ニュース
「攻殻機動隊の世界」を実現する、夢と英知の現在地(3/3 ページ)
産学一体で“攻殻機動隊の世界の実現”を目指すプロジェクト「攻殻機動隊 REALIZE PROJECT」が、各地で開催してきたコンテストの最優秀賞を選出した。2029年のテクノロジーはどこまで“リアル”となったのか。
攻殻機動隊 REALIZE PROJECTでは、今後も継続した取り組みを通じて、攻殻機動隊の世界を現実化させることを目指していきたい考えだ。
ITmedia Virtual EXPOからのお知らせ
「攻殻機動隊 REALIZE PROJECT the AWARD」にて行われた、神山健治監督、冲方丁氏らを招いた特別トークショー「攻殻シンポジウム」を、2016年2月16日から開幕する「ITmedia Virtual EXPO 2016 春」にて期間限定配信します。豪華ゲストのトークショー、当日の熱気をそのままに配信します。ぜひともご覧ください
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「タチコマ」が2つの姿で実体化、コミュニケーションロボットの社会実装に挑む
攻殻機動隊シリーズに登場する「タチコマ」が2つの姿で実体化する。2分の1モデルは「タチコマを題材にしたコミュニケーションロボットの社会実装」をテーマとし、コレクターズアイテム以上の存在を目指す。 - 「攻殻機動隊」の世界をテクノロジーで実現する「攻殻ベンチャー」がついに誕生!?
「攻殻機動隊」で描かれているテクノロジーや世界観の実現を目指す「攻殻機動隊 REALIZE PROJECT」は、2029年の攻殻機動隊の世界につながる製品アイデアや企画などを募り、優秀なチームプロジェクトを選抜。2016年2月11日に開催される「攻殻機動隊 REALIZE PROJECT the AWARD」で各チームは最終発表を行い、共同開発や起業(攻殻ベンチャー)の道を目指す。 - 松村礼央氏に聞く「物語を再生する"装置"」としてのロボット、多脚ロボット研究開発プラットフォームの構想
コミュニケーションロボットの社会実装を考えたとき、一体、何が必要となるのだろうか。人と、人ではない機械とのコミュニケーションの形を探る。 - 「ロボットを板金で」神奈川の板金屋さんが多足ロボットを作るワケ
板金加工業を主業務とする海内工業が、多脚ロボット研究開発プラットフォーム「ダニエル61(仮)」を参考展示している。 - ヒト型ロボットは道具を超え「自分の鏡」に、ヴイストン大和社長に聞く
ロボットは道具の延長線上ではなく、心を持った「人間の相手」となる必要がある。ロボカップ連覇などの実績を持つヴイストンの大和社長は「ココロ」こそが、家庭用ロボットのカギだと語る。普及については「ここ3年が勝負」だ。