富士通ゼネラルが採用したIoTプラットフォーム、日本展開を本格化:製造業IoT
製造業向けIoTプラットフォームを手掛ける米国ベンチャー企業のAyla Networks(エイラネットワークス)が、日本国内での事業展開を本格化させる。富士通ゼネラルが2016年上期発売予定のエアコンのIoTサービス開発に採用した事例をてこに、IoTトレンドによって急拡大する需要を獲得したい考えだ。
製造業向けIoT(モノのインターネット)プラットフォームを手掛ける米国ベンチャー企業のAyla Networks(エイラネットワークス)が、日本国内での事業展開を本格化させる。神奈川県の新横浜に日本オフィスを置き、マクニカやレブソニックといったパートナー、ルネサス エレクトロニクスや村田製作所などの技術パートナーと協力して、IoTトレンドによって急拡大する需要を獲得したい考えだ。
エイラネットワークスは2010年に創業したシリコンバレー発のベンチャー企業だ。同社CEOのDavid Friedman(デビッド・フリードマン)氏は「典型的なガレージスタート、キッチンスタートのベンチャーだった。創業当時は、今のようにIoTはあまりもてはやされていなかったが、今や製造業にとってIoTは必要不可欠なものになっている」と語る。米国以外にも中国と欧州に展開を広げており、日本は4番目の市場となる。従業員数も当初の6人から現在は150人になっており、さらに2016年末までに200人まで増員したい考えだ。
同社のIoTプラットフォームの特徴は「顧客のデバイスやサービスなどに合わせてコンフィギュラブルなところ」(フリードマン氏)だ。特にスマートホームやスマートビルディングのサービスのIoTを活用したいと考える製造業にとって、他社のPaaSやIaaSベースのIoTプラットフォームよりも早期立ち上げが可能だとする。
早期立ち上げが可能な理由としては、IoTデバイスとの通信を担う半導体/モジュールメーカーとの間でパートナーシップを組んでいる点が挙げられる。Qualcomm、Broadcom、STMicroelectronics、Mediatek、NXP Semiconductors、Marvell Technology Group、Flextronics、そして先述したルネサス、村田製作所など、IoTの通信に関わる有力企業のほとんどをカバーしている。フリードマン氏は、「当社のIoTプラットフォームであれば、これらの技術パートナーの半導体/モジュールを搭載するIoTデバイスを使ったサービスを、組み込みソフトウェアなどに大きな変更をくわえることなく立ち上げられる。同時にセキュリティも確保可能だ」と強調する。
エイラネットワークスのIoTプラットフォームと、他社のPaaSやIaaSベースのIoTプラットフォームの比較。IaaSベースだと2年以上かかるところを、エイラネットワークスは最短9カ月でIoTサービスを立ち上げられるという(クリックで拡大) 出典:エイラネットワークス
その典型的な事例となるのが、日本での事業展開を始めるきっかけとなった富士通ゼネラルとのIoTサービス開発プロジェクトだ。同社が2016年上期に発売予定のエアコン「RLS3Yシリーズ」に、スマートフォンアプリを用いたリモート制御機能などを採用する。エイラネットワークスが提供するAmazon Web Service(AWS)ベースのIoTクラウドに加えて、スマートフォンアプリの開発でも協力した。
フリードマン氏は「IoTサービスの提供者側でデータをモニタリングするためのダッシュボードなども最適なユーザーインタフェースで提供している。顧客がIoTサービスを提供する上で、コーディングやDevOpsを行う必要はない」と述べている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 製造業のIoT活用、他社に“差”をつける考え方
製造業で活用への注目が集まるIoT。しかし、具体的にどういう取り組みを計画すべきなのか戸惑う企業が多いのではないだろうか。また、IoT活用を企業としての利益に結び付けるにはどうしたらよいかという点も悩ましい。本連載「もうけを生む製造業IoTの活用手順」ではこうした製造業のIoT活用のポイントを解説していく。 - 製造業向けIoT活用入門
IoT(Internet of Things:モノのインターネット)に注目が集まる一方で、製造業がIoTを活用するための道筋は見えづらい状態にある。本稿では、幾つかの代表的なIoTの活用シーンを紹介するとともに、自動車向けテレマティクス(カーテレマティクス)を具体的な事例として、製造業がIoTから得られるメリットについて解説する。 - IoTが製造業のサービス化を呼ぶ?
モノ売りからコト売りへ――。IoT(モノのインターネット)の進展により、一昔前に製造業の周辺で言われてきたサービスビジネス拡大の動きが本格的に広がりを見せ始めています。しかし、「モノ」を主軸としていた製造業が「コト(サービス)」を中心としたビジネスモデルに切り替えるのは容易なことではありません。そこで本稿ではサービスビジネスの基本的な話を分かりやすく解説していきます。 - 製造業に襲い掛かる第3次IT革命の波
経済学者マイケル・ポーター氏と米国PTCの社長兼CEOであるジェームズ・ヘプルマン氏の共著でるIoTに関する論文「IoT時代の競争戦略」が公開された。PTCジャパンでは、同論文の内容を解説する説明会を開催した。 - 日本の製造業が「IoTで遅れている」と指摘される理由
MONOist主催のセミナー「インダストリー4.0の到来は日本をどう変革するか」の基調講演に、経済産業省 の正田聡氏が登壇。日本政府としてIoTによる製造業革新を支援する取り組みをどう進めているかということを紹介した。インダストリアルインターネットコンソーシアムの日本の窓口として活躍する吉野晃生氏の講演なども含め、同セミナーのレポートをお送りする。