専用インスタンスも提供:
OpenAI、「ChatGPT」と「Whisper」のAPIを公開 料金体系、データの利用ポリシーは?
OpenAIは、対話に特化した言語モデル「ChatGPT」と音声認識モデル「Whisper」をAPIで利用できるようにした。(2023/3/6)
曲名から自動で楽曲生成「ポンコツ自動作曲ちゃん」が話題 音楽は動画や配信でも利用可
曲名を入力するだけで自動作曲できるWebサイト「ポンコツ自動作曲ちゃん」が話題になっている。作詞や作曲、Web制作などを手掛けるクリエイターのdaniwellさんが制作したもので、好きな言葉を入れることで、数秒〜数十秒程度の短めの音楽を自動生成する。(2022/4/11)
AWSチートシート:
初学者向け「Amazon Transcribe」(AI文字起こしサービス)をPythonで利用するには
AWS活用における便利な小技を簡潔に紹介する連載「AWSチートシート」。今回は、AWSのAI文字起こしサービス「Amazon Transcribe」をPythonで利用する方法を紹介する。(2021/7/29)
ベンキューがビジネス向けの「スマートプロジェクター」を発売 文教市場向けの短焦点モデルも
ベンキュー(BenQ)が、Android 6.0を搭載したビジネス向け「スマートプロジェクター」を3機種発売。ワイヤレス利用と単体利用の双方に強みを持っている。(2019/11/12)
現場管理:
ウェアラブルカメラ購入で無料利用、中小ゼネコンが評価する動画通信システム
インフィニテグラは、WebRTCサーバを活用した通信システム「RazVision WR クラウド版」を開発した。現場と指令所との動画交信を実用レベルかつ安価で実現する点が中小建設会社に評価されている。(2019/6/7)
山本敦の「体当たりッ!スマート家電事始め」:
変形ロボットとプロジェクターが合体!? わが家に「Tipron」がやってきた
国内ベンチャーの雄、Cerevo(セレボ)からプロジェクターを搭載する可変型ホームロボット「Tipron(ティプロン)」がついに発売された。どんな製品なのか。その実力を検証すべく、いつもの体当たりを試みた。(2017/2/1)
デジタルサイネージをクラウドで運用、NECが中小向けにサービス化
デジタルサイネージ市場でのクラウド活用ニーズの拡大を見込み、中小規模デジタルサイネージへのクラウド導入を支援する「PanelDirector for Cloud サービスパッケージ」を発売。ディスプレイに内蔵可能な専用コントローラーも同時発売する。(2016/12/5)
Enterprise IT Kaleidoscope:
Windows 10のEdgeブラウザ、Anniversary Updateでどう変わる?
Windows 10の標準ブラウザとなる「Edge」は、当初こそ荒削りだったが、Anniversary Updateで大きな進化を見せるようだ。その姿とまだ不十分なところとは?(2016/6/14)
「Firefox 44」安定版リリース──タブを閉じてもプッシュ通知が可能に
Mozillaが「Firefox 44」の安定版をリリースした。Webサイトからのプッシュ通知をタブを閉じても表示できるようになり(オプトイン機能)、セキュリティ関連では「最高」3件を含む12件の脆弱性が修正された。(2016/1/27)
「Apple TV」でネットワーク内のあらゆる動画を再生できる「VLC」プレーヤー公開
マルチフォーマット対応の無料メディアプレーヤー「VLC」のApple TV版がアプリストアで公開された。同じネットワーク上の端末内の動画を大画面で再生でき、再生速度の調整も可能だ。(2016/1/13)
オンラインストレージ活用:
一歩先を行くGoogleドライブの使い方
無償で利用できる容量が増えたり、パソコン用やスマートフォン用の便利な拡張機能やアプリが提供されたりしたことで、Googleドライブを活用および検討するユーザーが増えている。本稿では、オンラインストレージをさらに使いこなすためのGoogleドライブの活用法を解説していく。(2015/3/18)
鈴木淳也の「Windowsフロントライン」:
2014年最後の「Windows 10 Technical Preview」アップデート(Build 9879)はどこが進化したか?
