ニュース
東芝DSL、知財管理ソリューション事業の譲渡を受けて事業拡大へ:製造ITニュース
東芝デジタルソリューションズは、スカラコミュニケーションズから知的財産管理ソリューション事業の事業譲渡を受けた。市場シェアの拡大、技術力の向上、人材強化を図り、知財管理事業の拡大を目指すとしている。
東芝デジタルソリューションズは2025年8月7日、スカラコミュニケーションズから知的財産管理ソリューション事業の事業譲渡を受けたと発表した。市場シェアの拡大、技術力の向上、人材強化を図り、知財管理事業の拡大を目指すとしている。
譲渡対象には、オンサイト型知財管理システム「PatentManager」シリーズなどに関するプログラム著作物、当該著作物にかかわる著作権や商標権が含まれる。関連するシステム開発人材の転籍も完了した。
これにより同社は、既存の知財管理サービス「IPeakMS」を基軸とする体制を強化。今後、知財やノウハウなど無形資産の価値を可視化するサービスを拡充し、知財を戦略的に活用することで企業価値向上を図る知財DXを推進していく考えだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
革新企業トップ100にトヨタ、日立、NTT、パナソニックなど、ただ日本からは5社減
クラリベイトは「Top 100 グローバル・イノベーター2025」の上位100の企業/組織を発表した。同社は、優れたイノベーションパフォーマンスを行っている企業や組織を年に一度選出している。東芝、リチウムイオン二次電池関連技術の特許総合力ランキングで1位獲得
東芝は「リチウムイオン二次電池 酸化物系負極 関連技術」の特許調査で、日、米、欧の特許総合力ランキング1位を獲得したと発表しました。大学と研究機関の特許けん制力ランキング2024 1位は産総研
パテント・リザルトの「大学・研究機関 他社牽制力ランキング2024」で産総研が1位となった。2位に東京大学、3位に東北大学が続いた。特許登録件数の国内首位は三菱電機、意匠登録件数は2位――特許庁レポート
特許庁は2022年3月30日、2021年における、同庁の知的財産に関する取り組みや国内外の動向をまとめた年次レポート「特許庁ステータスレポート2022」を発表した。同レポートから特許登録件数と、意匠登録件数に関する項目を抜粋して紹介する。東芝DSL、IoTデータ基盤のマネージドサービスを海外26カ国で提供開始
東芝デジタルソリューションズは、高頻度で大量に発生するIoTデータやビッグデータの管理に適したデータベース「GridDB」のクラウドマネージドサービス「GridDB Cloud」を海外向けに販売開始した。知財で勝つ日本企業、知財ニュースまとめ
MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、知財に関するニュース7本をまとめた「知財で勝つ日本企業、知財ニュースまとめ」をお送りします。