ホンダは燃料電池車の市販車をお披露目、前2輪後1輪のハイブリッド三輪車も:東京モーターショー2015(2/2 ページ)
ホンダは、「東京モーターショー2015」で、2015年度内に発売予定の燃料電池車である新型「FCV(仮称)」や、“WANDER=自由に動き回る”をコンセプトとする2種類のコンセプトカー、前2輪/後1輪のハイブリッドバイク「NEOWING」、電動スクーター「EV-Cub Concept」など12モデルを世界初公開する。
二輪車は7つの世界初公開モデルを用意
二輪車は、四輪車を超える7つの世界初公開モデルを用意。全てコンセプトカーなので、そのまま市販する予定はない。まず、Light Weight Super Sports Concept(ライト ウェイト スーパー スポーツ コンセプト)は、存在感をキーワードに、ロングノーズで低く構えたクラウチングスタイルによって、スピード感のあるたたずまいの次世代スーパースポーツである。
NEOWINGは、大型二輪車と同様のコーナリングフィールを楽しめるスポーティーな走りと、低速走行時の安定感を両立した、これまでにないスポーツハイブリッド三輪車である。水平対向4気筒エンジンとモーターを組み合わせたハイブリッドシステムを搭載している。
EV-Cub Conceptは、初代「スーパーカブ」から続く「扱いやすく経済的な二輪車」という考えを継承した近距離移動用パーソナルコミューターだ。重量部品である二次電池パックを車体中央の低位置に配置し、優れた乗降性を確保するとともに、マスの集中化と低重心化を図り、取り回しやすさを追求した。家庭用コンセントで充電可能であり、二次電池パック自体が着脱可能で、より幅広いシチュエーションでの使い勝手に配慮している。
これらの他、「Super Cub Concept」、「Concept CB」、「GROM50 Scrambler Concept-One」、「GROM50 Scrambler Concept-Two」を展示する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ホンダのセダンタイプ燃料電池車はなぜ5人乗りを実現できたのか
ホンダが発表したセダンタイプの新型燃料電池車のコンセプトカー「Honda FCV CONCEPT」は5人乗りを実現している。トヨタ自動車は、同じセダンタイプの燃料電池車「ミライ」を2014年内に発売するが4人乗りだ。両車の違いはどこにあるのだろうか。 - 水素ステーション開発も手掛けるホンダの「つくる」「つかう」「つながる」
ついに量産販売が始まった燃料電池車。普及の端緒についたとはいえ、課題はまだまだ多い。「第11回 国際 水素・燃料電池展(FC EXPO 2015)」の専門技術セミナーに、燃料電池車を手掛ける国内大手自動車メーカー3社の担当者が登壇。本連載では、その講演内容をリポートする。第2回は本田技術研究所の守谷隆史氏による講演だ。 - ホンダとGMが燃料電池車の共同開発を正式発表、実用化時期は2020年
ホンダとGeneral Motors(GM)は、燃料電池車に搭載する次世代型燃料電池システムと水素タンクの共同開発を行うことで合意したと発表した。実用化時期は2020年ごろを想定している。 - ホンダの2015年はスポーツカー復活元年、「NSX」と「S660」を投入しF1にも復帰
ホンダは、「第43回東京モーターショー2013」のプレスカンファレンスにおいて、次世代軽スポーツのコンセプトカーとして出展した「S660 CONCEPT」をベースにした車両を、2015年に量産する方針を表明した。