検索
ニュース

ホンダが自転車の電動アシストユニットとソフトウェアをパッケージ化、販売開始電動化

ホンダは、自転車の電動アシストユニットとソフトウェアをパッケージ化し、自転車部品卸事業者向けに販売する「SmaChari Kit(スマチャリ キット)」のライセンス事業を開始した。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 ホンダは2025年10月15日、自転車の電動アシスト化/コネクテッド化を進めるサービス「SmaChari(スマチャリ)」の一環として、電動アシストユニットとソフトウェアをパッケージ化し、自転車部品卸事業者向けに販売する「SmaChari Kit(スマチャリ キット)」のライセンス事業を開始したと発表した。

キャプション
SmaChariイメージ[クリックで拡大] 出所:ホンダ

 SmaChari Kitの販売に関しては、総合自転車メーカーであるホダカがホンダとのライセンス契約を踏まえ、2025年10月15日から自転車メーカーや自転車販売店向けに開始する。なお、SmaChari Kit搭載の自転車は、2026年1月以降、全国の自転車販売店などの取り扱い店舗から順次販売される。

 SmaChari搭載モデルの開発/販売において、これまではホンダとライセンス契約を締結した自転車販売会社と、完成車ごとに共同開発を実施していた。今回は、SmaChariの導入に必須な電動アシストユニットとソフトウェアをパッケージ化し、SmaChari Kitとしてライセンス販売することで、これまでよりも多くの販売店で取り扱いができるようになる。また、各取り扱い店舗がSmaChari Kitを使って幅広いタイプや価格帯のSmaChari搭載完成車を販売できるようになるため、顧客の選択肢が広くなる。その結果、SmaChariをより普及させることが可能となる。

キャプション
SmaChari Kit ライセンス事業 イメージ[クリックで拡大] 出所:ホンダ

 SmaChariは、アプリと電動アシストユニットで構成され、車両タイプに応じて法規に準拠したアシスト出力を自動制御する。これにより多様な自転車を電動アシスト化/コネクテッド化できる日本初のサービスだ。ユーザーはスマートフォンアプリで、アシスト出力の調整や走行状態/バッテリー残量の確認、故障検知や位置情報共有など多様な機能を利用できる。

≫「電動化」関連記事のバックナンバー

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る