日本のCISOの69%が今後1年以内に重大なサイバー攻撃を受けると予想:
日本のCISOが経験した情報漏えいの約9割に「退職した従業員」が関与
日本プルーフポイントは世界16カ国、1600人のCISOを対象とした調査レポート「2025 Voice of the CISO」の日本語版を発表した。日本のCISOの69%が今後1年以内に重大なサイバー攻撃を受けると予想。サイバー攻撃が巧妙化する一方、CISOは内部不正への対応、生成AIのガバナンス対応に直面しており、極度のプレッシャーにさらされている状況が浮き彫りとなっている。(2025/9/16)
Payments Dive:
米国人はデジタル決済を信用していない? 日本や新興国との意外な差
フィンテック企業の調査によると、米国の消費者は支払いにデジタルツールを使うことに関して、他国の消費者に比べて信頼度が低いという。(2025/8/27)
ロシア、人気の米系通信アプリ規制の動き 国産アプリに誘導 検閲強化狙いか
ロシアのプーチン政権が国内で利用者数の最も多い米IT大手Metaの通信アプリ「WhatsApp」の規制に乗り出す構えを見せている。仮に規制された場合、日本で言えばLINEが使えなくなることに相当する。(2025/7/25)
キャリアニュース:
生成AIの日常使用率、日本は51%で世界平均を大きく下回る
ボストン コンサルティング グループは、職場におけるAIの活用実態に関するレポートを発表した。日本における生成AIの日常使用率は51%で、世界平均の72%を大きく下回っている。(2025/7/17)
医療機器ニュース:
皮膚科領域向け紫外線治療装置の販売を開始
グンゼメディカルは、紫外線治療装置「CAREVEAM」の販売を開始した。波長308nmのターゲット型エキシマライトを備えた同装置は、皮膚疾患の医療装置として薬事承認を受けている。(2025/7/16)
セキュリティニュースアラート:
TLSの仕様差を悪用した中間者攻撃「Opossum攻撃」に要注意 研究者らが発見
研究者らは「Opossum攻撃」と呼ばれる新たな攻撃を発表した。この攻撃は暗黙的TLSと機会的TLSの同期のずれを突き、通信内容の改ざんを可能にする。PoC公開済みのため、脅威アクターが既存のインフラに対し同様の手法を悪用する可能性がある。(2025/7/14)
この頃、セキュリティ界隈で:
大企業に潜り込む工作員、増加中──北朝鮮ITワーカーの手口 採用面接もAIで突破、実績アピールの偽装SNSも
米国人になりすました北朝鮮のIT技術者を米国企業に採用させていたとして、FBIなどが米国内の共謀者を逮捕・起訴した。リモートワーカーとして採用された技術者は、給料を稼ぎながら、勤務先のシステムに不正アクセスして情報を盗み出していたという。(2025/7/10)
大幅コストにつながった移行例も
「インフラ市場の混迷」追い風に Red Hatが“仮想マシン移行”に手応え
仮想化インフラ刷新のニーズが高まる中、好調ぶりを強調しているベンダーの一社がRed Hatだ。同社は自社開催のイベントで、OpenShiftへの移行状況を公開した他、今後のニーズを踏まえた新製品を発表した。(2025/7/7)
ドローン:
定員5人の「空飛ぶクルマ」を大阪・関西万博に展示、2026年に実証運航を目指す米国製“Midnight”
住友商事とJALの合弁会社のSoracleは、「大阪・関西万博」で米国製の空飛ぶクルマ大型モデルを展示する。実機サイズのモデル機を間近に見られるだけでなく、客席に座って実用化間近の“未来の乗り心地”を体感できる。(2025/6/20)
NVIDIAも動いた
活性化する、AI用データセンターの誘致合戦 サウジアラビアの大胆な戦略とは
人工知能(AI)技術の普及を背景に、世界各国でAI技術用データセンターを誘致する競争が激しくなっている。サウジアラビアも例外ではない。同国の「大胆な戦略」とは何か。(2025/6/12)
「丸亀製麺」ドバイ初出店 アラブ首長国連邦で10店舗展開を目指す
「MARUGAME UDON」が7月3日、ドバイに初出店する。(2025/6/10)
OpenAI、「Stargate UAE」始動 ソフトバンクGも参加
OpenAIは、ソフトバンクG、Oracle、NVIDIAなどと提携し、UAEのアブダビに大規模な次世代AIインフラクラスタ「Stargate UAE」を建設すると発表した。2026年稼働予定のこのプロジェクトは、「OpenAI for Countries」の初の取り組みで、UAEはChatGPTを全国導入する世界初の国となる。(2025/5/23)
欧州は18社が報告
中東企業のセキュリティ侵害報告が「100社中2社」にとどまる“隠匿文化”の正体
調査によると、中東主要企業100社でのセキュリティ侵害の報告件数は2023年8月からの1年間でわずか2件だった。この数字は本当に中東企業の防御力を反映したものなのか。専門家間でも見解が分かれる、その実態とは。(2025/5/28)
OpenAI for Countries──Stargateの一環で世界的なAIインフラ構築で政府と提携するプログラム
