YKK、イタリアめっき液開発会社の全株式を取得し製品品質と既存技術を向上:製造マネジメントニュース
YKKホールディング・ヨーロッパは、めっき液の開発や販売を手掛けるBlucladの全株式を取得する契約を締結した。Blucladの高品質なめっき技術を取得し、ファスニング製品の品質と環境対応を強化する。
YKKホールディング・ヨーロッパは2025年10月1日、イタリアでめっき液の開発や販売を手掛けるBluclad(ブルクラッド)の発行済み全株式を取得し、子会社化に向けた株式譲渡契約を締結したと発表した。
株式取得の目的は、Blucladが持つめっき液の開発技術を取り入れ、既存のめっき加工技術をさらに高めることにある。これにより、顧客への価値提案の強化を図り、ファスニング製品の製造による環境への負荷をさらに低減していく。
Blucladは、高品質なめっき液を欧州のラグジュアリー業界に供給している。同社の品質へのこだわりやサステナビリティ重視の姿勢がYKKグループの方針と合致したことから、今回の契約に至った。
YKKグループは、同年4月に開始した第7次中期事業計画で「ONE YKKによる持続可能社会実現への貢献」を事業方針に掲げ、その中で「サステナビリティ対応」や「わくわくする商品提案」などを重点項目に位置付けている。Blucladの持つ技術と理念はこれらの項目を支えるものであり、グループ全体の事業強化に資するとしている。
株式の取得完了は、同年12月を予定している。YKKグループは今後、同グループのファスニング事業の技術力を底上げしつつ、グローバルネットワークを生かしてBlucladの国際展開を支援する。BlucladはYKKグループ入り後も社名を維持し、これまで通り高品質な製品とサービスを提供する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
YKKが図面データ活用クラウドサービスを導入、工程設計業務を効率化
キャディの図面データ活用クラウド「CADDi Drawer」を、YKKが導入した。同クラウドサービスにより図面のデジタル化と関連データとのひも付けを行い、工程設計業務の効率化や品質と調達力の向上を目指す。電装設計CADと製品データ管理システムで設計品質の向上を支援
図研はYKKに、電装設計CAD「E3.series」と製品データ管理システム「DS-E3 for E3.series」を導入した。これらの導入により、YKKは設計品質の向上、部品情報管理の効率化、グローバルでの設計製造プロセス改善を図る。YKK APが米ジョージア州に新工場建設、自動化技術で生産性を2倍に
KK APは米国法人のYKK APアメリカがジョージア州メーコン市に取得した土地に、新たな住宅用樹脂窓工場を建設すると発表した。熟練者に依存しない生産を目指し、ファスナー縫製機を共同開発
JUKIとYKKは、ファスナーを取り付ける縫製機を共同開発する契約を締結した。両社が保有するファスニング製品とその縫製技術・知識を活用することで、顧客となる縫製工場の課題解決の提案を実現する。電力を監視してCO2を削減しながら生産条件のベストプラクティスを探る――YKK黒部工場
工場の電力管理は、生産性と切り離しては考えられない。YKKは自社国内工場で電力消費量を抑制しながら生産性を高める取り組みを始める。