ニュース
環境対応の射出成形機向け型内塗装システムを共同開発、CO2削減と高意匠性両立:工作機械
精工技研と住友重機械工業は、射出成形機向け環境配慮型加飾技術「SSIMC」型内塗装システムを共同開発した。CO2削減と高意匠性を両立し、2026年の実用化を目指す。
精工技研と住友重機械工業は2025年9月17日、射出成形機向けの環境配慮型加飾技術「SSIMC」型内塗装システムを共同で開発したと発表した。システムは280トン(t)以下の成形機に対応し、従来にはないコンパクトさを特徴とする。2026年の販売と実用化を目指す。
本システムは、樹脂成形後に金型内へ専用注入機から塗料を注入し、成形品表面に塗膜を形成する。従来の塗装や乾燥工程を金型内で完結させることで、省電力化とCO2排出量削減を可能にした。採用する塗料は揮発性ガスVOCをほぼ含まず、環境負荷の低減にも寄与する。
また、金型転写性を高めることで微細な模様や立体感のある質感を表現でき、高意匠性を兼ね備える。自動車の内外装部品、家電、化粧品容器などへの応用が想定される。
本システムで製作したサンプルは、2025年10月8〜15日にドイツのデュッセルドルフで開催される国際見本市「K2025国際プラスチック・ゴム産業展」にて住友重機械工業ブースで展示される予定だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
成形と塗装が同時でタクトタイム短縮、型内塗装成形システムを共同開発
住友重機械工業、岐阜多田精機、丸加化工機は、射出成形機の型内塗装成形システムを共同開発した。従来工程のように洗浄、乾燥を必要としないため、タクトタイム短縮と省エネ化を両立し、運用コストも削減できる。ペロブスカイト太陽電池の低コスト化を加速、独自の電子輸送層成膜技術を開発
住友重機械工業は、安価な材料を用いた低環境負荷のプロセスにより、ペロブスカイト太陽電池の電子輸送層を形成する技術を開発した。汎用成形機で2色成形が可能に、キヤノンが自社開発の射出装置で新たなニーズ発掘
キヤノンモールドは独自開発の小型射出装置と汎用成形機を組み合わせた2色成形システムを開発。2023年からキヤノングループの工場で同システムを量産に投入し、今後は外部に向けて販売もしていくという。開発担当者らに話を聞いた。鉄鋼の天井によじ登り段差も走破する、住友重機械の壁面走行ロボット
住友重機械工業は「第50回 プラントメンテナンスショー」において、開発中の鉄鋼壁面走行ロボットを披露した。不良低減と省エネに寄与する機能搭載の全電動射出成形機、OPC-UAに標準対応
住友重機械工業は、全電動射出成形機「SE-EV-S」「SE-EV-S-HD」シリーズを発表した。低い射出圧力と型締力での成形を可能にすることで、不良の低減と省エネにつなげている。金型、開発、評価試験も 現地化でダントツ後押しパナソニックEWベトナム工場
パナソニックのベトナムにおける配線器具事業の成長を支える、パナソニックエレクトリックワークスのベトナム工場におけるモノづくりをレポートする。