• 関連の記事

「ノートPC」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

-こちらもご覧ください-
ノートPC - ITmedia PC USER
質問!ノートPC→ITmediaのQ&Aサイト「質問!ITmedia」でノートPC関連の質問をチェック

Wired, Weird:
なぜ電源が入らない……問題が多いノートPCの調査(1)
客先からノートPCの修理依頼があった。不具合内容は『ACアダプターは正常だが、電源が入らない』ということで、ヒューズでも切れているかと思った。デスクトップPCは多数修理してきたが、ノートPCにも興味があり修理を引き受けた。(2025/11/19)

ディズニーコラボデザイン天板を採用した「VAIO F16/F14」がVAIOストア限定で販売開始
VAIOは、同社製ノートPC「VAIO F16」「同 F14」をベースとしたディズニーコラボレーションモデルを発表した。(2025/11/18)

ダイソーで550円、USB Type-Cで充電できる乾電池型バッテリーを試す 便利だけど注意点もあり
ダイソーで販売されている「USB-C充電式乾電池型リチウムイオンバッテリー」は、見た目は一般的な単3電池そのもの。しかし、USB Type-Cポートを備え、ケーブルを直接差すだけで充電できるというユニークな製品だ。専用の充電器が不要で、スマートフォンやノートPCと同じUSBケーブルで充電できるが、注意点もある。(2025/11/18)

サードウェーブ、Ryzen 5を搭載したエントリー14型ノート 税込み7万9980円〜
サードウェーブは、Ryzen 5プロセッサを採用するエントリー設計の14型ノートPC「THIRDWAVE F-14BR5A」を発表した。(2025/11/14)

Taurus、Intel N150を搭載したエントリー15.6型ノート
Taurusは、コストパフォーマンスを重視したエントリー15.6型ノートPCの販売を開始した。(2025/11/10)

抽選でノートPC、Amazonギフトカードが当たる
「PC導入および現在のハイブリッドワークの課題」に関するアンケート  回答ページ
アンケートにご協力いただいた方の中から抽選で1名にThinkPad T14s Gen 6 AMD(ノートPC)、10名に「Amazonギフトカード(3000円分)」をプレゼントいたします。(2025/11/17)

ASUS、Ryzen AIを搭載したビジネス向けノート「ExpertBook P3」を販売開始
ASUS JAPANは、Ryzen AIプロセッサを搭載するスタンダード設計の14型/16型ビジネスノートPC「ASUS ExpertBook P3」の販売を開始した。(2025/11/7)

エイサー、Core Ultra 7/9+GeForce RTXを備えたクリエイター向けスリム14型ノート
日本エイサーは、同社製薄型ノートPC「Swift」シリーズの新モデル「SFX14-73GP-A73Z56/E」「SFX14-73GP-A93Z57/E」を発表した。(2025/11/7)

グリーンハウス、任意のディスプレイアームにノートPCを装着できるノートPCトレイ
グリーンハウスは、VESAマウントでディスプレイアームに取り付け可能なノートPC用トレイ「GH-NPHB」シリーズを発表した。(2025/11/6)

サンワ、ノートPCを充電しながら利用できるケーブル一体型有線LANアダプター
サンワサプライは、USB PD充電機能も備えたケーブル一体型有線LANアダプターを発表した。(2025/11/5)

クツワ、2種のスタイルで利用できる折りたたみ式ノートPCスタンド
クツワは、薄型軽量デザインを採用する折りたたみ式ノートPCスタンド「オリスタ」を発表した。(2025/11/4)

GIGABYTE、Ryzen 7を搭載したミドルクラス設計の18型ゲーミングノート
GIGABYTE Technologyは、Ryzen+GeForce RTX 50シリーズを採用した18型ゲーミングノートPC「GAMING A18」シリーズを発表した。(2025/10/31)

東京・原宿で「dynabook BLUE STUDIO」開催中 若者向け軽量モバイルノートPC「dynabook G」を試せる コラボメニューもあり
東京都渋谷区にある「Cafe STUDIO」で、dynabookがコラボイベントを開催している。このイベントでは、若者を意識した軽量モバイルノートPC「dynabook G8/Z」をいろいろと試すことができる。(2025/10/31)

