「Apple 銀座」が2003年にオープンした地に帰還! 22年間で何が変わって何が変わらなかったのか
米国外で初の出店となった「Apple 銀座」が、9月26日にリニューアルオープンする。一足先に現地に向かった林信行さんがレポート。(2025/9/25)
「iPhone 17」「iPhone 17 Pro/Max」を比べて分かった進化の方向性 PixelやGalaxyなどとは違う写真の仕上がり
Appleの新型スマートフォンのスタンダードモデル「iPhone 17」と、プロ向けの「iPhone 17 Pro」「iPhone 17 Pro Max」を実機で試して分かった違いを、林信行さんがまとめた(2025/9/22)
政府がiPhoneを“再設計”!? Apple幹部が示す消費者無視の規制への懸念 スマホ新法の施行を迎える日本はどうなる?
12月18日に全面施行予定のスマホソフトウェア競争促進法だが、欧州での現状を踏まえAppleが懸念を表明している。林信行氏が現状を整理した。(2025/9/22)
「iPhone Air」が放つ圧倒的オーラの正体に迫る 実機で確かめて分かった驚き
Appleのスマートフォンに新モデル「iPhone Air」が加わった。ナンバリングモデルではない、注目の1台に林信行が触れた。(2025/9/17)
「Apple Watch」最新モデル完全レビュー! 「SE 3」の躍進と「Ultra 3」の進化、安定の「Series 11」
Appleから、スマートウォッチ「Apple Watch」シリーズの新モデルが出そろった。エントリー向けの「SE 3」、標準モデル「Series 11」、最上位の「Ultra 3」を林信行さんが試してみた。(2025/9/16)
Appleが「スマホソフトウェア競争促進法」に12の提案 iPhoneの安全性はどうなる?
公正取引委員会による「スマホソフトウェア競争促進法」についてのパブリックコメント募集が締め切られたのに合わせて、Appleから意見書が提出された。これらの動きについて、林信行氏が状況を整理した。(2025/6/19)
WWDC25:
ついにApple全デバイスが同じ操作体系に 共通の“皮膚”と“神経”を取り入れて新たな時代へ踏み出したApple
Appleが、年次開発者会議「WWDC25」をスタートさせた。その基調講演で明らかになったことを、Appleウォッチャーの林信行氏がまとめた。(2025/6/11)
WWDC25:
「Apple Design Awards」の変遷と開発者にも求められる社会的責任 2025年の受賞作品はこれだ!
Appleが優れたデザインと社会的価値を表彰する「Apple Design Awards 2025」について、林信行氏がまとめた。(2025/6/6)
「私はただのジョニー」と語るジョナサン・アイブ氏が「シリコンバレーは奉仕の心を失った」とIT業界に警鐘を鳴らす理由
OpenAIがジョナサン・アイブ氏のスタートアップ企業「io」を買収して話題を集めた。そのアイブ氏がイベントで語ったことを林信行氏がまとめた。(2025/6/3)
林信行の「テクノロジーが変える未来への歩み」:
Appleが加速するインクルーシブな試み 2025年内に導入予定のアクセシビリティー機能を発表
Appleが「世界アクセシビリティー認識デー」に合わせて、2025年内に導入予定のアクセシビリティー機能を発表した。その内容を林信行氏がまとめた。(2025/5/19)
「Apple Intelligence」は何がスゴくて、何がいまいちなのか?
