ニュース
“踊り場”でも過去最高益のトヨタ、本格成長は「TNGA」への移行進む2017年度から:製造マネジメントニュース(2/2 ページ)
トヨタ自動車は2014年度第3四半期(2014年10〜12月)決算を発表した。日本の消費増税の反動減や新興国市場の停滞などの影響を受け、販売台数は減少したものの継続的に取り組んできた原価改善努力や営業努力などによって、増収増益を実現。営業利益率は10%を超え、過去最高の売上高、営業利益を実現した。
通期業績は全項目で上方修正も本格成長は2014年度から
これらの好実績を受け、通期業績も全項目で上方修正し、売上高は27兆円、営業利益は2兆7000億円、最終利益は2兆1300億円とした。既に2014年11月に発表した通期業績予想でも過去最高を更新する見込みだったが、さらにその更新幅が大きくなる見込みとなった(関連記事:トヨタ、過去最高益も視線の先には「持続成長」)。
同社では2014年度について「意思ある踊り場」(同社取締役社長 豊田章男氏)と位置付けており、販売台数1000万台規模にふさわしい基礎固めに向け投資を進める方針を示す。2014年度については、大きな利益を生み出す結果となったが「あくまでも今は将来における持続的成長に向けた投資を行う時期。そのスタンスは変わらない」(佐々木氏)という。
またその成果の一端として、2014年12月に発売した燃料電池車「ミライ」(関連記事)や2017年度までに日米欧の主要車に搭載する予定の「Toyota Safety Sense」(関連記事)などが生まれているという。佐々木氏は「2014年度だけが“踊り場”というわけでなく、TNGA(Toyota New Global Architecture)モデルの本格投入が進む2017年度くらいまでが正念場だという認識だ」と語っている。
関連記事
- トヨタ、過去最高益も視線の先には「持続成長」
トヨタ自動車は2014年度第2四半期累計(4〜9月期)決算を発表した。日本市場では消費増税による反動減などの影響を受けたものの、継続的に取り組んできた原価改善努力や営業努力などによって、上半期(4〜9月)としては過去最高の営業利益、当期純利益を達成した。 - 永遠の「持続的成長」を目指すトヨタ、過去最高益も2014年度は「意思ある踊り場」
トヨタ自動車は2013年度決算を発表。“アベノミクス”による円安効果の他、徹底した原価低減活動を進めたことにより、今までで最高だった2007年度の実績を超え、営業利益、当期純利益ともに過去最高値を記録した。 - TNGA&開発体制の改革で「グローバルビジョン」達成を目指すトヨタ
意思決定プロセスの大胆な変更、プラットフォーム共通化を発表したトヨタ自動車。部品共通化による原価低減とフットワークの軽い開発体制で「もっといいクルマづくり」を目指す。 - トヨタの燃料電池車「ミライ」は「あえて4人乗り」、プレミアム感と走りを重視
トヨタ自動車は、セダンタイプの新型燃料電池車「MIRAI(ミライ)」を2014年12月15日に発売する。税込み価格は723万6000円で、国内販売目標台数は2015年末までで約400台。プレミアム感と荷室の広さ、そして走りの楽しさを重視したこともあり、5人乗りではなく4人乗りとなった。 - トヨタが2015年から運転支援システムを一新、高速道路では自動運転も
トヨタ自動車は、2015年に発売する車両から順次導入を始める運転支援システムの概要を発表した。高速道路での自動運転を可能にする機能をはじめ、これまでの車両に採用していたものを一新する内容となっている。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.