エイサー、Ryzen AI 5/7を搭載したCopilot+ PC準拠の14型ノート
日本エイサーは、Ryzen AIプロセッサを採用した14型ノートPC「A14-61M-F56Y」「A14-61M-F73Y」を発表した。(2025/10/30)

食べられるパソコン「FMVenotoU」実食レビュー 弁当と比べて分かる世界最軽量ノートPCのスゴさ
富士通クライアントコンピューティング(FCCL)の新型ノートPC「FMV UX-K3」のプロモーションを目的とする“弁当屋”がJR東日本東京駅に期間限定で登場した。そこで売られる弁当は、UX-K3と同じ約634g――実食してみよう。(2025/10/29)

“ガジェットルーム”付きの軽量ビジネスバッグ発売、防水性や耐引裂性も確保 ANINSANEから
キヨモトは、オリジナルブランド「ANINSANE」からビジネスバッグ「Bシリーズ」の新作を発売。「B05 BACKPACK ELITE」はノートPC2台やA4サイズの書類なども収納でき、耐水性や摩耗性、耐引裂性などを備える。(2025/10/29)

PR:レノボのノートPC「ThinkPad」の“お誕生日会”に参加してみた
レノボ・ジャパンのノートPC「ThinkPad」が、2025年で33歳の誕生日を迎えた。同社の法人向けコミュニティー「Lenovo Pro Community」がバースデーイベントを開催するというので、その様子をのぞいてきた。(2025/10/24)

Z世代向けノートPC「LAVIE SOL」にCopilot+ PCモデル登場 Androidタブレット「LAVIE Tab」にはペン付属の大画面モデル
NECパーソナルコンピュータ(NECPC)が、Z世代をターゲットとするノートPC「LAVIE SOL」の新モデルを投入する。新モデルの中位/上位モデルはCore Ultra 200Vプロセッサを搭載し、Microsoftが定める「Copilot+ PC」に準拠した。スタンダードノートPCや、Androidタブレットの新モデルも登場する。(2025/10/28)

サードウェーブ、第14世代Core i7+RTX 5060を搭載したスタンダード15.6型ゲーミングノート
サードウェーブは、第14世代Core i7プロセッサを採用したスタンダード設計の15.6型ゲーミングノートPC「GALLERIA RL7C-R56-5N」を発売した。(2025/10/27)

容量2万mAh、最大67W出力でノートPCも充電できるモバイルバッテリー エレコムから
エレコムは、10月下旬からUSB Type-Cケーブル一体型モバイルバッテリーを発売。容量2万mAhで最大67W出力に対応し、USB Type-CポートとUSB Type-Aポートを搭載する。エレコムダイレクトショップの価格は7979円(税込み)。(2025/10/22)

現金不可:
FCCLが東京駅で「食べられるパソコン」を期間限定販売 持ち込んだノートPCの重量に応じて最大700円引き(300円から)
富士通クライアントコンピューティング(FCCL)が、発表したばかりの世界最軽量14型ノートPCのプロモーションイベントを東京駅で開催する。イベントの目玉は、ノートPCと同じ約634gの弁当だ。(2025/10/20)

デル、エントリークラスのビジネス向け14型/15.6型ノート
デル・テクノロジーズは、ビジネス向けのスタンダード14型/15.6型ノートPC「Dell Pro 14 Essential」「Dell Pro 15 Essential」を発表した。(2025/10/16)

マウス、Ryzen AI 7を搭載したクリエイター向け15.3型ノートなど2製品
マウスコンピューターは、Ryzen AI+GeForce RTX 5060を搭載するクリエイター向け15.3型ノートPC「DAIV S5」を発表した。(2025/10/14)

634gモバイルノート再び――FCCLが「FMV」PCの新モデルを発表 富士通シンボルマークが「FMV」ロゴに
富士通クライアントコンピューティングが、個人向けPC「FMV」の新モデルを発表した。16:10画面を備える14型モバイルノートPCとして世界最軽量のモデルも登場する。(2025/10/14)

エイサー、Core Ultra(シリーズ2)を搭載した14型AIノートPC「Acer Swift Go 14 AI」
日本エイサーは、Copilot+ PCに準拠した14型AIノートPC「Acer Swift Go 14 AI」シリーズ3製品を発表した。(2025/10/10)