「Apple Intelligence」が、ついに日本語でも利用できるようになった。AppleのAI機能は他社と何が違うのか。林信行氏が現状を整理した。(2025/4/3)
M4搭載「Mac mini」はウソのように小さい偏愛系パソコン モバイル環境でのポテンシャルを探る
フルモデルチェンジとなったM4搭載Mac miniは、小型PCとしてさまざまな活用法が広がった。林信行氏がアレコレ試したところ……。(2025/4/1)
「MacBook Air」はM4チップ搭載で何が変わった? 実機を試して分かった買うべきユーザー層
Appleで人気のノートPC「MacBook Air」に、M4チップを採用した新モデルが発売される。実機を林信行氏がチェックした。(2025/3/11)
15周年を迎えたiPadの集大成! M3チップの新型「iPad Air」は買い替える価値があるのか 試して分かったこと
Appleが発表したタブレットの新モデル「iPad Air」の販売がスタートする。実機を触って感じたことを林信行氏がまとめた。(2025/3/10)
Apple製品でiPadほど多用途なモデルは珍しい? 2025年モデルは“iPadの方向性”を再定義する
Appleからタブレットの新モデル「iPad Air」と「iPad」が発表された。実機レビューの前に新モデルの立ち位置や狙いを林信行氏がふかんした。(2025/3/6)
「iPhone 16e」は“最もリーズナブル”な新時代へのステップだ! 実機を試して分かった従来モデルとの決定的な違い
Appleから、次の時代――「Apple Intelligence」が当たり前となる際のベーシックモデルとなる「iPhone 16e」が発売された。実機を試して分かったことを林信行氏が整理した。(2025/2/27)
「iPhone 16e」が“iPhoneの価値”を再定義する製品だと考えられる、4つのデザイン視点
Appleから、これからの「スタンダードiPhone」を意味する「iPhone 16e」が発表され、28日は販売がスタートする。林信行氏が、改めてこの新モデルの立ち位置や魅力をまとめた。(2025/2/26)
「データ・プライバシーの日」だからこそ知りたい:
AIの時代だからこそプライバシー問題を強く意識しよう パーソナルコンピュータ誕生の背景から今に至る歩み
毎年1月28日は「データ・プライバシーの日」となっている。林信行氏が、PCの生い立ちから現在までに至る道のりを考察した。(2025/1/31)
PC USER Monthly Top10:
2024年を月ごとに振り返る! 約12万円でPS5 Proか、ゲーミングPCか……(9月編)
2024年を月ごとの記事アクセスランキングで振り返ります。今回は9月です。(2024/12/28)
PC USER Monthly Top10:
2024年を月ごとに振り返る! iPhoneにマイナンバーカードが入ると何が便利なのか?(6月編)
2024年を月ごとの記事アクセスランキングで振り返ります。今回は6月です。(2024/12/24)
M4チップ搭載の新型「MacBook Pro」は堅実な選択肢へと進化した1台だった 試して分かった違い
Appleの新SoC「M4チップ」を搭載した新型「MacBook Pro」が発売される。実機を試したことを林信行氏がまとめた。(2024/11/7)
テルえもんが見たデジタルモノづくり最前線(6):
製造業におけるXR活用をハードウェアとソフトウェアの双方から俯瞰する
連載「テルえもんが見たデジタルモノづくり最前線」では、筆者が日々ウォッチしているニュースや見聞きした話題、企業リリース、実体験などを基に、コラム形式でデジタルモノづくりの魅力や可能性を発信していきます。連載第6回のテーマは「製造業におけるXR活用」です。(2024/10/23)
試して分かった新型「iPad mini」 欲張りすぎない進化で絶妙なコストパフォーマンスを獲得
Appleから、最も小型なiPadとなる新型「iPad mini」が発売される。一見すると従来モデルから変わらないように思えるが、実際に試すと違いが浮かんでくる。林信行氏による先行レビューをお届けする。(2024/10/22)
「iPhone 16」がiPhone新時代の幕を開く 試して分かった大きな違い
日本で人気のスマートフォン「iPhone」の最新モデルが、9月20日から発売される。iPhone 16シリーズとiPhone 16 Proシリーズを使った林信行氏が、最新モデルを勧める理由とは?(2024/9/18)
