検索
ニュース

カーボンニュートラルに向け、日本特殊陶業が電力を地産地消する電力会社新設製造マネジメントニュース

日本特殊陶業は、新会社「Niterra電力株式会社」を設立した。再生可能エネルギーの利用拡大と地産地消をさらに加速させ、カーボンニュートラル化と電力コスト削減に寄与する。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 Niterraグループの日本特殊陶業は2025年9月9日、同グループが同年6月に新会社「Niterra電力株式会社」を設立したと発表した。

 設立の背景には、気候変動問題への対応と企業活動におけるCO2排出削減の必要性がある。Niterraグループはこれまで、水素関連装置やCO2分離、回収装置などを開発してきた。新会社設立により、再生可能エネルギーの利用拡大と地産地消をさらに加速させ、カーボンニュートラル化と電力コスト削減に寄与する。

 Niterra電力は「電力からサステナブルな未来を考える」をコンセプトに、太陽光のPPA(Power Purchase Agreement)、電気小売、環境価値の証書化と販売を事業の柱とする。これらにより生成された電力や環境価値を最適に分配し、顧客や取引先に提供する。

キャプション
電力の地産地消を加速 出所:日本特殊陶業

 まずはグループの工場や従業員、取引先などステークホルダーへのサービス提供を開始し、地域での活用を広げる。将来的には自治体と連携して地域分散型のグリーン電力インフラを構築し、災害に強いコミュニティ形成や電力コスト削減につなげる考えだ。

 さらに、グループで進めている水素関連やCO2回収事業とも統合し、電力分野以外のエネルギー事業も展開していく。

≫「製造ITニュース」のバックナンバー

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る