ニュース
日本製鉄の投資で変わるUSスチール、スラグリサイクル設備導入や熱延設備改造:工場ニュース
日本製鉄が米国の子会社であるUSスチールで、持続可能な製鉄所への転換を加速する。今回、モンバレー製鉄所へのスラグリサイクル設備の導入や、ゲーリー製鉄所の熱延設備改造といった設備投資計画が承認された。
日本製鉄は2025年9月25日、米国の子会社であるUnited States Steel(以下、USスチール)の取締役会が、ペンシルバニア州モンバレー製鉄所におけるスラグリサイクル設備導入や、インディアナ州ゲーリー製鉄所の熱延設備改造といった設備投資計画を承認したと発表した。
ペンシルバニア州モンバレー製鉄所のエドガー・トムソン工場に新設予定のスラグリサイクル設備については、許認可取得次第、エンジニアリング計画を最終決定し、2026年に建設を開始する予定だ。同プロジェクトの投資額は約1億ドル(約148億円)を見込んでいる。USスチールのエドガー・トムソン工場は、ピッツバーグの南東約16kmに位置するブラドックにあり、高炉一貫製鉄所の上工程を担っている。スラグリサイクル設備は、製鉄工程で生じる副産物であるスラグを再資源化し、セメントの原料などとする。副産物の販売による収益拡大を実現すると同時に、廃棄物や大気排出物の削減にも貢献する。
また、インディアナ州ゲーリー製鉄所に約2億ドル(約296億円)を投資することを決定した。これにより、製造コストの改善と厚手ラインパイプや自動車用鋼板などの高級鋼製品の拡充を図る。ゲーリー製鉄所は、インディアナ州ゲーリー市のミシガン湖南岸に位置するUSスチール最大の製造拠点であり、高炉から製品工程まで有する一貫製鉄所だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
日本製鉄がUSスチールを2兆円で買収、粗鋼生産能力は8600万トンに
日本製鉄は、同社の米国子会社である NIPPON STEEL NORTH AMERICAを通じ、米国の鉄鋼メーカーであるUnited States Steelを買収することを発表した。日本製鉄がカナダの製鉄用原料炭会社に1100億円出資、製鉄用原料炭を長期安定調達
日本製鉄は、カナダの製鉄用原料炭会社Elk Valley Resourcesの株式を取得する出資契約を締結した。取得金額は約1100億円。カーボンニュートラル推進に向けて、高品質な製鉄用原料炭の長期安定調達を図る。日本製鉄が中山製鋼所と電気炉保有会社設立 スラブを製造
日本製鉄と中山製鋼所は、両社の共同出資による新会社の設立、新会社が新設する電気炉を用いて中山製鋼所が鉄鋼製品を製造し日本製鉄が購入することなどを内容とする業務提携に関する基本合意書を締結した。日本製鉄、製造プロセスのCO2排出量を削減した鉄鋼製品を販売
日本製鉄は、自社で削減したCO2排出量を割り当てることで、鉄鋼製造プロセスにおけるCO2排出量を削減したと認定される鉄鋼製品「NSCarbolex Neutral」を、2023年度上期から販売する。日本製鉄が電炉持つタイの鉄鋼会社2社を子会社化
日本製鉄は2022年1月21日、電炉から熱延工程までを一貫して製造できるタイの鉄鋼企業2社を子会社化することを発表した。2022年2月ころをめどに、株式譲渡の条件が整い次第実施する。