OpenAIは、5000億ドルプロジェクト「Stargate」の一環として、世界的なAIインフラ構築支援イニシアチブ「OpenAI for Countries」を発表した。(2025/5/8)
記者の目:
【万博完全攻略法】予習しまくって朝9時に「一番乗り」で入場したら……一日で“とんでもない数”のパビリオンを巡れてしまった
一番必要な持ち物は超軽量折り畳み椅子!(2025/5/10)
ティーガイア、89カ国対応のデータ通信用eSIM「VOYAGEESIM for Global」提供開始
ティーガイアは、89カ国対応のデータ通信用eSIM「VOYAGEESIM for Global」の提供を開始した。プランは15日または30日から選択可能で、バックパッカーや複数の国を周遊する旅行者などの利用を想定しているという。(2025/4/2)
産業制御システムのセキュリティ:
94%がOTへの攻撃を経験、今後はサプライチェーンのセキュリティ評価が本格化へ
TXOne Networksは、グローバル産業が直面するサイバーセキュリティの動向を説明した2024年のレポート「OT/ICSサイバーセキュリティレポート 2024」を発表した。(2025/3/28)
工場ニュース:
UAEにメガネレンズの新工場、中東やアフリカで視力矯正需要
東海光学は、アラブ首長国連邦のシャルジャエアポートフリーゾーンに新工場「TOKAI OPTICAL MEA(FZC)」を設立した。中東およびアフリカ地域の需要に応えるため、メガネレンズの生産を開始している。(2025/3/3)
築93年の「実家じまい」、プロが1日で片付けたら…… 11人分の荷物を処分するビフォーアフターに感服「無駄のない仕事」
かつては11人が暮らしていました。(2025/2/27)
セキュリティニュースアラート:
ランサムウェアのターゲット属性に変化? アクロニスが最新レポートで指摘
アクロニス・ジャパンは「Acronis サイバー脅威レポート 2024年下半期版: AI を活用した脅威の台頭」を公開した。調査によると、ランサムウェアをはじめとしたサイバー攻撃の標的に変化が見られたという。(2025/2/21)
湯之上隆のナノフォーカス(79):
ローエンド型破壊イノベーションを起こしたDeepSeek 〜ウエハー需要への影響は
2025年1月下旬に公開された中国発の大規模言語モデル(LLM)「DeepSeek-R1」は世界に衝撃をもたらした。わずか2カ月で開発されたというこのLLMの登場で、半導体ウエハー需要はどう変わるのだろうか。(2025/2/17)
石野純也のMobile Eye:
ファーウェイがイヤフォン/スマートウォッチで存在感 異例の世界初公開、ローカライズの背景を読み解く
ファーウェイがワイヤレスイヤフォンやスマートウォッチで着実な成長を遂げている。中でも注目は、世界に先駆けて発表したワイヤレスイヤフォン「HUAWEI FreeArc」だ。スマートウォッチでは、「HUAWEI WATCH D2」を法人にも展開することでシェア拡大を目指す。(2025/2/8)
MetaのザッカーバーグCEO、「AI推進に650億ドル投資する」
MetaのザッカーバーグCEOは、2025年中にAI推進のために650億ドル投じるとFacebookで発表した。競合するOpenAIがトランプ大統領と共に1000億ドル規模のAI合弁事業「Stargate」を発表した翌日のことだ。(2025/1/25)
コンテナの中にあったのは…… 関税が「ランクル」「レクサス」を発見して確保 海外に不正輸出される直前に
無事に発見できて良かった!(2024/12/26)
5.5Gによる無線通信の未来【後編】
「5G-Advanced」で何ができる? モバイル通信業界の新たな構想
Huawei Technologiesは5Gの進化系である「5G-Advanced」とAI技術を組み合わせる戦略で今後のビジネスを強化しようとしている。5G-Advancedは何ができるのか。どのようなビジネスが実現するのか。(2024/12/20)
2025年ヒットアイテム予測、LINEヤフーが公開 「ちゃん系ラーメン」「ドバイチョコ」「推し旅」など
LINEヤフーは5日、Yahoo!検索の膨大なビッグデータの分析・予測から抽出した2025年にヒットが期待されるキーワード10点を発表した。「ちゃん系ラーメン」「ドバイチョコレート」などを挙げている。(2024/12/5)
自動運転技術:
日本初開催の自律走行レースリーグでレース車両にSIMカードを提供
日本レースプロモーションとインターネットイニシアティブおよびIIJエンジニアリングは、日本で初めて開催された自律走行レースリーグのデモンストレーションレース車両に車体制御通信用のSIMカードを提供した。(2024/12/4)
汎用とメモリ最適化の3シリーズをラインアップ:
Microsoft、独自Armプロセッサ「Azure Cobalt 100」搭載のAzure VMを正式リリース 従来のArmベースVMより何倍速くなる?