エイサー、960gの軽量筐体を採用したCore Ultra搭載スリム14型ノート
日本エイサーは、Core Ultra 7を備えた薄型軽量の14型モバイルノートPC「Acer Swift Edge 14 AI」を発表した。(2025/10/9)

ASUS、Ryzen AI搭載14型/16型ビジネスノート「ExpertBook P3」などノートPC4製品
ASUS JAPANは、Ryzenプロセッサを採用したビジネスノートPC「ASUS ExpertBook」の新モデルを発表した。(2025/10/9)

ASUS、GeForce RTX 5090搭載モデルも用意したRyzen AI採用のクリエイター向け16型ノート
ASUS JAPANは、クリエイター向けとなるRyzen AI 9搭載ハイスペック16型ノートPC「ASUS ProArt P16」シリーズ3製品を発売する。(2025/10/8)

Amazonプライム感謝祭:
ビジネス/ゲーミングノートPCやポータブルPCがお得に MSI製PCが最大25%オフに
エムエスアイコンピュータージャパン(MSI)が「Amazonプライム感謝祭」に参加している。セールに出品しているのは各種ノートPCとポータブルゲーミングPCだ。(2025/10/8)

サードウェーブ、Core Ultra 7+RTX 5060を搭載した16型ゲーミングノート
サードウェーブは、Core Ultra 7 255HXを標準搭載した16型ゲーミングノートPC「GALLERIA XL7C-R56-6A」を発売する。(2025/10/2)

「カメラプライバシーカバー」の売れ筋ランキング【2025年9月28日版】 ノートPCのWebカメラのレンズが気になる人へ
今売れている商品は? Amazon.co.jpの「カメラプライバシーカバー」カテゴリーから、売れ筋ランキングをお届けします。(2025/9/28)

G TUNE、15.6型ゲーミングノート「G TUNE P5」に新色“レッド”モデルを追加
マウスコンピューターは、同社製ゲーミングノートPC「G TUNE P5」シリーズのラインアップに赤色デザイン筐体を採用したバリエーションモデルを追加した。(2025/9/25)

LGエレ、Core Ultra搭載モデルも用意したスリム14型ノートPC「LG gram 14」の新モデル
LGエレクトロニクス・ジャパンは、同社製スリム14型ノートPC「LG gram 14」のラインアップにCore Ultra 5/7搭載モデルなど計3モデルを追加した。(2025/9/24)

レノボが若者向け「AI PC体験イベント」を東京・表参道で9月23日まで開催 エモい写真の撮影体験や豪華プレゼントも
レノボ・ジャパンが、YogaブランドのAI PC(Copilot+ PC)を若者にアピールするイベントを東京・表参道で開催する。参加は無料で、ノートPCなどが当たるスタンプラリーも行われる。(2025/9/19)

ソースネクストがDIGI+ブランド製エントリー15.6型ノートの販売を開始
ソースネクストは、DIGI+ブランド製となるCore i5搭載15.6型ノートPC「DGP-WNB1502」の取り扱いを発表した。(2025/9/19)

モバイルノートPC「VAIO SX12/14」「VAIO Pro PK/PJ」に新モデル CPUやキーボードを刷新
VAIOのモバイルノートPC「VAIO SX12/14」「VAIO Pro PK/PJ」に、CPUとキーボードを変更した新モデルが登場する。「VAIOオンライン会話設定」など新規プリインストールアプリも用意される。(2025/9/17)

レノボの小型PC「ThinkCentre neo 50q Tiny Snapdragon」を試す ArmアーキテクチャのデスクトップPCはアリ?
レノボ・ジャパンが、Snapdragon X搭載の小型PC「ThinkCentre neo 50q Tiny Snapdragon」を発売した。今までノートPCばかりだったArmアーキテクチャのWindows PCだが、ようやくデスクトップの選択肢も出てきた格好だ。実際に試してみよう。(2025/9/12)

G TUNE、RTX 5050/5060 Laptopの搭載に対応したスリム14型ゲーミングノート
マウスコンピューターは、Core i7+GeForce RTX 5000シリーズを備えた薄型設計の14型ゲーミングノートPC「G TUNE W4」シリーズを発表した。(2025/9/11)

