ニュース
内部欠陥まで可視化 X線CTスキャン×CAE解析の性能評価サービスを提供開始:CAEニュース
中央エンジニアリングはRPVと連携し、X線CTスキャンで生成した3Dモデルを基にCAE解析を行う性能評価サービスを開始した。開発における課題抽出や品質向上に役立てる。
中央エンジニアリングは2025年11月12日、「X線CTスキャン×CAE解析による革新的な性能評価サービス」を開始した。RPVと連携して、工業製品の内部構造を再現した3Dモデルを生成し、応力解析や熱流体解析を提供する。用途として、リバースエンジニアリングや不具合要因の抽出、品質向上を支援する。
同サービスは、X線CTスキャンで製品内部を可視化し、そのデータから3Dモデルを作成する。モデルを基にCAE解析を実施して内部欠陥を含めた状態で性能評価する。従来より短期間での処理と高精度な解析が可能で、ベンチマーク解析や対策立案を支援する。
RPVは熊本県を拠点に、X線CTスキャンと3D技術を用いたデジタル環境でのモノづくりを支援。CTスキャンで内部構造を高精度に3Dモデル化し、寸法計測や内部欠陥解析を提供している。CAE解析用データの作成も含め、製品開発の迅速化に取り組んでいる。
中央エンジニアリングは、1954年の創業以来、設計開発から解析、試作までを担う。航空宇宙や自動車をはじめ幅広い分野に技術を提供し、長年蓄積した設計ノウハウを基に、構想段階から製作までの課題解決を強みとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
手元のPCからHPC環境を活用できるクラウドCAEサービスがグッドデザイン賞を受賞
プロメテック・ソフトウェアのクラウドCAEサービス「Prometech Cloud」が、「2025年度グッドデザイン賞」を受賞した。高性能コンピュータを手元のPCから活用できる設計が評価された。
ベルギー発の熱流体ジェネレーティブデザイン基盤、日本市場で展開スタート
サイバネットシステムは、ベルギーのDiabatixと販売代理店契約を締結し、熱流体ジェネレーティブデザインプラットフォーム「ColdStream」の日本国内販売および技術サポートを開始した。
Ansys、スパコン「富岳」上で稼働するCAEソフトの商用提供を開始
Ansysは、スーパーコンピュータ「富岳」上で動作する流体シミュレーションソフトウェア「Ansys Fluent」と、衝突シミュレーションソフトウェア「Ansys LS-DYNA」の商用提供を開始した。
SynopsysとAnsysが統合 “Silicon to Systems”で描くエンジニアリングの未来
アンシス・ジャパンは「Ansys Simulation World 2025」の開催に併せ、記者説明会を実施。SynopsysとAnsysの統合によって実現する“Silicon to Systems”の包括的なエンジニアリング環境や、AIを活用した次世代設計支援の取り組みについて説明した。
40年の系譜を継ぐ次世代樹脂流動CAEソフト「XTIMON」発表
東レエンジニアリングDソリューションズは、プラスチック製品の設計/生産時に用いる樹脂流動CAEソフトウェアの新製品「XTIMON(クロスタイモン)」を発表した。“次の10年”を見据えた次世代バージョンとして位置付け、3つのコンセプトを基に開発したという。
ニュートンワークス、次世代車両の開発加速に向けて新会社を設立
ニュートンワークスは、次世代車両の開発加速に向けて新会社「ニュートンダイナミクス」を設立した。同時に、ドイツのMdynamiXとの業務提携を発表。ニュートンワークスのCAE技術を基盤に、MdynamiXの車両運動制御アルゴリズムや感性評価技術を統合する。



