ニュース
空中に高輝度映像を表示する新ディスプレイ技術を開発:組み込み開発ニュース
三菱電機は、高輝度かつ高精細でリアルな映像を空中に表示できる空中ディスプレイ「CielVision」を開発した。装置のスリム化と視認性向上を両立し、多様なXRソリューションの可能性を広げる。
三菱電機は2025年10月6日、独自の空中プロジェクション光学技術とデジタル映像処理技術を組み合わせ、高輝度かつ高精細でリアルな映像を空中に表示できるディスプレイ「CielVision(シエルビジョン)」を開発したと発表した。視認性を高めつつ装置のスリム化に貢献し、VR(仮想現実)やAR(拡張現実)などXR分野での新たな応用を見込む。
従来の再帰反射方式では光損失が大きく、映像の暗さや解像度の低下が課題だった。CielVisionは、自由曲面ミラー1枚を用いた独自の光学技術に、映像歪曲を補正するデジタル処理技術を融合することで、高輝度でひずみのない空中映像表示を可能にした。
また、空中映像重畳機能により両目に異なる視差画像を同時に表示し、裸眼で立体映像を視認できる3D表示にも対応する。従来方式に比べてスリム化され、可搬性も高い。屋外や通路中央など多様な空間への案内表示への応用が可能で、公共施設や交通案内などでの活用が期待される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
非接触で日常的なバイタルデータを高精度に検出できる生体センサーを開発
三菱電機は、非接触で心拍や呼吸などを高精度に検出できる新方式の生体センサーを開発した。日常的なバイタルデータを継続計測して、健康管理や労働環境の改善に役立てられる。
言語の壁をぶっ壊す! 三菱電機が世界初の「しゃべり描き翻訳」を発売へ
三菱電機は生産現場における外国籍従業員との円滑なコミュニケーションを実現するとともに作業品質や安全性の向上などに貢献する「MelBridge(メルブリッジ) しゃべり描き翻訳」を発売すると発表した。
人の集中度合いや眠気をデータ化する分析サービスを三菱電機が商用化
三菱電機は、人の感情やバイタルデータ、環境データを可視化して配信する「エモコ分析サービス」を開始する。人の集中度合いや眠気などのデータを可視化し、労働や教育の環境改善に活用できる。
低価格で量産可能な宇宙用国産太陽電池の開発を開始
三菱電機は、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の技術開発課題「国産太陽電池セル・カバーガラスおよび搭載アレイの開発」の代表機関に選定された。国内サプライヤーと連携し、低価格で量産可能な太陽電池セルの開発を目指す。
世界初 窒化炭素をガラス基板上に固定化してCO2からエネルギー物質を生成
三菱電機と東京科学大学は、可視光を吸収する有機半導体である窒化炭素を用いた人工光合成触媒系を平面状に形成および固定化し、CO2からエネルギー物質のギ酸を生成させることに成功した。
三菱電機が2つの技術でエッジ動作可能なLLMを高精度化、2026年度にも製品適用へ
三菱電機がエッジデバイスで動作する製造業向け言語モデルを開発。オープンソースのLLM(大規模言語モデル)をベースにエッジデバイスで動作可能とするとともに、タスク正解率をベースモデルの35.8%から約40ポイントの改善となる77.2%に向上した。