Microsoftは、独自のArmベースプロセッサ「Azure Cobalt 100」を搭載したAzure仮想マシンの一般提供を開始した。(2024/10/22)
セキュリティニュースアラート:
2022年以降、“400%爆増”したサイバー攻撃とは? Microsoftが年次調査
Microsoftは最新の年次報告「Microsoft Digital Defense Report 2024」を発表した。国家と犯罪グループの協力やAIを利用した攻撃が増え、特に地政学的に不安定な地域がターゲットとなっていることが指摘されている。(2024/10/18)
人工知能ニュース:
複数吸着パッドのロボットハンドで世界最高性能、東芝が2段構成AIモデルで実現
東芝が複数の吸着パッドを持つロボットハンドにより対象物の形状や姿勢に合わせてつかむ位置とつかみ方(把持計画)を正確かつ高速に計算するAI技術を開発。先行研究との比較で計算時間が10分の1以下になり成功率も上回ったことから「世界最高の平均計算速度と平均成功率を達成した」(同社)という。(2024/10/17)
大口顧客は1社でリスクも:
「お皿サイズの巨大AIチップ」を手掛けるCerebrasが上場へ
データセンター用の巨大なAI(人工知能)チップを手掛ける米Cerebras SystemsがIPO(新規株式公開)を申請した。ただし懸念もある。その一つが、売上高のほとんどをアラブ首長国連邦アブダビの技術メーカーG42を占めていることだ。(2024/10/7)
OpenAI、66億ドルの資金調達 評価額は1570億ドル
OpenAIは、66億ドル(約9670億円)の新規資金調達を発表した。企業評価額は1570億ドル。「世界中で2億5000万人を超える人々がChatGPTを使用している」としている。(2024/10/3)
ソフトバンクGもOpenAIに投資か──The Information報道
ソフトバンクGがOpenAIに5億ドル投資することに合意したとThe Informationが報じた。数日中に完了するとされるOpenAIの65億ドルの資金調達ラウンドにはMicrosoftやNVIDIAも参加していると見られる。Appleは検討したが撤退したとされている。(2024/10/1)
東京ゲームショウ、2024年は出展社数が過去最多に 国内/海外やゲームジャンル別の内訳は
9月26日から開催しているゲーム展示会「東京ゲームショウ2024」。今回は出展社数が985社、小間(展示ブース)数が3242件といずれも過去最多という。(2024/9/28)
JAPAN MOBILITY SHOW BIZWEEK 2024も併催:
25周年の節目「CEATEC 2024」 AIに焦点の特別企画も
IT/エレクトロニクス領域の総合展示会「CEATEC 2024」が2024年10月15〜18日、幕張メッセで開催される。25回目の開催となる今回は、特別テーマとして「Innovation for All」を掲げ、AIに特化した特別企画などが予定されている。(2024/9/25)
主要14市場における企業のCMO950人が回答:
世界のCMOは今、何を考えているのか?――電通グループ「CMO調査レポート2024」を読む
電通グループが世界の主要14市場における企業のCMO950人を対象に実施した調査結果から見えてきたのは……?(2024/9/22)
日本は「テクノロジー×高速回線」がある有望な市場――eeroがライバルの多い日本でメッシュWi-Fiを投入する理由
米Amazon.com傘下のeeroが、アマゾンジャパンを通してメッシュWi-Fiシステムを日本で販売する。それに合わせて来日した同社のニック・ウィーバー氏(共同創業者兼CEO)は、その狙いを日本の報道関係者に語った。(2024/9/18)
日本のiPhone販売価格は世界で3番目に安い、でも以前より買いにくくなった──MM総研調査
MM総研は18日、世界39の国と地域を対象としたiPhone販売価格調査の結果を発表した。日本での販売価格は世界で3番目に安いものの、所得に占める“買いやすさ”は下位にランクされるという。(2024/9/18)
Marketing Dive:
ピザハットが新展開 まさかのTikTok動画活用法とは?