スマートウォッチ ナビ:
試して分かった10周年モデル「Apple Watch Series 10」 消えない秒針と見やすくなったディスプレイ、新たな健康機能が魅力
Appleのスマートウォッチ「Apple Watch」が登場から10周年を迎え、大きなモデルチェンジを果たした「Apple Watch Series 10」が9月20日に発売される。実機を試した林信行氏が、気が付いたことをまとめた。(2024/9/17)
「AirPods 4」はより小さく、より多機能に! 「AirPods Pro 2」は数億人の生活の質を変えうるデバイスに 林信行氏が速攻レビュー
Appleのスペシャルイベントで登場した完全ワイヤレスイヤフォンの新モデル「AirPods 4」と、機能強化の「AirPods Pro 2」、そして「AirPods Max」の新色を林信行氏が試してみた。(2024/9/16)
PC USER Weekly Top10:
エレコムが“本当に使える”バックパックを開発/宅配ボックスやごみストッカーを“お手軽IoT化”
ITmedia PC USERで、直近1週間に読まれた記事をご紹介します。(2024/8/28)
「Apple Vision Pro」を真っ先に体験した林信行氏が改めて考える「空間コンピュータ」の現在地
日本人で初めて「Apple Vision Pro」を体験した林信行氏が、今改めて同機の立ち位置を冷静に振り返った。(2024/8/22)
Appleの新CMが訴える“ブラウジングをのぞかれない権利”の重要性
Appleが、新しいCMを公開した。そこから読み取れるものを林信行氏がまとめた。(2024/7/17)
ソフトウェア開発、新時代の幕開け:
WWDC24で見えたAppleのもくろむ未来 “5+1”の視点で読み解く
WWDC24で発表された数々の新機能やAppleの取り組みについて、林信行氏が解説する。(2024/6/20)
PC USER Weekly Top10:
日本で「Apple Intelligence」はいつ使えるの? COMPUTEX TAIPEIは相変わらず盛り上がっておりました
久しぶりに現地で「COMPUTEX」を感じてきました。どこもかしこもAIです。(2024/6/18)
WWDC24:
AppleはAIのOS統合をどのようにデザインしたのか? 林信行の「Apple Intelligence」考
注目が集まっていたAppleの生成AIに対する取り組み。ついにWWDC24でその全貌が明らかになった。林信行氏が読み解く。(2024/6/12)
新型「iPad Pro」が見せる未来の夢と「iPad Air」が見せたバランス感覚 実機を試して分かったiPad購入ガイド
話題を集めた新型タブレット「iPad Pro」と「iPad Air」の実機を、林信行氏がいち早く試し分かったこととは? そして従来モデルからの違いは何か、各iPadシリーズの購入ガイドをお届けする。(2024/5/14)
「M4チップ」と「第10世代iPad」こそがAppleスペシャルイベントの真のスターかもしれない
Appleのスペシャルイベントで華々しく登場した新しいiPad Pro/iPad Airシリーズだが、注目ポイントは他にあると林信行氏は語る。その心は?(2024/5/10)
新iPad Proの動画「Crush!」炎上、世界に広がる
Appleが新iPad発表に合わせて公開したプロモーションビデオ「Crush!」への批判が高まっている。当初は主に日本のユーザーが不快感をXにポストしていたが、24時間以上経過し、ティム・クックCEOのポストには9000件以上の批判的な返信が欧米からも寄せられている。(2024/5/9)
「ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024」と「Apple Music Classical」の関係:
トロンボーン奏者の中川英二郎氏が語る音楽/起源/進化、そしてテクノロジー
Apple 丸の内のイベントで、トロンボーン奏者の中川英二郎氏が生演奏や対談を行った。自身も出場するクラシックの祭典「ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024」やAppleとの関係を、林信行氏が聞いた。(2024/5/2)
M3搭載新型「MacBook Air」は“1世代分以上”の価値をもたらす 実機を試して分かったこと
「MacBook Air」が最新のM3チップ搭載モデルに生まれ変わった。パッと見では分からない新旧モデルで違いはあるのだろうか。林信行氏が実機を試した。(2024/3/13)