Windows 10の開発早期β版「Windows 10 Technical Preview」が2度目のアップデートを行った。その改善点と問題点をまとめてチェックしていこう。(2014/12/2)
Googleドライブ活用:
Googleドライブをファイルサーバーとして活用するノウハウ教えます
企業ユーザーでもファイルサーバーとしてGoogleドライブなどを活用する例が増えている。オンラインストレージを利用することで、社外からでもスマートフォンを利用してデータにアクセスできるなど、利便性も向上する。本稿では、Googleドライブを例にオンラインストレージをファイルサーバーとして活用する際の手順や留意点などを紹介する。(2014/9/17)
「Firefox 28」の安定版リリース 「最高」レベルを含む18の脆弱性に対処
Firefoxの最新版は、任意のコードを実行される恐れがある「最高」レベルの4件を含む18件の脆弱性に対処した他、VP9やOpusのサポート、Mac版では「通知センター」のサポートなどが追加された。(2014/3/19)
ドリキンが斬る!(4):
グーグルのプレスイベントで見るグーグル新時代の幕開け
新型Nexus 7タブレットやAndroid 4.3、さらには新デバイスChromecastの発表から、グーグルの新世代戦略を読み解きます。(2013/8/1)
ChromeやYouTubeでもデフォルトで有効になる予定:
次世代ビデオ圧縮技術「VP9」、Chromiumがデフォルトで有効に
オープンソースのWebブラウザ「Chromium」の最新版では、次世代ビデオコーデック技術「VP9」への対応機能がデフォルトで有効になる。VP9は「H.264」の代替技術として、Googleが主導する「WebM」プロジェクトが規格策定作業を進めていた。(2013/6/21)
Samsung、Android搭載ミラーレスカメラ「GALAXY NX」発表
Samsungが、Android 4.2搭載のミラーレスカメラ「GALAXY NX」を発表した。通話はできないがLTEに対応し、同社の一眼レフカメラ「Samsung NX」シリーズと同じNXマウント形式でレンズを交換できる有効約2030万画素APS-C CMOSセンサー搭載の本格的カメラだ。(2013/6/21)
WebMの次期圧縮技術「VP9」、6月17日にコードフリーズ YouTubeもサポートへ
Google主導のオープンソースビデオフォーマット「WebM」の次期ビデオコーデック技術「VP9」が6月17日にコードフリーズする。これによりChromeでデフォルトに利用できるようになり、YouTubeもVP8から移行する計画だ。(2013/5/13)
帯域幅の節約と引き換えにする価値は?:
FacebookがGoogleの「WebP」を実験的に採用したら……ユーザーの不満噴出
米Googleが開発したオープンソースのWeb向け画像フォーマット「WebP」をFacebookが採用したことをめぐり、ユーザーから不満が噴出しているという。(2013/4/23)
文書編集機能も備えるオンラインストレージ:
Googleドライブ入門(2017年4月更新版)
PC/Macやスマートフォン、タブレット間でファイルを同期することで、いつでも同じファイルを扱うことができるGoogleのオンラインストレージ「Googleドライブ」。その特長やメリット、注意点を解説する。(2017/4/10)
特集:ASP.NET 4.5新機能概説(1):
Visual Studio 2012の新機能とASP.NET 4.5のコア機能
ついに「ASP.NET and Web Tools 2012.2 Update」がリリース。ASP.NET 4.5も含めて、新機能や改善された機能を解説する連載スタート。(2013/3/8)
GoogleとMPEG LA、VP8で和解 パテントプール形成は終了
2010年から続いていたGoogleとMPEG LAのH.264とVP8をめぐる反目が、GoogleがMPEG LAからライセンスを受けることで決着した。Googleはサードパーティーに無料でサブライセンスする権利を獲得した。(2013/3/8)
HTML5アプリ作ろうぜ!(2):
Cuepoint.jsでさくっと字幕付ムービーをつくろうぜ!
