検索
ニュース

多セグメント表示が可能な車載ディスプレイ向けセグメント液晶ドライバIC組み込み開発ニュース

セイコーエプソンは、車載ディスプレイ向けセグメント液晶ドライバIC「S1D15107」の量産を開始した。1チップで多数の16SEG表示やアイコン表示ができ、ディスプレイ実装時の配線作業も容易にする。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 セイコーエプソンは2025年8月7日、車載ディスプレイ向けセグメント液晶ドライバIC「S1D15107」の量産を開始したと発表した。サンプルを700円(税別)で提供している。

キャプション
セグメント液晶ドライバIC「S1D15107」[クリックで拡大] 出所:セイコーエプソン

 同製品は、既存品「S1D15106」では368だったセグメント出力数を688に拡張し、1チップで多数の16SEG表示やアイコン表示ができる。

キャプション
多数の16SEG表示例 出所:セイコーエプソン

 多数のCOM端子をドライバICに配置しており、パネルの上下基板にSEG配線とCOM配線を分散できるため、ディスプレイ実装時の配線作業も容易にする。また、オープンやショートなどセグメント出力、コモン出力の異常や、コマンドレジスターのビット化けなどエラー検出機能も搭載した。

キャプション
16SEG表示の配線比較図 出所:セイコーエプソン

 動作温度範囲は−40〜+105℃で、AEC-Q100に準拠する。スタティック駆動による高コントラスト表示や、PWM方式による16階調表示に対応し、スピードメーターや回転数表示など、高い視認性が求められる用途に適している。また、既存品の特徴を継承しており、外付けメモリなしでホストから転送された画像データを直接表示できる。

⇒その他の「組み込み開発ニュース」の記事はこちら

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る