タッチスクリーン搭載のハンディー型高精度3Dレーザースキャナー登場:3Dスキャナーニュース
Creaformは、ハンディータイプの3Dレーザースキャナーの新シリーズ「HandySCAN 3D|EVO Series」を発表した。精度0.020mmの計測性能と内蔵ディスプレイで、現場での3Dスキャン作業を効率化する。
Creaformは2025年10月21日、ハンディータイプの3Dレーザースキャナー「HandySCAN 3D|EVO Series」を発表した。
同社は初代機以来、20年にわたり改良を重ねており、ISO 10360に準拠し、ISO 17025認証ラボでの校正を受けている。精度は0.020mm、容積精度は0.020mm+0.015mm/mという、測定器に匹敵する性能を達成した。
EVO Seriesは、本体に4.3型のタッチスクリーンを搭載する。これにより、機器単体でスキャンパラメーターやデータ処理オプションを選択でき、リアルタイムでスキャン結果を確認できる。内蔵カメラの解像度は12MPで、撮影した画像の検査書類への活用や、AR(拡張現実)機能を使った可視化ができる。
採用した新GUIは、ユーザーガイダンス機能が充実しており、3Dメッシュ操作や高解像度モードなどの設定を改良した。反復検査を効率化する自動位置合わせ機能も搭載し、品質管理のプロセスを支援する。付属のモビリティキットを利用すればワイヤレス計測にも対応し、作業環境の制約を減らす。
校正作業は、350mmのスケールバーをスキャン対象の近くに設置するだけで自動で実行する。設計、製造、検査プロセスを統合管理する「Creaform Metrology Suite」ソフトウェアと連携し、データの取得から解析までを実施できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
ポケットサイズ&Wi-Fi対応のエントリー3Dスキャナーが登場
SHINING 3Dは、3Dスキャナーの新製品として、ポケットサイズの「EINSTAR Rockit」とワイヤレス化した「EINSTAR 2」を発表した。両モデルは、小型軽量で高精度な3Dスキャンを目指している。
3Dスキャナーとリバースエンジニアリング用ソフトを統合した特別パッケージ
APPLE TREEは、3Dハンディースキャナー「3DeVOK MT」とリバースエンジニアリング用ソフト「Geomagic Design X Go」を組み合わせた特別パッケージを発売した。スキャンからCAD化までをワンストップで提供する。
3D変形計測システムと半自動3D形状計測システムの新製品を国内展開
丸紅情報システムズは、Carl Zeiss GOM Metrologyの3D変形計測システム「ARAMIS 1」と半自動3D形状計測システム「ScanPort」の取り扱いを開始する。
レーザースキャナーとドローンの併用で既存設備を高精度にデジタル化
三機工業は、キャド・ケンドロと共同で、既存設備のデジタル化手法を確立した。レーザースキャナーと点検用小型ドローンの併用で、狭い閉鎖空間などこれまで3Dモデル化が困難だった場所を高精度にデジタル化できる。
マーカーフリーでワイヤレス対応の次世代ハイブリッド型3Dスキャナー
APPLE TREEは、次世代ハイブリッド型3Dスキャナー「3DeVOK MQ」の販売を開始した。構造化VCSEL光と赤外線レーザーの2種の光源を搭載し、マーカーフリー、ワイヤレス、フルカラーに対応する。
中古車の傷やへこみ、再塗装跡などを30秒で可視化する外装スキャナー
双日は、Preferred Networksと共同で開発を進めている、中古車の瑕疵(かし)や修復歴を判別可能なドライブスルー型外装スキャナーを発表。併せて、車両の事故歴を可視化するボッシュの評価サービス「Bosch Car History Report」の取り扱いも開始した。