学研の伝記漫画にスティーブ・ジョブズ 生涯をオールカラーで描き、名言も掲載
(2024/2/27)
Appleのサイドローディング問題、独占制限の新法は誰のための法案か
2023年は、AppleやGoogleなどのアプリストアに関する「サイドローディング」問題の動きが継続的に話題に上った。その最新の動向を林信行氏がまとめた。(2023/12/28)
メカ設計 年間ランキング2023:
Excelを使った周波数分析を筆頭に骨太解説が多数! カシオやAppleの話題も人気
2023年に公開したMONOist メカ設計フォーラムの全記事を対象とした「人気記事ランキング TOP10」(集計期間:2023年1月1日〜12月21日)をご紹介します。(2023/12/25)
林信行の「テクノロジーが変える未来への歩み」:
あらゆる障害に希望を与える「Access コントローラー」のカスタマイズ性――テクノロジーの発展を加速してきたインクルーシブな試み【SIE編】
テクノロジーが困っている人を助け、そして新たな発展へと結びつく――SIEが投入したPlayStation 5向けの「Access コントローラー」を林信行氏が試した。(2023/12/14)
Appleが増大する個人情報への脅威を警告 セキュリティに関する最新報告書を公開
Appleから、セキュリティに関する報告書「The Continued Threat to Personal Data:Key Factors Behind the 2023 Increase」が公開された。その内容を林信行氏が読み解いた。(2023/12/8)
M3ファミリー搭載の新型iMacと16インチMacBook Proを試して分かったこと
Appleが新たに投入したSoC「Apple M3ファミリー」を搭載したiMacとMacBook Proシリーズが発売を迎える。一足先に実機に触れた林信行氏が、試して分かったこととは?(2023/11/6)
スマートウォッチ ナビ:
新型「Apple Watch」に秘められた“大きな飛躍” 実機に触れて分かった、スペックに現れない進化
Apple Watchシリーズの新モデル「Apple Watch Ultra 2」と、「Apple Watch Series 9」が発売される。それらの実機を見て感じたことを、林信行氏がまとめた。(2023/9/20)
実機に触れて分かったiPhone 15/Proと従来モデルの決定的な違い
いよいよ、iPhone 15/iPhone 15 Proシリーズが発売される。数々の注目ポイントがある新型モデルを、実機を触って感じたことを林信行氏がまとめた。(2023/9/19)
新しい第2世代「AirPods Pro」はUSB Type-C対応だけではない! 独自の進化とiOS 17に合わせた進化の二刀流
iPhone 15シリーズなどの販売に合わせて、完全ワイヤレスイヤフォン「AirPods Pro」もUSB Type-C対応に生まれ変わる。従来の製品名と同じなのはいただけないが、どのような変化があったのか、新モデルを林信行氏が試した。(2023/9/18)
実機に触れて分かった「iPhone 15 Pro」の美しさ 新しいApple Watchはカーボンニュートラルで製造業の歴史に名を刻む
Appleのスペシャルイベントでは、iPhone 15シリーズや新型Apple Watchシリーズなどの新製品も多数紹介されたが、その先の取り組みを見据えた同社の進ちょくが、大胆にアピールされた。林信行氏が会場で感じたことをまとめた。(2023/9/14)
“アプリストア解放”法案に識者2人が警告 縦割り行政による偏った立法が子供たちを危険にさらす理由
デジタル市場競争会議から出された「モバイル・エコシステムに関する競争評価」の最終報告を受けて、林信行氏が識者に話を伺った。(2023/8/10)
林信行が見てきた「Twitter」の美学と信念 この十数年を振り返って
Tiwtterが大きく変わる転換点にある。サービスを当初から追い続け、Twitter創業者のジャック・ドーシー氏らとも言葉を交わしている林信行氏が、この十数年を振り返る。(2023/7/24)
日刊MONOist火曜版 編集後記:
産業用メタバースを切り開くのもアップルなのか
「Apple Vision Pro」への期待が高まっています。(2023/7/18)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。