検索
連載

リードタイムを短縮する4つの方策はこれだ!こうすればうまくいく生産計画(4)(5/5 ページ)

今日の製造業が抱えている根本問題は「大量・見込み生産の体制を残したまま、多品種少量の受注生産に移行しようとしている」ことにある。生産計画を困難にするさまざまな要因を乗り越え、より良い生産計画を実現する方法を検証してみよう。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

4. できることは事前にやっておく

 オーダーを受けてから始めるのではなく、事前にできることはやっておく。ある意味でリードタイム短縮の切り札というべき方策だ。

(1)設計標準化・部品共通化……◎

 設計を標準化できれば、個別に仕様を検討せずに過去の図面を流用でき、また部品を共通化できればロット切り替えの時間に悩まずに済む。王道の対策であるが、“当たり前のことだがなかなかできない”課題でもある。浜の真砂のごとき顧客の個別要求にどこまで対応するか、会社としてのポリシーが問われるからだ。

(2)在庫化……△

 製品を在庫化すれば受注から納入リードタイムは短くなり、部品在庫を抱えれば購買リードタイムはゼロにできるが、その問題点は上に示したとおり。

(3)先行手配……○

 正式の受注を受ける前に、納期の長い部品などの購入手配を掛けておくこと。リードタイム短縮にかなり貢献するが、当然大きなリスクを伴うため、継続的な顧客との関係構築などが前提条件になる。

(4)予告・進ちょく開示……◎

 サプライヤからの納入リードタイムを少しでも削減したければ、相手に対して事前に予告を出しておくことが、最も効果の高い方法である。これは社内工程に対しても同じで、進ちょくを社内に開示すること(スケジュールの可視化)で、後工程が事前準備できるようにする。リレーのバトンタッチのように、助走して準備しておくことが効率を上げる(図2)。

図2 予告・進ちょく開示がリードタイム短縮に貢献する理由
図2 予告・進ちょく開示がリードタイム短縮に貢献する理由

 以上、総じていえることだが、リードタイム短縮に効果の高い方策は、ほとんどが工程設計・生産技術上の改善を含んでいる。生産計画担当者レベルで行える対策は、

  • ボトルネック工程の最大活用
  • 部品材料の欠品率を下げる(同期化)
  • 先行手配
  • 予告・進ちょく開示

などだ。これらをうまく実現するためには、需要の先読みが必要となることに、あらためて注目してほしい。精度が上がれば上がるほどリードタイムは短くできる。需要の先読みが、計画レベルでのリードタイム短縮における最大の武器なのである(次回へ)。



前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る