• 関連の記事

「Open Invention Network」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「Open Invention Network」に関する情報が集まったページです。

2027〜2028年に実用化へ:
「JOINT2」で試作 510×515mmのパネルインターポーザー
レゾナックは「SEMICON Japan 2024」に出展し、同社が中心となって設立した次世代半導体パッケージ技術開発のコンソーシアム「JOINT2(Jisso Open Innovation Network of Tops 2)」の取り組みを紹介した。(2025/1/8)

ネプコンジャパン2024:
最小3μmの微小ビアを形成可能なエキシマレーザー加工装置、オーク製作所
オーク製作所は、「第38回ネプコンジャパン」(2024年1月24〜26日/東京ビッグサイト)の構成展である「第1回 パワーデバイス&モジュール EXPO」に出展し、φ10μm以下のビア形成が可能なエキシマレーザー加工装置や、開発中の解像性2μm以下のダイレクト露光装置などを紹介した。(2024/1/31)

SEMICON Japan 2023:
バンプピッチ15μmのウエハーなどを展示、「JOINT2」が研究の進捗を報告
次世代半導体パッケージ実装技術の開発を目指すコンソーシアム「JOINT2」は、「SEMICON Japan 2023」(2023年12月13〜15日/東京ビッグサイト)で、取り組みの内容や研究開発の進捗を紹介した。(2024/1/11)

先端後工程に必要な技術がそろう:
「JOINT2」にダイレクト露光装置メーカーが参画
次世代半導体パッケージ実装技術の開発を目指すコンソーシアム「JOINT2」は、露光装置メーカーのオーク製作所が参画したと発表した。記者説明会では、オーク製作所参画の背景や、JOINT2の研究施設が紹介された。(2023/6/29)

顧客数が急成長した「Kandji」とは?:
2021〜2022年に最も人気の業務アプリから分かる“次に来る注目アプリ” 「Figma」「Notion」に続くのは?
Okta Japanは2023年2月16日、業務アプリの利用動向に関する年次調査「Businesses at Work 2023」の結果を発表した。2021年11月1日〜2022年10月31日の間で最も顧客数が多いアプリは「Microsoft 365」だった。(2023/2/17)

SEMICON Japan 2022:
次世代半導体実装技術、「JOINT2」が現状の成果を展示
次世代半導体パッケージ実装技術の開発を目指すコンソーシアム「JOINT2」は「SEMICON Japan 2022」(会期:2022年12月14〜16日、会場:東京ビッグサイト)で、取り組みの内容や研究開発の進捗を紹介した。(2023/1/10)

電子機器設計/組み込み開発メルマガ 編集後記:
コンソーシアムには、こうあってほしい
正しいやり方ならば、コンソーシアムは大きな成果を発揮できるはずだと感じられました。(2022/12/19)

JOINT2に参画、2024年量産目指す:
DNP、次世代ICパッケージ用インターポーザを開発
大日本印刷(DNP)は、次世代ICパッケージに向けた「インターポーザ」を開発した。今後、次世代ICパッケージの実装/評価技術を開発するコンソーシアム「JOINT2」に参画する企業と協業し、2024年の量産化を目指す。(2021/11/16)

国産SaaSの「SAML-IdP未対応」問題は、SSOの壁になるのか? ID管理ベンダー、Oktaが語った現状
テレワークが普及し、安全かつ効率的に業務アプリの利用を進めるニーズで注目を集めるのがシングルサインオンだ。ID管理サービスベンダーのOktaは、日本市場向けに、国産SaaSとの連携を高める施策を発表したばかりだ。その現状と国産SaaS市場とグローバル市場の技術的な違いについて聞いた。(2021/2/9)

Okta、国内ソフトウェア開発ベンダー向けにアプリケーション統合プログラムを展開
Oktaは、国内のISV製アプリケーションを同社のビジネスアプリケーションテンプレート群「Okta Integration Network」に統合するプログラムを本格展開する。ISVが、エコシステムに参加することで得られるメリットは。(2021/1/12)

顧客サポートや「国産SaaSとの連携」が今後の鍵か:
IDaaSの注目ベンダー、Oktaが満を持して日本法人を開設 その戦略と展望を探る【前編】
2020年6月にITmedia エンタープライズに対して日本進出の計画を明かしていたOktaが、ついに日本法人Okta Japanを立ち上げた。多様なクラウド環境やSaaSの普及が進む日本市場での具体的な戦略と勝算は? 前編では、日本のIDaaS市場にOkta Japanがどう展開するか、同社の渡邉社長に聞く。(2020/9/11)

メルカリがOINに参加 「メルカリ」「メルペイ」関連の特許をオープンソース化
メルカリが、Linux関連の特許管理を手掛ける企業コンソーシアム「Open Invention Network」(OIN)に加盟。「メルカリ」「メルペイ」などで使用している技術の特許をオープンソース化。約3200社の加盟企業とのクロスライセンスの対象にする。(2020/3/26)