ムービーと連携した“文章・説明文”を表示させ、リアルタイムに文章を編集できる「Cuepoint.js」。ムービーに簡単に字幕を付けてみよう(2012/4/20)
ESEC2012 開催直前情報!!:
組み込みボードのアットマークテクノ、ルネサスの最新CPU搭載品でデモ実演
小型CPUボード「Armadillo」シリーズを手掛けるアットマークテクノはESEC 2012で、「スマート&エコで10周年・Armadillo」をテーマとして掲げ、スマートメーターを想定したGUIデモなどを実施する予定である。(2012/4/16)
HTML5とかtopi(6):
モバイルアプリ開発はHTML5が主流に
モバイルアプリ開発者のHTML5採用が加速している。ネイティブコードとWeb Viewを組み合わせたハイブリッドアプリケーションの開発を検討しているらしい(2012/4/5)
スクリーンキャプチャ機能も搭載:
ついにHTML5に対応――コーレル「VideoStudio X5」発表会
コーレルが、動画編集ソフト「VideoStudio」の最新版を発表。HTML5の作成/編集に対応したほか、PC画面の動画キャプチャ機能などを新たに搭載した。(2012/4/5)
Android技術者認定試験「ACE」ドリル(10):
Androidアプリ開発で役立つマルチメディアとテストの知識
今回の演習は、リッチコンテンツを取り扱うようなアプリの開発に必須の「マルチメディア」と、単体テストを自動化でき品質向上の助けとなるJUnitに関する「テスト」の知識についてだ。(2012/3/1)
PNGよりコンパクトに:
Google、画像フォーマット「WebP」に可逆圧縮と透明度を追加
GoogleがWeb高速化を目的に開発している画像フォーマット「WebP」に、PNGよりファイルサイズを小さくできる可逆圧縮モードと、アニメーションに必要なアルファチャンネル機能が追加された。(2011/11/21)
充実スペックの「NOOK Tablet」が249ドルで発表――Kindle Fireと真っ向勝負
米Barnes & Nobleは新タブレット「NOOK Tablet」を発表した。価格は249ドルでKindle Fireの199ドルには及ばないが、ハードウェアスペックでは上回るものとなっている。(2011/11/8)
特集:Web制作者&開発者のためのIE9概説(後編):
Internet Explorer 9正式版のHTML5/CSS3/SVG対応
IE9では、注目度が高まっているHTML5/CSS3の一部機能に対応している。その新機能を簡単なコード例で紹介する。(2011/7/7)
Google、FlashをHTML5に変換するツール「Swiffy」を公開 iOSにも対応
Flashを使ったWebページをiPhoneやiPadでも表示できるようにSWFファイルを変換するツール「Swiffy」がGoogle Labsで公開された。(2011/6/29)
HTML5“とか”アプリ開発入門(10):
video/audio要素 HTML5で動画や音声を利用しよう!
