ソフトバンクが8000億円超でABBロボティクス事業買収、フィジカルAIを進化へ:製造マネジメントニュース
ソフトバンクグループが、ABBのロボティクス事業を買収する。買収額は53億7500万米ドル(約8187億円)に上る。その狙いとは何か。
ソフトバンクグループは2025年10月8日、ABBのロボティクス事業を買収すると発表した。買収額は53億7500万米ドル(約8187億円)に上る。EU(欧州連合)、中国、米国を含む必要な規制当局の承認、その他の一般的なクロージング要件の充足を条件としており、2026年半ば〜後半の完了を見込む。
孫氏「次のフロンティアはフィジカルAI」
ソフトバンクグループでは人類の進化に資するASI(人工超知能)の実現を目指しており、そのためにAIチップ、AIロボット、AIデータセンター、電力の4つの分野で積極的な投資を進めている。ABBのロボティクス事業の買収によって、AIロボット事業を強化する。
ABBのロボティクス事業は高いブランド力と強固な販売チャネル、幅広い顧客基盤を有しており、ソフトバンクグループでは、AIをはじめとする先端分野への投資を通じてABBのロボティクス事業の成長を再び加速できるとしている。
ソフトバンクグループ 代表取締役 会長兼社長執行役員の孫正義氏は「ソフトバンクグループの次のフロンティアは『フィジカルAI』だ。ABBロボティクスとともに、共通のビジョンの基、世界トップレベルの技術と人材を結集し、ASIとロボティクスを融合させることで、人類の未来を切り開く画期的な進化を実現していく」(ニュースリリースより)とコメントしている。
買収の流れは、ABBがロボティクス事業を切り出して持ち株会社を新設。ソフトバンクグループが子会社を通じて、同持ち株会社の全株式をABBから53億7500米ドルで取得する。ABBのロボティクス事業の2024年12月期の売上高は22億7900万米ドル(約3473億円)で、従業員数は約7000人となっている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
ソフトバンクグループが米国半導体設計会社のAmpereを買収、Armの設計力強化
ソフトバンクグループはArmベースのAIコンピューティングに特化した半導体設計企業である米国のAmpereを買収する。NVIDIAのファンCEOが断言「ロボットAI革命をリードするのは日本がふさわしい」
NVIDIAが東京都内で開催したユーザー向けイベント「NVIDIA AI Summit Japan」の基調講演にCEOのジェンスン・フアン氏が登壇。生成AIの登場によって「AIエージェント」と「フィジカルAI」という2つのAIアプリケーションが普遍的に利用されるようになり、特にフィジカルAIによるロボットの進化は日本がリードすべきと訴えた。ソフトバンクロボティクスがオートストアとグローバル販売代理店契約を締結
ソフトバンクロボティクスは、自動倉庫型ピッキングシステム「AutoStore」を手掛けるAutoStoreと、グローバルディストリビューター契約を締結した。同ピッキングシステムを活用することで、従来と比較して75%倉庫面積を削減できる。自動倉庫や配膳型ロボットで工場内搬送を自動化、ソフトバンクロボティクスが提案
ソフトバンクロボティクスは「第7回 工場設備・備品展」に出展し、高密度自動倉庫システムである「AutoStore」や、配膳ロボットなどにより工場内の倉庫/搬送業務の自動化を実現する各種ソリューションをアピールした。高速高精度なABBの新世代小型ロボットシリーズ、AIも最大限活用可能
ABBは、高性能小型ロボット「IRB 1200」シリーズが、より高速で高精度な新世代型に進化した。可搬重量5kg、7kg、8kg、9kgの4つのバリエーションで、クラス最高のモーションコントロールを可能とする。