Microsoft、OINに参加し、6万件以上の特許をオープンソース化 「Linuxを保護する」
MicrosoftがLinux推進を目指す特許管理会社Open Invention Network(OIN)に参加し、6万件以上のLinux関連特許を2650社以上のメンバー企業に無償で提供すると発表した。(2018/10/11)

MicrosoftがOINに加盟、約6万の自社Linux関連特許をクロスライセンスの対象に
Microsoftは2018年10月10日(米国時間)、Open Invention Network(OIN)に加盟し、同社の約6万に及ぶLinux関連特許を、この組織に持ち込むと表明した。これにより、OIN加入組織は、同組織を通じて、ロイヤリティ支払いや訴訟のリスクなしに、これらの特許を活用できることになる。(2018/10/11)

FAニュース:
半導体関連企業15社が集結、半導体実装技術の進化に挑戦
日立化成は、半導体実装材料や装置の開発に携わる15社と協業し、各種材料やプロセスを組み合わせた総合的なソリューションを提供するコンソーシアム「JOINT」を設立した。(2018/9/21)

Automotive Linux Summit 2018レポート:
トヨタのオープンソース活用戦略、コネクテッドカーは「協力」でできている
Linuxベースの車載情報機器関連のオープンソースプロジェクトAutomotive Grade Linux(AGL)が開発者向けイベント「Automotive Linux Summit」を開催。その基調講演にトヨタ自動車 コネクティッドカンパニー コネクティッド戦略企画グループ プロジェクトゼネラルマネージャーの村田賢一氏と、トヨタ自動車 知的財産部 コネクティッドビークルグループ プログラムマネージャーの遠藤雅人氏が登壇した。(2018/6/22)

Automotive Linux Summit 2017レポート:
車載Linux「AGL」の本格採用を始めるトヨタ、特許リスクも見据える
Automotive Grade Linux(AGL)の開発者向けイベント「Automotive Linux Summit 2017」の基調講演に、トヨタ自動車の村田賢一氏が登壇。トヨタ自動車におけるAGL関連の開発活動や、AGLの初採用車両となる新型「カムリ」との関係について語った。また、今後の採用拡大時に課題になる特許リスクについても指摘した。(2017/6/7)

Google、オープンなインターネットを目指す特許非係争「OPN」を宣言
Googleが、防衛目的以外ではオープンソースソフトウェアの関係者を特許侵害で提訴しないという宣言「Open Patent Non-Assertion(OPN) Pledge」を発表した。まずはMapReduceの特許10件を対象とする。(2013/3/29)

オープンソース支援企業、MicrosoftのLinux特許を買い取り
IBMなどが参加するLinux特許管理会社Open Invention Networkが、Microsoftの持っていたLinux関連特許を取得した。(2009/9/9)

Red Hat――「ユーザーは安心してLinuxを導入して大丈夫」
Linux Foundationは、バルマー氏の脅しを新たな「FUD攻撃」だとして非難している。(2007/10/11)

Google、Linux特許管理会社「OIN」に参加
GoogleがIBMやソニーらが出資するLinux特許管理会社Open Invention Network(OIN)に参加する。(2007/8/8)

Novell、「MSとの特許契約はオープンソースのためになる」と擁護
Novellは近くMicrosoftと交わした特許契約の詳細を公開する予定だ。Microsoft幹部も、この契約は「相互理解を向上させ、オープンソースにプラスになる」と主張している。(2007/5/25)

「オープンソースの特許侵害、235件」――MS幹部が主張
Microsoftは以前からLinuxなどのオープンソースソフトが同社特許を侵害していると主張していたが、初めてその内訳を明らかにした。(2007/5/15)

「Microsoftとの契約を後悔していない」――NovellのCEO
Novellのロン・ホブセピアンCEOは、オープンソースコミュニティーからの多くの異議を引き起こした同社とMicrosoftの契約を悔やんでいないと述べた。(2007/3/23)

NECがLinux特許管理会社に参加
(2006/9/14)

NEC、Linux関連特許管理会社へ出資
NECはLinuxに関する特許を買い取り、無償で提供する特許管理会社「Open Invention Network」に出資することを明らかにした。(2006/9/14)

Focus on People:
Fedora Projectの理事会議長は未来志向
Fedora Projectの理事会Fedora Boardの議長であるマックス・スペバック氏に、Fedora Projectの現状と、向かおうとしている方向性について聞いた。(2006/5/22)

MSのOffice XML構想に欠陥あり――法律専門家が指摘
業界標準を専門とする法律専門家によると、Microsoftのオープン標準であるOffice XMLフォーマットの発表は大した出来事ではなかったようだ。(2005/11/25)

OSDLが公開特許のオンライン情報センターを開設
OSDLは、公開特許の情報を集めたPatent Commonsサイトを開設した。ソフトウェア特許をめぐる錯雑に光を投げる手だてになるだろうか。(2005/11/21)

IBM、ソニーら5社、Linux特許企業を設立
IBM、Novell、Philips Electronics、ソニー、Red Hatが、ソフト関連特許を買収してロイヤリティフリーで提供するOpen Invention Networkを設立した。(IDG)(2005/11/10)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。