MSI、エントリー15.6型ゲーミングノート「Cyborg 15」にCore 7+RTX 5050搭載バリエーションモデルを追加
エムエスアイコンピュータージャパンは、Core 7プロセッサを採用したエントリー仕様の15.6型ゲーミングノートPC「Cyborg-15-B2RWEKG-5599JP」を発売する。(2025/9/11)

NECPCが直販限定でCore Ultra 200V搭載のCopilot+ PC「LAVIE Direct NEXTREME」など3モデルを発売 受注開始
NECパーソナルコンピュータが、直販サイト「NEC Direct」限定販売のPCを3モデル投入する。注目は、Core Ultra 200Vプロセッサを搭載し、Copilot+ PCに準拠した13.3型モバイルノートPC「LAVIE Direct NEXTREME」だ。(2025/9/9)

DynabookがRyzen搭載ビジネスノートPCの新モデルを投入 バッテリー交換可能モデルも初登場 AMD PRO対応構成もあり
Dynabookが、AMD APU搭載のビジネスノートPCのラインアップを拡充する。ユーザーによるバッテリー交換可能な構造を取るモデルを投入するなど、AMDを求める法人ユーザーの選択肢を広げるという。(2025/9/8)

Lenovo Innovation World 2025:
「画面が“回る”ノートPC」に「スマートPCスタンド」も――Lenovoがコンセプトデバイスを披露
Lenovoがドイツ・ベルリンで開催している自社イベントにおいて、コンセプトデバイスを疲労した。実際の商品化は未定だが、それを前提としたデバイスも見受けられる。(2025/9/5)

MSI、蒔絵技法を用いた天板イラストを備える“浮世絵 エディション”仕様の13型モバイルノート
エムエスアイコンピュータージャパンは、“岡田や漆器”とコラボレーションした蒔絵仕様天板を採用する13型モバイルノートPCを発表した。(2025/9/5)

レノボ、Ryzen 9 9955HX3D搭載の16型ゲーミングノートPC「Legion Pro 7」を発表
レノボがゲーミングノートPC「Legion Pro 7」新モデルを発表。AMDの「Ryzen 9 9000 HX」シリーズとNVIDIAの「GeForce RTX 50」シリーズを搭載する。(2025/9/5)

デル、Core 5/7を搭載したエントリー14型ノートを発売 7万9800円から
デル・テクノロジーズは、Core 5/7プロセッサを採用するエントリー14型ノートPC「Dell 14」を発表した。(2025/9/3)

CPUはNPU付きのCore Ultra(シリーズ1):
13.3型モバイル「dynabook G/GS」に若年層を視野に入れた新モデル キーボードは「かな無し」で新色「セレストブルー」を用意
Dynabookが、個人向け13.3型ノートPC「dynabook G」「dynabook GS」の新モデルを発表した。キーボードから「かな」表記をなくした他、淡い青色の新色を用意することで若年層の取り込みを図る。(2025/9/3)

LGエレ、Core Ultra 5を搭載したスリム軽量14型ノート
LGエレクトロニクス・ジャパンは、同社製薄型ノートPC「LG gram」のラインアップにCore Ultra 5を搭載した14型モデルを追加した。(2025/9/1)

GIGABYTE、Ryzen+RTX 5070を搭載した16型ゲーミングノート
台湾GIGABYTE Technologyは、Ryzen 7プロセッサを採用したミドルレンジクラスの16型ゲーミングノートPC「GAMING A16」を発表した。(2025/8/29)

「Dell 14」「Dell 16」にAMDモデル登場 メインストリームノートPCにRyzen 200/Ryzen AI 300シリーズ搭載で8万4800円から
デル・テクノロジーズが、メインストリームノートPC「Dell 14」「Dell 16」のAMDモデルをリリースした。Ryzen 200シリーズ/Ryzen AI 300シリーズ搭載で、Ryzen AI 300シリーズ構成はCopilot+ PCにも準拠している。(2025/8/29)

MSI、“メルセデスAMG”コラボデザインを採用したハイスペックノートPC計2製品を投入
エムエスアイコンピュータージャパンは、独Mercedes-AMG Motorsportとのコラボレーションモデルとなる限定デザイン仕様のノートPC計2製品を発表した。(2025/8/29)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。