検索

設計者CAEを始める前にシッカリ学ぶ有限要素法

小難しい有限要素法を数式を使わずに解説する。

設計者CAEを始める前にシッカリ学ぶ有限要素法(12):

設計が終わってから解析している人、本当にそれで大丈夫? 手戻り発生を極力防ぐ解析のタイミングとは

栗崎 彰/キャドラボ, MONOist
設計者CAEを始める前にシッカリ学ぶ有限要素法(10):

本連載中に登場した片持ちばりを例に、フリーソフトでちゃんとした答えが出るのかどうか検証した。

栗崎 彰/キャドラボ, MONOist
設計者CAEを始める前にシッカリ学ぶ有限要素法(8):

フリーで使える解析ツールを筆者が徹底検証して紹介! 簡単な形状の部品なら、実務レベルの解析が十分できる。

栗崎 彰/キャドラボ, MONOist
設計者CAEを始める前にシッカリ学ぶ有限要素法(7):

今回は、これまでの解説内容を実践してみる。3人中2人が間違えるという片持ちばりの変形量計算にチャレンジ。

栗崎 彰/キャドラボ, MONOist
設計者CAEを始める前にシッカリ学ぶ有限要素法(6):

解析精度を高めるため設計者自身でコントロールできる唯一のパラメータは、メッシュサイズだ。

栗崎 彰/キャドラボ, MONOist
設計者CAEを始める前にシッカリ学ぶ有限要素法(5):

ソリッド四面体要素を使うときの、大事な約束がある。それを守らないと、危ない結果が待っている!?

栗崎 彰/キャドラボ, MONOist
設計者CAEを始める前にシッカリ学ぶ有限要素法(4):

ピンポン球が1個、箱の中にあって、天井からひもでぶら下がっている。実はこのピンポン球が有限要素の“何か”。

栗崎 彰/キャドラボ, MONOist
設計者CAEを始める前にシッカリ学ぶ有限要素法(2):

メッシュ分割とは、有限要素を作ること。でも有限要素って何なの? コルク栓に例えて分かりやすく解説してみた。

栗崎 彰/キャドラボ, MONOist
設計者CAEを始める前にシッカリ学ぶ有限要素法(1):

小難しい有限要素法を数式を使わずに解説する。まずは有限要素法の歴史を振り返り、解析の基本的な考え方を確認。

栗崎 彰/キャドラボ, MONOist
ページトップに戻る