ニュース
高精細なPEEK造形に対応する、国産超高速産業用3Dプリンタを発売:3Dプリンタニュース
グーテンベルクは、国産の超高速産業用3Dプリンタ「G-ZERO MP1」の販売開始を発表した。最高ノズル温度は450℃、最高造形速度は毎秒700mm、積層ピッチは0.05〜0.2mmで、従来困難だったPEEK部品の高精細な造形に対応する。
グーテンベルクは2025年9月1日、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)に対応した国産の超高速産業用3Dプリンタ「G-ZERO MP1」を発表した。同月より販売を開始する。
G-ZERO MP1は、PEEK造形に特化したデスクトップ型の3Dプリンタで、オフィスや工場のラインに容易に設置できる。最高ノズル温度は450℃、最高造形速度は700mm/s、加速度は3万mm/s2で、高速かつ高精度な造形に対応する。
0.05〜0.2mmの積層ピッチにより、従来は困難だったPEEK部品の高精細な造形を可能にした。ステンレス製筐体と新設計のベルトテンショナーを採用し、長時間の連続稼働でも剛性と精度を確保する。交換しやすいツールヘッドの構造に加え、専用の除湿ドライボックスを標準搭載しており、吸湿を抑えて運用効率と保守性を高めた。繰り返しの造形でも、安定した出力と品質再現性を確保する。
PEEKの他、PPSやPAなどのエンジニアリングプラスチックにも対応し、用途に合わせて実用部品を造形できる。また、大塚化学と共同開発した機能性複合材料「POTICON FILAMENT」に対応。同材料は、チタン酸カリウム繊維「TISMO」を補強材として均一に配合しており、ガラス繊維よりも微細な繊維を持つ。これにより強度や剛性が向上し、反りを抑え、薄肉部品の成形も可能になった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
PEEKに対応した国産の産業用デスクトップ型3Dプリンタを先行販売
グーテンベルクは、国産の産業用3Dプリンタ「G-ZERO MP1」の先行販売を2025年9月から開始する。超高速、高精度を維持しながら、スーパーエンジニアリングプラスチック「PEEK」に対応する。ファブラボのDNAを継承する“小さな工場”が東京・千代田区に誕生
ファブラボ神田錦町とデザイニトは、都市型マイクロファクトリー「錦町三丁目工場」を創業した。3Dプリンタをはじめとするデジタルファブリケーション技術を活用した少量多品種生産を実現し、独創的なデザインとカスタマイズ性を兼ね備えた製品の生産を支援する。パウダー3Dプリンタで出力した陶器製インテリア作品を出展
ローランド ディー.ジー.は、乃村工藝社の未来創造研究所「NOMLAB」と共同で、パウダー3Dプリンタ「PB-600」「PB-400」で出力した陶器製インテリア作品を「OSAKA FUORI SALONE 2025」に出展する。マルチカラー印刷やAI監視機能を搭載する3Dプリンタの最新モデル
Shenzhen Creality 3D Technologyは、フラグシップ「K」シリーズの最新モデルに位置付けられる3Dプリンタ「K2 Pro」「K2」を発表した。マルチカラー印刷やAI監視機能、次世代性能を備える。万博で好評の3Dプリンタ製“藻類スツール”を一般販売
エス.ラボは、自然由来の微細藻類と植物由来のバイオエンプラを活用した「藻類スツール」の販売を2025年10月14日より開始する。藻類スツールは「蓮/REN」としてブランド展開を進めていく。家だけじゃない、お墓も3Dプリントする時代に
MAT一級建築士事務所は、建設用3Dプリンタを活用した墳墓(お墓)を製作。材料にモルタルを用いており、墓石の造形に約15分、周囲の花壇や壁の造形に1時間程度を要した。