ニュース
AI制御を手軽に導入、産業用ラズパイに独自最適制御AIを組み込んだコントローラー:製造現場向けAI技術
Proxima Technologyは、独自の最適制御AIを組み込んだコントローラー「E-Smart MPC」を発売した。Raspberry Piベースで提供され、手軽に高度なAI制御を導入できる。
Proxima Technologyは2025年7月30日、独自の最適制御AI(人工知能)を組み込んだコントローラー「E-Smart MPC(Embedded Smart MPC)」を発売したと発表した。
同製品は、産業用Raspberry Piに制御AIがオールインワンで組み込まれている。モデル予測制御と機械学習を組み合わせた同社独自の最適制御AI「Smart MPC」をハードウェアに搭載し、売り切り型で提供。これまでソリューション提供に限られていたSmart MPCを、より広く活用できるようにした。制御盤内にも収まる小型設計で、手軽に導入できるのが特徴だ。
Smart MPCは、無駄時間のあるシステムにも対応し、予測に基づいた適切な制御に対応する。少量のデータでも高速かつ安定した学習が可能。パラメータ調整も簡単で、Raspberry Piでも動作する軽量性を備える。また、多入力多出力(MIMO)制御や拘束条件付きの最適化にも対応。PID制御よりも賢く、強化学習よりも実用的で、これまでにない制御を可能にするとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
ニワトリが先のアプローチでIoT導入、まずはラズパイで生産管理指標を可視化せよ
本連載では、あらためて中小製造業がIoT導入を進められるように、成功事例を基に実践的な手順を紹介していく。第3回は「IoTによる製造工程管理の強化」をテーマに、ラズパイを活用した生産管理指標の可視化手順と管理のポイントについて解説する。ラズパイ5にAIキットが登場、処理性能は13TOPS
英国Raspberry Pi財団がシングルボードコンピュータ「Raspberry Pi 5」と組み合わせて高性能のAI推論処理を可能にする「Raspberry Pi AI Kit」を発表。最大13TOPSの処理性能を備えており、カメラから入力した映像データに対してリアルタイムで物体認識などを行える。ラズパイでPythonプログラミングデビューしてみた
電子工作初心者の記者が、人生をかけて(?)ラズパイに挑む本連載。とうとうプログラムを書きます。ラズパイ対応のエッジAIカメラを発売
ソニーセミコンダクタソリューションズは、Raspberry Piと共同開発したシングルボードコンピュータ「Raspberry Pi」対応AIカメラを発売した。カメラ内のインテリジェントビジョンセンサー「IMX500」上で、画像をAI処理する。交渉人AIが取引条件生成から交渉/合意まで自動化、対AIも交渉可能
NECは「第37回 ものづくり ワールド[東京]」の構成展の1つ「設計・製造ソリューション展」において、AIエージェントや生成AIなどを取り入れた、業務改革に向けた最新ソリューションを紹介した。