)。
※)関連記事:製造業は「価値」を提供するが、それが「モノ」である必要はない
「コト売り」が注目される背景には、やっぱり「IoTによる製品の変化」があるのよ。ずっといろいろな話をしてきたけど、IoT化すると製品はどう変わると思う?
うーん。製品の状況をデータとして取ることができるということですかね。
ほぼ正解よ。製品の置かれている環境や稼働状況を常に把握し続けられて、その情報を分析できると、異常が分かったり、その製品がいつ壊れるかが分かったりするわね。これってサービスと結び付けられない?
なるほど! 確かに今までよりも高度なアフターメンテナンスサービスが行えますね。ここでお金が取れるのであれば、確かにこれは「モノ売り」ではありませんよね。
期待の大きい予防保全
現状では「製造業のビジネスモデル革新」というほど大規模なものではないかもしれませんが、製造業のIoT活用およびサービス化の動きの中で、現在最も活発な動きとなっているのが、こうしたアフターメンテナンスサービスを高度化する取り組みです。具体的には建設機械や工場内の製造装置のような、BtoBの大型機械では特に大きな注目を集めているといえるでしょう。こうした大型機械では、故障による非稼働時間がビジネス価値を落とす大きな課題として認識されているため、これを低減する取り組みとして、「IoT活用による予防保全」に注目が集まっているのです。
確かに工場の装置が止まったり、壊れたりしたら、本当に大変ですからね。無駄を極力減らすような取り組みをしているのに、台無しになりますし。そうしたコストが減らせるのなら、うちの社長もお金出すかもしれません。
まさにその通りよ。製造業のサービス化の中で、予防保全を含むアフターメンテナンスサービスが盛り上がっているのは、費用対効果が見えるから経営者が投資しやすいからなのよ。機器の故障による販売機会損失や損失補填などのコストに対し、どれくらいの投資で、どれくらい故障を減らせるかということが試算できれば、利益が明確ですもの。
なるほど! よく分かりました。社長にもバーンといっておいてやります!
おや、まあ、なんかキャラ変わってない?
さてIoT活用による「製造業のサービス化」の一端として今回は、背景と特に進みが早い予防保全や稼働監視などのサービスについて紹介しました。しかし、今後進むとみられる「第4次産業革命の真価」とされる動きは、この範囲にとどまらず、もっと幅広く今までにないようなものになると見られています。
次回は、引き続きこうした「製造業のサービス化」についてさらに掘り下げて紹介したいと思います。
関連キーワード
インダストリー4.0関連記事 | インダストリー4.0 | 産業革命 | 第4次産業革命 | IoT | 製造業 | Internet of Things | 生産技術 | 稼働監視 | ロボット革命イニシアティブ協議会
関連記事
- 第4次産業革命は大企業だけがもうかるんじゃないの?
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。しかし、そこで語られることは抽象的で、いまいちピンと来ません。本連載では、そうした疑問を解消するため、第4次産業革命で起こることや、必要となることについて分かりやすくお伝えするつもりです。第5回では、第4次産業革命で“置いてきぼり”になるのではないかと懸念されている中小企業の取り組みについて紹介したいと思います。 - 製造業は「価値」を提供するが、それが「モノ」である必要はない
製造業が生産する製品を販売するのでなく、サービスとして提供する――。そんな新たなビジネスモデルが注目を集めている。サービタイゼーション(Servitization、サービス化)と呼ばれるこの動きが広がる中、製造業は本当にサービス業に近くなっていくのか。インタビューを通じて“製造業のサービス化”の利点や問題点を洗い出す。本稿では、サービタイゼーションを研究するペンシルバニア大学 教授モリス・コーヘン氏のインタビューをお伝えする。 - きっかけは「スマホショック」、パナソニックがIoTに舵を切る理由
IoTがもたらす革新は、製造業にどういう影響をもたらしているのだろうか。大手電機のパナソニックでは、自社内や自社外でIoTを活用した業務プロセスやビジネスモデルの変革に積極的に取り組んでいる。危機感の裏付けになっているのが「スマホショック」だ。同社のIoT戦略を取り仕切るパナソニック 全社CTO室 技術戦略部 ソフトウェア戦略担当 理事 梶本一夫氏に話を聞いた。 - 第4次産業革命って結局何なの?
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。しかし、そこで語られることは抽象的で、いまいちピンと来ません。本連載では、そうした疑問を解消するため、第4次産業革命で起こることや、必要となることについて分かりやすくお伝えするつもりです。第1回目はそもそもの「第4次産業革命とは何か」を紹介します。 - インダストリー4.0で具体化した日独連携、競合を越えた「つながる」の価値(前編)
ハノーバーメッセ2016において第10回となる日独経済フォーラムが開催された。テーマは「実践の場におけるインダストリー4.0」とされ、会期中に発表された日独政府の連携なども含めて、日独の協力体制や土台作りに注目が集まった。 - ドイツが描く第4次産業革命「インダストリー4.0」とは?【前編】
「インダストリー4.0(Industrie 4.0)」という言葉をご存じだろうか? 「インダストリー4.0」は、ドイツ政府が産官学の総力を結集しモノづくりの高度化を目指す戦略的プロジェクトだ。インダストリー4.0とは何なのか。同プロジェクトに参画するドイツBeckhoff Automationグループに所属する筆者が解説する。 - 第4次産業革命、2030年に日本の製造業が“あるべき姿”とは?
第4次産業革命にどう立ち向かうべきか。安倍政権における「ロボット新戦略」の核として取り組みを進める「ロボット革命イニシアティブ協議会」で、製造業のビジネス革新をテーマに取り組む「IoTによる製造ビジネス変革WG」が中間とりまとめを公表。日本の製造業の強みである「人」や「現場力」を生かしつつIoTなどを取り込む上での論点をまとめた。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.