Pizza HutがUAEを中心に「トレンド払い」キャンペーンを展開している。TikTokのトレンド動画を「通貨」と捉えたその試みとは?(2024/9/12)
世界を読み解くニュース・サロン:
テレグラムはなぜ犯罪に使われやすいのか 「自由」を貫く創業者の考え方とは
9億人が利用する通信アプリ「テレグラム」。秘匿性が高く、犯罪に使われることも多い。創業者は、母国・ロシアでの経験から、自由で安全で中立性の高いサービスを目指している。その思いとは。(2024/8/23)
12年ぶりの快挙! コスプレ世界大会で日本チームが優勝 「NARUTO」で会場沸かす「全力でありがとう、だってばよ!」
当日の様子を写真多数でお届け!(2024/8/5)
「二度見レベルで似ている」 パリ五輪に“超有名俳優”そっくりな選手が登場し騒然 「完全にw」「もう本人」
「並行宇宙のステイサムでは」という説も。(2024/8/2)
ソフトバンクの衛星電話、8月末に終了へ 衛星機器の不具合で
ソフトバンクは1日、衛星電話サービスを8月31日で終了すると発表した。4月に発生した衛星機器の不具合が長引き、安定的なサービスが提供できないと判断した。(2024/8/1)
外にいた夫が「何か見た」と謎の生物を目撃、2日後に捕獲した正体は…… 「ひょえぇぇ」「オットさんの動体視力よ」
無事に保護され、家族に迎えられました!(2024/7/28)
プロセッサから「AIの民主化」を支援
AIに最適化した「Xeonシリーズ」に、「Gaudi 3」 Intelのデータセンター戦略を解説
プロセッサの開発競争が激化している。IntelはAIに注力する方針を打ち出しており、データセンター向け製品についてもAI用に機能の強化や追加が図られている。(2024/7/16)
セキュリティニュースアラート:
日本の回答者の100%がAIを活用 AIとサイバーセキュリティの現状をCyberArkが調査
サイバーアーク・ソフトウェアは「2024年版サイバーセキュリティ脅威意識調査」のレポートを公開した。AIの影響とアイデンティティー侵害のリスクについて詳述している。AIは防御と攻撃の両面で使用されアイデンティティーの侵害が増加している。(2024/7/11)
工場ニュース:
UAEでアンモニア製造プラント建設、CO2排出量を低減したアンモニアを製造
三井物産は、アラブ首長国連邦のルワイスで、燃焼時にCO2を排出しないアンモニア製造プラントの建設を開始した。2027年から、従来よりCO2排出量を低減したアンモニアを年間100万トン製造する。(2024/7/8)
「最高じゃねえかw」 なかなか取らせてくれないトルコアイス屋さん→客がしかけた”まさかの逆襲”が1億再生超えの人気【海外】
逆襲にあうトルコアイス屋さん、はじめて見た。(2024/6/26)
代表的なLLM19選を徹底解説【前編】
BERT、GeminiからGPT-3.5、GPT-4oまで「主要LLM11種」の特徴は?
「ChatGPT」の登場で一躍注目を浴びることになったLLM。各ベンダーは、LLMを進化させるための開発に取り組んでいる。主要LLM11種の特徴や、進化のポイントを解説する。(2024/6/20)
開発者のためのLLM入門【前編】
「LLM(大規模言語モデル)選び」の“基本の基”とは?
大規模言語モデル(LLM)の活用を検討する場合、用途や予算を踏まえて最適なLLMや導入方法を選ぶことが重要だ。コスト効率の観点で、企業にとっての選択肢を解説する。(2024/5/22)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。