HTML5では<video>や<audio>といったタグを用いてマークアップを行うだけで、簡単に動画や音声の再生ができるようになる(2011/5/27)
GoogleのWeb向け画像フォーマット「WebP」、ChromeやGmailがサポート
Googleが、Web画像の読み込み高速化を目指すオープンソースのフォーマット「WebP」のアルゴリズムを改良した。また、Chrome、Opera、Gmail、Picasa Web AlbumsでWebP画像の表示が可能になった。(2011/5/23)
Google、「Instant Previews」をFlash対応に
検索結果ページでリンク先ページをプレビューできる機能で、Flashもスナップショットとして表示されるようになった。(2011/5/9)
Google、WebM向けクロスライセンスプロジェクトCCLを立ち上げ
HTML5のビデオコーデックをめぐるH.264陣営との戦いに向け、Google、Mozilla、Operaなど17社がコミュニティークロスライセンスのプロジェクトに集結した。(2011/4/26)
IE史上最速で普及中:
一言でいうと「一番速い」──Internet Explorer 9日本語版を公開
マイクロソフトはIE9日本語版を26日0時に公開。HTML5やWebM、CSS3の積極サポートとともにGPUを活用した「速さ」や「信頼性・相互互換性」を大きな特徴とする。(2011/4/25)
YouTube、全動画をWebM形式に変換すると発表
YouTubeは、新たにアップロードされる動画および既存のすべての動画をWebMのビデオコーデックVP8に対応するよう変換する計画だ。H.264のサポートは継続する。(2011/4/20)
Mozilla、Firefox 4の正式版を公開 “6倍高速”でUIも刷新
Firefoxの最新版は、前版より最高で6倍高速になったほか、メニューボタンやタブの位置の変更などユーザーインタフェースにも多数の改良が加えられた。(2011/3/23)
Mozilla、Firefox 4のリリース候補版を公開
Firefox 4が、12回のβリリースを経てRC(リリース候補)に到達した。(2011/3/10)
電子機器 イベントレポート(28)TEDプログラマブル・ソリューション 2011:
MPUとの連携で存在感を強めるザイリンクスのFPGA
東京エレクトロン デバイスは2011年2月16日、東京都内でプライベートカンファレンス「TEDプログラマブル・ソリューション 2011」を開催。パートナ企業とともに、FPGAに関する最新の技術・ソリューションを披露した。特に目を引いた「MPUとFPGAの連携」の部分をレポートする。(編集部)(2011/2/28)
MPEG LA、WebMの基盤技術「VP8」の特許を募集
MPEG LAは動画コーデック「VP8」のパテントプール形成に向けて、同技術の必須特許を募集している。(2011/2/15)
Googleの開発者会議「Google I/O 2011」、チケットが1時間で完売
4回目となるGoogleの開発者向け年次カンファレンスは5月11日、12日にサンフランシスコのモスコーニセンターで開催。450ドルのチケットは完売している。(2011/2/8)
Microsoft、Google Chrome向けH.264動画再生プラグインをリリース
Googleから「検索データを流用した」と非難されたMicrosoftが、Googleが推進するWebビデオの取り組みに逆行する動きに出た。(2011/2/3)
Androidで動く携帯Javaアプリ作成入門(22):
開発者が知って得するAndroid 2.3の新機能18選
(2011/1/27)
Mozilla、Firefox 4のβ9リリース
β9では起動とブックマーク処理の高速化などの改善が加えられている。(2011/1/17)
Google、SafariとIE9向けWebM対応プラグインをリリースする計画を発表
Googleが、ChromeでのH.264サポート中止の発表に対する反響を受け、この決定についてさらに説明するブログを公開した。(2011/1/17)
Google ChromeのH.264排除、メディアやブログは批判的
「H.264排除はオープンなイノベーションをサポートしたいからだ」というGoogleに対し、「Microsoftの手口と同じ」「プロプライエタリなFlashはサポートしているではないか」といった批判がわき起こっている。(2011/1/13)
GoogleのH.264排除は公用語をエスペラントにするようなもの――Microsoftがパロディで批判
GoogleがHTML5のビデオコーデックH.264のサポートを終了すると発表したことを受け、Microsoftの社員がこの発表ブログを「Google合衆国大統領」が国民に英語の利用を禁じ、エスペラントを公用語にするとした発表文に書き換えたパロディを公開した。(2011/1/13)
Google、ChromeブラウザでのH.264サポート終了へ
“オープンなWeb”を目指すGoogleが、Google ChromeでのHTML5のビデオコーデックH.264のサポートを終了する。(2011/1/12)
乱立する規格と技術の壁で:
混迷深まるHDビデオの無線伝送
無線によるマルチメディアストリーミングは、業界の大きな関心を集めている。とはいうものの、その実現レベルはまだ低く、また、さまざまな規格が乱立している状態にある。本稿では、IEEE 802.11をはじめとする各種無線規格を取り上げ、各企業/業界団体がそれぞれの規格を利用してどのような取り組みを行っているのか、またそれらはどのような進捗状況にあるのかを説明する。(2011/1/1)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。