検索
ニュース

「攻殻機動隊」の世界をテクノロジーで実現する「攻殻ベンチャー」がついに誕生!?攻殻機動隊 REALIZE PROJECT(1/2 ページ)

「攻殻機動隊」で描かれているテクノロジーや世界観の実現を目指す「攻殻機動隊 REALIZE PROJECT」は、2029年の攻殻機動隊の世界につながる製品アイデアや企画などを募り、優秀なチームプロジェクトを選抜。2016年2月11日に開催される「攻殻機動隊 REALIZE PROJECT the AWARD」で各チームは最終発表を行い、共同開発や起業(攻殻ベンチャー)の道を目指す。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 「攻殻機動隊(こうかくきどうたい)」は、士郎正宗氏による漫画作品で、映画やTVアニメも含め、国内外で長期的な人気を誇るコンテンツだ。世界中に多くのファンがおり、作品の世界観や登場するテクノロジーの数々に魅了されて、実際にエンジニアや研究者を目指した人も多くいるという。

 そんな影響力の大きな作品、攻殻機動隊が発表25周年を迎えた2014年の秋――。攻殻機動隊で描かれているテクノロジーや世界観の実現を目指す「攻殻機動隊 REALIZE PROJECT」が始動。同プロジェクトでは産学官が一体となり、ハッカソン、コンテスト、スタートアップ(ピッチ)を開催し、優秀なチームプロジェクトを募った。

攻殻機動隊 REALIZE PROJECT 2015
(C)攻殻機動隊 REALIZE PROJECT 2015

the AWARDに併せ、有識者による特別授業や制作陣によるシンポジウムも

 そして、攻殻機動隊 REALIZE PROJECTの厳正なる審査により選抜された優秀チームは、2016年2月11日に開催される「攻殻機動隊 REALIZE PROJECT the AWARD」で最終プレゼンテーションを行い、コンセプトモデルの共同開発や起業の道を目指す。

 同時に、この一大イベントを盛り上げるべく、審査に関わった大学教授などが自らの研究テーマを織り交ぜながら、攻殻機動隊のテクノロジー/世界観の魅力について紹介する特別授業「攻殻ユニバーシティ」が行われる他、攻殻機動隊の制作陣である神山健治監督や冲方丁氏などを特別ゲストに迎えたトークショー「攻殻シンポジウム」も行われる予定だ。

「攻殻ユニバーシティ」の講師陣
「攻殻ユニバーシティ」の講師陣(出典:攻殻機動隊 REALIZE PROJECT)

 ここまでの取り組みについて、攻殻機動隊 REALIZE PROJECTの統括顧問である武藤博昭氏は次のように説明する。

 「2015年に、東京、神戸、福岡の3都市で『攻殻×ハッカソン』『攻殻×コンテスト』『攻殻×スタートアップ(ピッチ)』を実施した。テーマは各都市で異なり、東京は「義体(ロボット、ハードウェア)」、神戸は「電脳(人工知能、ネットワーク、ソフトウェア)」、福岡は「都市(交通、エネルギー)ほか」を設定。各都市(テーマ)における優秀チーム(10組)が、最終審査の場である攻殻機動隊 REALIZE PROJECT the AWARDへの出場権を獲得した」(武藤氏)。

攻殻機動隊 REALIZE PROJECT 2015
(C)攻殻機動隊 REALIZE PROJECT 2015

あなたが選んだチームが、2029年の未来を決める!?

 2016年2月11日に開催される攻殻機動隊 REALIZE PROJECT the AWARDは、各チームによる最終プレゼンテーション展示・審査の場としてだけでなく、「2029年の世界の実現に向けたコンセプトモデルの開発や実用化、起業を視野に入れたビジネスマッチングの場でもあり、マスコミ各社取材による情報発信の場でもある」(武藤氏)という。つまり、単なるプレゼンテーションコンテストではなく、攻殻機動隊 REALIZE PROJECT the AWARDの出場権を獲得したチーム、そしてアワードの栄冠を獲得したチームは、さらにもう一歩踏み込んだ、より具体的な開発に向けたステージを獲得できるチャンスが得られるということだ。

攻殻機動隊 REALIZE PROJECT 事務局 統括顧問 武藤博昭氏
攻殻機動隊 REALIZE PROJECT 事務局 統括顧問 武藤博昭氏

 「攻殻機動隊 REALIZE PROJECT the AWARDの最終審査は、審査員と来場者の皆さんの投票で決定する。どのようなチームプロジェクトがアワードの栄冠を手にするのか。皆さんの一票が未来を変えるかもしれない。興味のある方は、ぜひ会場に遊びに来てほしい」(武藤氏)。

 なお、攻殻機動隊 REALIZE PROJECT the AWARDの出場権を獲得した、優秀チームの詳細やシンポジウムについては、2016年1月12日からオープンしたクラウドファンディングのWebサイトをご覧いただきたい。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       | 次のページへ
ページトップに戻る